dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚11ヶ月になる30代前半女性です。
主人はひとまわり以上年上でジェネレーションギャップは否めないです。

お互いあまり感情表現が上手でなく、我慢してしまうタイプです。
会話がかみ合わなかったり、
主人の言動(突然大きな声で話す、人前で年齢不相応にはしゃぐ等)に
びっくりすることがちょくちょくありましたが
プライドの高い人なのでなるべく言わないようにしていました。

でも言わなければ状況は変わらないと、思い切って言ったら拒絶されました。
歩み寄っても跳ね返す主人とどう接していいのかわかりません。

===============================

遠方から遊びに来た友人と、現代空間アート(県外)を見に行ってきました。
主人は仕事でしたが、どうしても見ておきたいと仕事の後合流してきました。

広いホール全体がひとつの作品で
色々な捕らえ方のできるアートを鑑賞していたとき。

主人がニヤニヤしながらこバカにした感じで
大きな声で繰り返しいいました。

「暇人だな~!暇人だからできるんだな!」

周りは静まり返っていて、真剣に鑑賞している人もいるのに。
友人もびっくりしたといっていました。(これは主人には言っていません)

そんな発言をする人とは一緒にアート鑑賞したくない!と思いました。

===============================

友人が帰ってから、折を見て私の気持ちを話しました。
言い方はなるべくやさしく冷静に配慮したつもりです。

「どうしてもひっかかったから言ってもいい?
暇人ってまるで職業差別のように聞こえるし、少なくとも私は不快に思ったよ。
感じ方はもちろん自由だと思うけど、せっかく楽しみに行っているんだから
私ならなるべくポジティブな言葉を口にするな」

すると単なる冗談だったといいます。「暇」に悪意はないと。
ありきたりなきれい事をいうよりおもしろい表現の方が自分らしいから、
言い方まで強要されるいわれはないと。(私は強要していませんけどね)

そして、次第に声が大きくなってきて
そんなこと言われるなら何も話さない方が楽だな。
もう何も言わないようにするわ!と拗ねだしました。

「何も否定や強要をしてるんじゃなくて、
理解しあいたいから、一緒に楽しく過ごしたいから
自分が感じたことを伝えただけだよ。」と言っても
「ハイハイ。」って感じでした。


1.パートナーが美術館で「暇人」発言。あなたならどう感じどう反応しますか?

2.自分の気持ちを伝えても拗ねて拒絶。あなたならどうしますか?

男女問いませんので率直なご意見を聞かせてください。
極論はどうかご勘弁下さい。

A 回答 (29件中1~10件)

ポイントがずれてるような気が。



ご主人は、周囲に人がいるのに大声を出したんじゃなくて、「人がいるから」出したんでしょう。
なんでこんなものが美術なんだ、こんなものはガラクタだ、みんなは見る目がないかも知れないがオレ様は見抜いたぞ、ということをアピールしたかったんじゃないですか。
つまり「空いばり」するタイプで、ご主人のそういうところがあなたは嫌いなんでしょう。
常識、非常識、みたいなこととは関係ないと思います。
これは根本的には話し合っても解決にならないことです。
お二人の相性の問題ですからね。

こんなことで離婚するわけにもいかないでしょうから、あなたが大人になるしかないのでは。
あーまた空いばりしてる、しょうがないなあ、と、スルーする。
40代でそんなガキみたいなことではもう成長も期待できないでしょうけど、まあ誰しも完璧ではなく、ご主人も他にいい面もあるんでしょうし、そこは目をつぶるということしかないのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど。「空いばり」ですか!
初めて聞きましたがなんだか納得いきます。

トランプするときも
「あ~あ、(自分が)1位上がりだな!」とか
「(人の出方を見て)よっわいな~」などと言います。
でも負けるんですけどね。(笑)
まさに空いばり!

目をつぶる、ですか・・・
「慣れ」ということばもありますがそんな感覚に慣れるのはいやです。
また何かあったら言っちゃうと思います。離婚しない程度に。

鋭い分析ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/28 11:09

回答がたくさんついてるので、全部には目を通してないのですが、、


2度聞きだったらすみません。

こんな性格の方って、結構強烈ですよね?
ご結婚前からわかってた性格だったのではないのですか?

私なら寒くて、まず、恋愛感情沸いてなさそうです(ごめんなさいね)


ジェネレーションギャップじゃないと思います。
年が離れてていて、感じる種類のギャップじゃないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

結婚=恋愛感情ありき ではない人間もいるんですよ。

お礼日時:2008/03/31 16:43

1.別に「暇人」と感じてもいいと思いますよ。


芸術家の絵を見て、「素晴らしい」と思う人もいれば、「子供の落書きみたい」って思う人もいます。どう感じて、どう表現するかは自由です。

2.気持ちを伝えてるんじゃなくて、「こうすべき」って言ってるからですよ。
あなたの考えはあなたの考えであって、万人の考えではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/28 16:13

もしかしたら、もしかしたらですけど


参考URLに張ったような事かも知れませんね。

思い当たる節があるなら、もしその傾向があると頷けるなら、質問者さんもある意味ではすっきりするかも知れません。

参考URL:http://www.autism.jp/asp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ページ拝見しました。
私も一時、興味を持って調べたことがあります。
でも、部分的になら当てはまる方はけっこういらっしゃいますよね。
(私自身もそうじゃないかと思ったことがありました)
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/03/28 16:11

#26です。



>また何かあったら言っちゃうと思います。

ひとつお聞きしたいんですが、あなた自身は、そのアートを見てどのように感じたんでしょう。
正直なところ僕は、現代アートはアートのフリをしているものが多いように感じられ、わけもわからず「これがアートか」と感心している人を見ると、なんだかなあ、と思ったりします。
ご主人の「暇人」発言には多少共感できるところがあるわけです。

ただ、小人が賢い、と書いて「小賢しい」と言いますが、失礼ながらご主人は多少小賢しいところがあるのでは。
深い洞察があるわけでもないのにかしこぶる、といった。
それに対抗するにはあなたが大賢くなるしかないと思います。
もしあなたがそのアートを見て心揺さぶられるものがあったなら、なぜそうなのかをよく考えて、「でもこれ、自分にはできない発想。私は自分の感覚が拡がった気がした」と言うとか。
そうでないなら、「そんなことみんなわかってる、大声で言うのは恥ずかしい」とたしなめるとか。
ご主人を超えていかないと。
そこを飛ばしていきなり説教モードに入っても、バカと議論するとすぐこれだから、と、逆にスルーされてしまうような気がします。
それにそれが人格攻撃までいくと、おまえとはやっていけない、と、泥沼化してしまうかと。
あなたがほんとうに馬鹿なら、「なるほど暇人かあ~」と同調しておけばご主人もご満悦なんでしょうけど。
そうじゃないなら、がんばって超えるしかないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再びご回答ありがとうございます。

>あなた自身は、そのアートを見てどのように感じたんでしょう。

単純に「おもしろいな~」です。
自分の中に存在しない発想を見ること自体が魅力です。

ここでアート論をふりかざすつもりはないのですが、
作り手が何かを表現しようと意識したそのときから、それはアートだと私は思っています。
オノヨーコが青りんごを置いて「これは私の作品です」といったらアートです。
発想や表現に長けた人の作品を見るのが好きなだけで、難しいことはわかりません。

>ご主人を超えていかないと。

そうですね。がんばって超えたいと思います。
新しい人生の目標ができました!(最近見失ってた気がするので)
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/28 16:05

NO26の方が言われてるように、恐らく上から発言を意識することで


時分は物が分かったようにアピールしたかったのでしょうが、
あまりに雰囲気を読めず、賢くは見えませんよね。
本人冗談のつもりだったかもしれませんが、センスや教養が無い人が言っても、
場の空気を壊すだけかと。
私なら不快に感じるし、その場でたしなめるでしょうね。

そしてそのように意見をはねつけるような人は、何を言っても通じません。
以降の敬意をなくす事は大変辛いですが、それも相手のパーソナリティ。
諦めるしかないでしょう。
そこから相手への敬意をなくさないよう、相手の良いところを必死で探すかなぁ。
悪い所ばかりじゃないと自分に言い聞かせるために。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>センスや教養が無い人が言っても、場の空気を壊すだけかと。

そうですね・・・。それを伝えるのが難しいです。

+++++++++++++++++++++++++++++++

色々なご意見を聞いて考えるうち、自分の見解もまとまってきました。
きっと小さい頃にそのような幼稚なふざけ方をして周囲に受けたんでしょう。
それを今も成功体験として、年を考えずにやっちゃうのかな、と思います。

諦める、スルーする、放置する。

有効な手段を教えていただきありがとうございます。
これらはひとまず奥の手として取っておいて
もうちょっと賢く話し合いをしてみたいと思います。

たくさんのご意見をいただきありがとうございました。
他のご意見があるなら聞いてみたいのでもう少し開けておきます。

お礼日時:2008/03/28 11:26

1.パートナーが美術館で「暇人」発言。

あなたならどう感じどう反応しますか?

特に批判的な言葉とは捉えないですね。
それだけ作品に時間と労力をかけたようにみえるということでしょうから。
ただ、大きな声を出すのは恥ずかしいし迷惑なので注意します。

2.自分の気持ちを伝えても拗ねて拒絶。あなたならどうしますか?

正直、質問を読んだ時に「職業差別ってそこまで・・・」と思いました。
ご主人もそこまで誤解されるor批判されたらすねても仕方ないかも。
理解しあうと書いてありますが、自分の意見を理解してほしいだけのように感じます。
アートに「正しい感想」なんてないと思うんですけどね。
ごめんなさい、うちはそういう状況にならないので、どう反応するかはわからないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>特に批判的な言葉とは捉えないですね

質問冒頭は否定派の方がほとんどでしたが、そうでない方もいらっしゃるんですね。
ありがとうございます。

>理解しあうと書いてありますが、自分の意見を理解してほしいだけのように感じます。

確かに理解して欲しいです。そう言ったこともあります。
でもまずは自分の意見を言わなければ歩み寄れないですよね?
主人の心情も知りたかったから彼の言動に対する意見を言ったんです。
「正しい感想」を求めたのではないですよ。

お礼日時:2008/03/28 11:01

1.パートナーが美術館で「暇人」発言。

あなたならどう感じどう反応しますか?

「暇人だな~!暇人だからできるんだな!」
「それをどうしても見たいってここに来ている私たちもかなり暇だわねぇ、それと、大声はマナー違反よねぇ」と負けないくらいの声でいいますね


2.自分の気持ちを伝えても拗ねて拒絶。あなたならどうしますか?

この場合、自分の気持を伝えるっていう感じなのかなぁ~・・・・・・
コメントの内容はどうあれ、静かに鑑賞する空間で大声というのは、マナー違反なので、そういうアプローチをするとよかったかなと思いました。 
彼が拗ねようと素直であろうと、結果は大差なく、おそらく、いい歳の大人が、ものの感じ方を変えることはできないと思いますので、コメントの表現や方向性を変えてもらうことは実際問題として無理だと思うんですよ。ですから、気持ちを伝えるだとか分かり合う云々ではなくて、対処療法として、マナーは守って、という注意のほうがストレートかなという気がします。美術館で静粛に鑑賞する態度は、食事のときは立ち歩かない、寄せ箸はしない、などと、同じレベルのマナーだと思いますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>気持ちを伝えるだとか分かり合う云々ではなくて、対処療法として、マナーは守って、という注意のほうがストレートかな

そうですか・・・
相手に物申すときは、一般論ではなく「自分はこう感じた」と言った方が
伝わりやすいという話を良く聞くので実践していました。
今回のレベルなら「注意」してもよかったんですね。

みなさんにご意見いただいて自分の常識は間違っていないことがよくわかりました。

お礼日時:2008/03/28 10:49

ゴッホとかモジリアニを前にしてだったら、穴があったら入りたい気になってもおかしくありませんが、現代アートですからね。


奇抜であったり、何を表現してるのかアタマをひねるようなものであったり、個性の競演ですから。
「こんなわけのわからぬモノを時間をかけて作れるな」という印象を受けたら、「暇人」という言葉が出てきてもおかしくはない。
それから大声のことですが、現代アート展の会場で、奇抜な作品をまえにして正直な感想を大声でいうのは、中年のおじさんなら、ありうる、とみるのですが。
「冷え冷えした二人」を感じます。仲のいい二人なら、その場で笑いながら嗜めたりして、場のフンイキがなごやかにもなりうると思いました。その場では何も言わずに、時間をおいての注意に冷ややかさを感じて、やりきれない気持ちになるのも予想できなくはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「暇人」という言葉が出てきてもおかしくはない。

なるほど。
主人以外にもそう感じる方がいらして、かえって安心しました。

>中年のおじさんなら、ありうる

中年。自分じゃ認めてませんがそういわれる年齢ですね。

>「冷え冷えした二人」を感じます。仲のいい二人なら

「仲のいい二人」になりたくて自分の気持ちを伝えてみましたがうまくいかなかったようです。

>その場では何も言わずに、時間をおいての注意

主人にもいつか言われました。思ったことはその時に言って欲しいと。
でも、そんな状況下でうまく表現できるほど私が器用な人間ではなく・・・
感情表現が不器用な人はどうすればいいんでしょうね?

お礼日時:2008/03/28 10:41

>1.パートナーが美術館で「暇人」発言。

あなたならどう感じどう反応しますか?

→「うるさいなぁ」と感じ、「あんたの感想は分かったからちょっとうるさいから黙ってて」と言います。

2.自分の気持ちを伝えても拗ねて拒絶。あなたならどうしますか?

→放置し、二度とそういう状況にならないようにそういう状況になりそうな場所には一緒に行きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

率直に言い合えるパートナーをお持ちなんですね。
私もそうありたいですがなかなか。

放置、というご意見が結構ありますね。
夫婦間でよく使われる有効な手段ということでしょうか。

お礼日時:2008/03/28 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!