
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
・注文住宅
名の通り注文できます。うまくすれば施主の意見を反映したこだわりの住宅ができるでしょう。悪くすればちぐはぐな家ができるでしょう。
割高でしょう。
土地が無ければ、実は土地探しがメインとなるでしょう。土地のほうが偉いですから。
手間がかかるので疲れることも事実でしょう。
建物の契約が工事請負契約となります。施主となります。
・建売
マンションの戸建て版のようなものです。建築済みの物件を買えばすぐ住めるでしょう。イメージする必要があるのが家具がメインですので、逆にこだわれるかもしれません。
建築中の物を買うのは駄目でしょう。あくまで出来上がった物が良いでしょう。売れ残りは値が下がりやすいのでねらい目でしょう。買う前に専門家に見せて良く施工されているかどうかチェックはした方が良いと思います。
注文よりは安めでしょう。
物件を見過ぎると迷って買えなくなるかもしれません。
建物の契約が売買契約となります。建築中の物件を買っても施主ではありません。
注文と建売は似て非なるものですので、どっちかに決めた方が良いと思います。とりあえずは予算を考えれば、おおよそ決まるとは思いますけど。
どんな家に住みたいか、どこに住みたいかというのも予算に上限がある以上相反することもありますので、そのあたりも気をつけましょう。
いずれにせよ、良い物件となるかどうかは運の要素が強いでしょう。猜疑心が強いタイプであれば、ネットで勉強よりも、書籍で勉強することをお薦めします。
とりあえず、エクスナレッジ社刊「家づくり究極ガイド」「世界で一番やさしい家づくりガイド」と言う本をお薦めしておきます。
No.2
- 回答日時:
注文建築が何らかの事情により出来ないから、建売になってしまうというのが現実でしょ。
誰だって注文建築の方がいいに決まってます。1予算がすくない
2良い土地が無い
3ローンの手続きの問題(全額ローンにするとか)
4すぐに住む必要がある
5手続きや、打ち合わせに手間をかけたくない
すでのこのメリットデメリットについては出尽くしていると思います。
建売住宅というのは業者の都合で建てます。第一前提として、利益が出ること。そのために、間取りは一般的で万人受けすること、資材などの調達が有利な物を使うこと。そして最終的に購買意欲を誘う値付けであること。
どちらかというと建売は、見た目重視になりやすいですね。専門家を雇って、見させても、内部の構造などは、十分にはわからないと思います。
素人でも出来ること、表面上の仕上げと地盤調査の資料がとれるかどうかなどでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築中に斜め前にラブホテルが...
-
竣工後の「設計住宅性能表示」...
-
給気口は・・・
-
火災報知器の取り付け資格について
-
建築業許可更新をしていない工...
-
差圧式ダンパーのBDとは
-
住宅手当の距離制限は不当では...
-
新築中の2階バルコニー前の電...
-
建築基準法上の「建物の最高高...
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
ALCに300φのコア抜きって大丈夫...
-
マンションが頻繁に揺れるんで...
-
隣の物置が土地ギリギリに設置...
-
家の前にカラーコーンを置きた...
-
エンパイア・ステート・ビルの...
-
地域のゴミ当番(カラスよけネッ...
-
軒先の道路での洗車の水が…。
-
隣家の電波障害。うちの責任で...
-
セキスイハイムで移築したこと...
-
側溝の一般名称について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅手当の距離制限は不当では...
-
給気口は・・・
-
新築中に斜め前にラブホテルが...
-
新築中の2階バルコニー前の電...
-
第一種低層住宅専用地域でのア...
-
差圧式ダンパーのBDとは
-
コアラホームというローコスト...
-
建設住宅性能評価がなくても大...
-
新築店舗の瑕疵担保責任保険に...
-
住宅地の中にある板金工場について
-
傾いた家での健康被害の具体例...
-
木造住宅→美容室への用途変更に...
-
換気扇の音
-
基礎の高さ
-
竣工後の「設計住宅性能表示」...
-
擁壁と品確法
-
注文住宅引渡前、個人情報漏洩...
-
こんな家、変ですか?ご意見を...
-
静圧とは何ですか?なぜ空調機...
-
体育館を建てたいのですが
おすすめ情報