dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は先日nv-fs900を修理に出したのですが、hic不良で部品がないため
修理できないといわれました。
しかし、どうしてもこのデッキを直したくてインターネットで情報を
探して、自分で修理を開始しました。
ですが、この時点でいくつかの問題に直面しました。

第一にこのデッキには第二のhicというものがあるというのですが、どこにあるのかわかりません。

第二に一つ目のhicの基盤を分離する際、その基盤の足というか他の基盤につけるための部分の両端の金属棒が折れてしまいました。


第三に一つ目のhicのコンデンサを取り除く際に、とったメモを失くしてしまいコンデンサの配置と容量がわからなくなってしまいました。

第四に色々なサイトを見てまわったのですが、表面実装型コンデンサをとった後普通のコンデンサを付けている画像があるのですが、実際表面実装型コンデンサをペンチで破壊したところ基盤を貫通する穴があいていませんでした。ここにどうやって普通のコンデンサを付ければいいのでしょうか。

以上の問題がどうしても解決できません。皆様の知恵をお貸し下さい。またその他修理に対する注意やコツも教えて頂けると幸いです。
それではよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

http://mkk.s20.xrea.com/fs.htmが参考になると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!