
初めて質問いたします。
27歳、女、独身です。
最近正社員で事務員として働くことになりました。(事務は未経験です)
事前に面接で色々質問をしなかった自分が悪いんですが、いざ働いてみたらまず引継ぎがいないことと、住宅管理の少し特殊な事務だということでした。他の事務員さんの暇をみて聞きながら仕事をしていくのですが、接客中心の仕事しか経験したことのない私にとっては毎日何がわからないのもわからない状態です。。。しかも今とても忙しい時期でその教えてくれている事務員の方から「来週からは教えてる暇はないから。」と言われてしまい、既にパニックです。
最近は耳鳴り、微熱、食欲不振などの症状があり、この間耳鼻咽喉科に行ったら、聴力脳波の検査の必要をいわれました。(耳鳴りは長年わずっており慣れてしまってたんですが数日前から音がひどくなりました。)
自分の責任感のなさに本当に情けないんですが、今日は途中まで出勤してどうしても行く事ができず、気分が悪いからと引き返して来てしまいました。
今まで仕事でもっとつらい時があってもこんな状態になることはなかったので、何だか自分が情けなくて誰にも相談できないでいます。。。
皆もっと過酷な状況でがんばってるのに、私は教えられたことも理解できないし、仕事は遅いし、実際今こうやって仕事をサボってしまっている。。。昔のてきぱきとした忍耐強い自分は一体どこに行ってしまったんだろう。。。そんなことを日々悶々と考えています。
自分の経歴に傷が付くし皆さん(上司や社員の方は皆良い方ばかりで…)にも迷惑を掛けるのは重々承知なんですが、これ以上そこで働くのはムリなので、退職したいと思っているんですがどう切り出せば良いのか悩んでます。なるべく体調不良を原因にしたいんですが診断書が必要だと思います。耳鳴りの症状はひどいものの明確な原因が分からないので、お医者さんに診断書を書いて頂けるのか疑問です。今度受ける脳波の検査も多分異常はないと思います。
何だかまとまりのない文章でわかりづらくて申し訳ないんですが、今までこのような経験をされたことのある方、また詳しい方どのように対処してきたのかアドバイスをお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
会社の社員は、質問者さんがしっかりと仕事ができるように、全員が協力的で気遣ってくれる訳では無いので、ある程度は我慢して働くのは貴女にとって決してマイナスではありません。
ただ
>こんなことは初めてでなんだか自分じゃない気がして怖いんです。
という部分が気になりました。
私は専門家ではなくあまり詳しいことは存じ上げませんが、一度心療内科などで相談してみるのも一つかもしれません。もしくは、そこまでいかなくとも気の許せる友人と会って、現状の不満を言ってみるのは如何でしょうか。人に話すことで張り詰めていたのが少し緩まるかも知れませんよ^^
回答ありがとうございます。
そうですね。ネットで調べると仕事のストレスからくる典型的な症状と自分の今の身体の状態がほとんど同じなので、明日の聴力脳波の検診に異常がなかったら、一度心療内科でも見てもらおうと思います。
昔から相談を受けることの方がが多く、自分の悩みを打ち明けることは苦手なので、これを機にそういった自分の性格も見直せたらと思います。
No.4
- 回答日時:
会社側は、あなたが未経験を承知で採用しているわけですよね。
そうであれば、新人を受け入れるために、どのように教えるかをもっと考えておくべきであったのです。まずは、課長に、仕事で困っていることを伝え、教えてくれる体制にしてもらいましょう。皆良い人ばかりであれば、もっと教えてくるハズです。もしかすると、忙しいけど、まだ、新人のあなたについては、そんなにアテにしていないかもしれません。だから、ゆっくりと覚えればよいのかもしれませんし。。
回答ありがとうございます。
上司は慌てなくていいと言ってくださるんですが、他の事務員さんは自分の仕事で手一杯でフォローもできず始めから私一人でやらないといけない状態で、締め切りが迫ってどうしても焦ってしまいます。
まだ「あれやれ、これやれ」とガミガミ言ってもらえると助かるんですが、簡単な説明だけで後は放任状態です。もちろんわからないので失礼のないような聞き方で分かるまで質問するんですが、もうこっちも忙しいからそんなに教えてられないと言われてしまいました。自分なりに勉強しようと本やネットで参考になりそうなのを探したんですが見つからず、途方に暮れています。
また、困ったことに私の仕事の処理の仕方をを知ってるのはその社員さんだけなので、他の社員に聞くこともできません。
上司や他の部署の女性たちは本当に気さくでやさしいんですが、私が直接関わる事務の女性二人だけなぜか冷たい態度です。仕事上で人間関係でトラブったことはないので自分の態度は常識の範囲だと思いますが…
聞いた話によると前任者も入社すぐに辞めてしまったそうです。その方の気持ちが今とても分かる気がします。。。
すみませんだらだらと長文になってしまいました。

No.3
- 回答日時:
やめるならば勇気を出して上司に言うべきですね。
診断書とか考えずに。
私はダウンして辞めましたよ。
入社してから4ヶ月だったでしょうか。
大して仕事もしなかったのですが、厳しさはかなりのものでした。
とてもついていけない、こんなことをしたかったんじゃない、など嫌なことが積もりに積もりすぎて体調を崩してしまったんですね。
朝起きると吐き気が止まらないんですよねw
あまりのショックで退社して半分ニートに。
しばらく期間をあけてようやく回復。
面接受けて何とか受かって。
とりあえず近いうちに新しい職場で働きます。
今では辞めたことを後悔していませんよ。
これも人生だと思うようにしましたから。
失礼ですが、今までどんな仕事をしてきたのでしょうか?
接客をしていたようですが…。
自分で決めていいんですよ。
周りなんて関係なし。
総合的に判断して辞めたいと思ったんですよね?
なら胸を張ってください。
恥でも何でもありません。
だから最後のジャッジとして、ある程度期間を設けたらいかがでしょうか?
それを超えてなお、辞めたい、と思うなら上司に言う。
私は1週間ジャッジ期間を設けて辞めましたよ。
回答ありがとうございます。
つらい時期を乗り越えて新しい職に就かれるんですね。
おめでとうございます。
>朝起きると吐き気が止まらないんですよねw
大変な思いで働かれていたんですね。私は胸が痛くなったりもします。
お休みを頂いた次の日は特にトラブルもないのに自然に涙が出てきて気づかれないように何度もトイレに行っていました。こんなことは今までになかったというか無縁な性格だと自分で思い込んでいたので自分は一体どうしてしまったんだろうという感じです。
>失礼ですが、今までどんな仕事をしてきたのでしょうか?
今までは式場などの会館業務をしておりました。とても厳しい所でストレスも多く、働き始めは10キロほど体重が減ったほどでしたが、今のように考え込みすぎるというのはなかったと思います。
momoitiさんの温かいお言葉、とても励みになります。
性格上周りの反応がすごく気になって、上司に辞めることを切り出しにくいですが勇気を出して言おうと思います。きっと出てほしくもないのにまた涙があふれ出すと思いますが(ため息)…
経験上からのアドバイス本当にありがとうございました。
新しいお仕事うまくいくことを祈ります。
No.2
- 回答日時:
確かに、繁忙期には十分な教育・引継ぎを受けられない事は他社でもある事です。
しかし、そもそも人には向き不向き・好き嫌いがありますよね。
その職種・業界を強く望んでの就職だったでしょうか?
もし、正社員という立場を目指して業界等への興味が2の次だった
場合には、あなたのようなケースになってしまう事があるでしょう。
ただ、仕事の基本は心身が健康であってこそ成り立つものですから、
体調を崩されてしまったのでしたら、まずは退職して
体調を回復させる事を最優先にする方が良いでしょう。
診断書は退職には必要ありませんよ。
(労災認定を受ける訳では無いですよね?)
ちなみに、もし今試用期間中でしたら履歴書に記入しなくても
構わないと思いますし、面接時に聞かれたら、事務のバイト等を
していましたと答えれば問題無いです。
もちろん、お金を戴いて働く訳ですから、
入社した企業に自分を合わせなければなりません。
でも、合わないものは合わないのも事実ですから、
あなたが、合う・合わせる事が出来る仕事先や仕事を探す事をお勧めします。
回答ありがとうございます。
>その職種・業界を強く望んでの就職だったでしょうか?
もし、正社員という立場を目指して業界等への興味が2の次だった
場合には、あなたのようなケースになってしまう事があるでしょう。
本当におっしゃるとおりです。PCの資格を取り次第慌てて就職活動に挑んだという感じです。気ばかりが焦ってしまっていました。
面接はその会社が一社目だったんですが、自分の性格と経歴を気に入ってくださり、未経験でもかまわないと言われ即採用を頂きました。
今思えばもっと慎重になるべきでしたが、そのときは20代後半で職種未経験では雇ってくれる会社はあまりないだろうと思い、仕事内容など確認せずに入ってしまいました。
社長をはじめとする上司たちからはなぜかやたらと期待されて、いざ働かせたら何もできない状態なので、直接関わる事務員さんたちからの冷ややかな態度が痛いです(笑)
診断書の件、今後の就職活動のアドバイスもありがとうございました。
もし退職できたら正社員にこだわらず能力に合った、興味の持てる仕事をこつこつ探していこうと思います。
No.1
- 回答日時:
責任感のなさに本当に情けないと考えるならしばらく仕事を続けるべきです。
誰も助けてくれません。社会人として生きていくなら我慢すべきです。次の職場を探しても同じことの繰り返しになるだけです。回答ありがとうございます。
>次の職場を探しても同じことの繰り返しになるだけです。
やはり今の私でしたらそうなる可能性があります。
体調に何の問題もなかったらまだ続けようと思うんですが…
今、夜も眠れず笑い上戸なのに笑うことさえ苦痛です。
こんなことは初めてでなんだか自分じゃない気がして怖いんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 派遣の契約を打ち切るべきでしょうか 5 2022/10/01 14:50
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 中途・キャリア 相談に乗って下さい。 4 2022/09/23 21:23
- 会社・職場 本業を続けるか変えるか悩んでおります 4 2022/07/23 20:09
- 会社・職場 上司が急に退職します 2 2022/12/15 21:11
- 会社・職場 相談機関が分からず困っています。 長文になりますが読んで頂けたら幸いです 私50代女性 介護職 経験 4 2022/08/22 15:06
- がん・心臓病・脳卒中 自身の病気と仕事について 3 2022/07/09 00:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
【4月開始】明示された就業条件と実態に相違があれば労働者は即時契約解除が可能
2024年は企業に影響を与える法律の改正が目立つ。これは使用者は勿論のこと、そこで働く労働者や、取引がある個人事業主なども含まれる。 これに伴い1月23日に「【2024秋迄に施行・フリーランス新法】企業は何に注...
-
社用携帯の電源を常時いれさせた場合の待機時間は労働時間とみなされるのか?
教えて!gooで面白い投稿が見つかった。タイトルは「労働条件は法律に触れますか? 勤務時間は8時から17時だが実質労働時間は1時間」。投稿者は9時間拘束に対して、労働1時間でそれ以外待機時間だった場合、法律では...
-
不祥事を通報した人を守るだけでなく探すことも禁じる改正公益通報者保護法
多くの企業が導入している内部通報制度は、以前は密告制度などと揶揄されていた。しかし止まらぬ企業の不祥事と、2015年に制定されたコーポレートガバナンス・コードが追い風となり、現在は不祥事防止のために有効な...
-
改正育児・介護休業法によって労働者の権利と事業主の義務はどう変わるか
2020年度の男性の育休取得率が過去最高の12.65%(前年度7.48%)になったと厚生労働省が7月末に発表した。いい傾向であることは間違いないが、女性の81.6%に比べるとまだまだ低い。また「教えて!goo」でも「男性...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
休日にクライアントにメールを...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
人に誘われるのがとても嫌いで...
-
仕事ができない40代です。
-
仕事って、できてもできないフ...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
縮毛矯正をしたいのですが、次...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
仕事をする上で尊敬していた元...
-
自分から動かない派遣の子
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報