アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「寒さは感じない」「寒さを感じられない」は間違った日本語でしょうか?
「寒さは感じられない」「寒さを感じない」なら正しいのでしょうか?

A 回答 (5件)

>「寒さは感じない」「寒さを感じられない」は間違った日本語でしょうか?


とのご質問ですが,あなた自身が「これらは間違いかもしれない」とお感じになったのでしょうか?
それとも,誰かに「それは間違いだ」といわれたのでしょうか?
ともかく,誰か(あとで出てくるのでAさんとします)が「間違いかもしれない」と思ったわけですね。
その人は,おそらく英文法(あるいは欧米の諸言語の文法)を意識していらっしゃるのかなと思いました。
(違ったらごめんなさい)

つまり,「私は(S)」「寒さを(O)」「感じる(V)」→「寒さは(私によって)感じられる」が正しい。
動詞に「感じる」を使うのであれば,主語は私だから「寒さは」は間違いで「寒さを」でなくてはならない。
…という考え方です。
(ちなみに,I feel cold.という英文自体はSVOではなくSVCです。今は関係ありませんが)
この質問を見て,正直いって,英文法にとらわれすぎではないかという印象を受けました。

まず「(私は)寒さを感じない」,これは普通の文ですね。
次に,「寒さは感じない」は誤っているかというと,そんなことはありません。
助詞の「は」は,No.3にもあるように,その文の主題を他よりも強調して表すときによく使います。これが英文などの主語と一致することが多いので,「は」が付いていれば主語という誤解が生まれるのですが,そうとは限りません。
たとえば,「しめじは好きだがしいたけは嫌いだ」の(英語でいう)主語は何かというと,前後関係にもよりますが,それを言っている本人(私)のことが多いでしょう。
また,その前に「山田さんってきのこの好みがあったっけ」みたいな話が出ていれば,山田さんが主語かもしれません。
したがって,「寒さは感じない」の主語はといえば,同様に,たぶん話者の可能性が高いといっていいでしょう。
つまり「(私は,ここに引っ越してきて,)寒さは感じない(けれども夏の暑さには閉口する)」などの用法であれば,全く自然です。
むしろ,こういうときでさえ,「は」は主語でないのだからダメだ,「寒さを」と言え,と主張するほうがおかしいです。

次に,残る2つ,「寒さを/は感じられない」ですが,これも同様に考えましょう。
もしかしたら,Aさんは,「Cold is not felt by me」式に考えて「寒さは(私によって)感じられない」が正しい,と主張したのでしょうか。
(この英文は変です。そもそもこのような意味で用いるfeelは自動詞ですので,受動態にはなりません。念のため)
私には,この「られる」を受け身と取るよりは,むしろ回答No.2にあるように,可能の意味と取るほうが自然に思われます。
つまり,「本来寒く感じるはずなのに,病気とか,あるいは気分がハイになっているとか,その他何らかの原因があって,寒く感じない(感じることができない)」という意味です。
となると,結局は先ほど検討した「寒さを/は感じない」に「られる」が入った形となり,どちらも正しい言い方ということになります。
もちろん,「は」を使った「寒さは感じられない」のほうだと,その後に「けれども~」と他の事柄と対比したくなるニュアンスがありますが,これも先ほどと同様です。

ただ,これを書きながら気付いたのですが,問題の助詞を「が」とすると,「寒さが感じられない」は自然なのに,「寒さが感じない」は不自然な気がします。
おそらく「が」の用法が鍵なのでしょうが,考え出すと眠れなくなりそうなので,とりあえずこれまでにします。

なお,本質問とはちょっと違いますが,同様に欧米語の文法の影響と思われる主張とそれに対する私のコメントについて,参考URLのNO.142をご覧ください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=272266
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2002/10/29 23:26

どの文章も特に間違った表現では無いと思います。


たんに、主観的表現か客観的表現かの違いじゃないですかね?

「寒さは感じない」(主観的)
「寒さを感じられない」(客観的)

「寒さは感じられない」(客観的)
「寒さを感じない」(主観的)

と、言う事で自信無しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2002/10/29 23:25

文法的にとか用法的に、と言われるとどうか分かりませんが、


とりあえずネイティブの私たちが使っているという意味では間違った日本語には聞こえないのですが。

この場合、「は」「を」と「感じない」「感じられない」のコロケーションに密接な関係があるかというとあまりそういう気がしないんです。「は」というのは話のトピックを表す助詞だと思うのですが、「寒さを感じない」に対して「寒さは感じない」だと「ほかの事ではなく、『寒さ』について言えば」という意味合いが入ってくるのではないかと思います。残りの二つについても同様の違いがあるというだけに思われるのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2002/10/29 23:22

上の段も下の段も間違ってはいないと思います。


ただし、状況に則した使い方をすることが前提です。
上と下では微妙に伝えたい部分が違っているのだと思います。

「寒さは感じない」は「(話し手は東京在住で田舎の事などを話していて)
寒さは感じないけど、やっぱり空気が違うわね」といった
使い方なら違和感がないでしょうし、
「寒さを感じられない」の方は、「(話し手は、病気か何かの理由があって)
寒さを感じられない」という使い方ならいいのではないでしょうか。
(不可能といった意味合いが強いですね)

「寒さは感じられない」は「(話し手は10月後半になっても)寒さは
感じられない」といった使い方がいいでしょう。
(言葉に出していないですが、話し手は普通ならもう少し寒いはずだと思う、
というニュアンスがあると思います)
「寒さを感じない」は「(話し手は10月後半になったというのに)
寒さを感じないわねぇ」といった使い方がいいと思います。
(これも言葉には出してないですが、他の人はどう思うかはともかく、
話し手自身は寒さを感じないというニュアンスが含まれると思います)

文法に詳しければ、そういった説明もできるのですが、
私には少々難しいので、他の人の回答を待ちたいと思います。

言葉の使い方は時代によって変化していきますし、少し前まで
誤用とされていたものが、テレビのアナウンサーも普通に使うように
なったりします。
言葉の正しい、正しくないという基準は結構あいまいなものなのですが、
気をつけるようにしたいものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2002/10/29 23:21

私もよく、日本語の使い方ってわからなくなります。


日常会話だと上の行でも通じてしまいますよね。
ただ、本当の日本語はprincess_sさんのおっしゃるとおり、下の行が正解なのではないでしょうか?
よく雑誌にも敬語の使い方とかが載っていて、間違った例を読んでみると、普段こういう言い方するな~というのがあります。

たとえば、客先に電話して社長に取り次いでもらうときに、
「○○社長様いらっしゃいますか?」
と言ってしまいます。
本来、社長様は敬語の連続だからおかしいんですよね。
かといって、「○○社長いらっしゃいますか?」だと生意気な感じがするような気がして・・・。

本当に日本語って難しいですよね。

すいません。回答になってなくて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2002/10/29 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!