重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

近いうちに古物商免許を取得したいと思っております。
2回ほど警察に出向かないといけないみたいですが、仕事を持っている為なかなかすぐには行けない状況です。
申請時に提出書類が何点かあるみたいですが、主なものとしてどういうものが必要でしょうか?
住民票など役所に出向かないといけない書類も必要になるみたいですが
スピーディーに手続きが済ませられるようある程度そろえておきたいと思います。
自分で一度警察に電話をして聞く予定ですが、こういう書類をそろえておけばいいというのありましたら教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

古物商は免許ではなくて、営業許可証です。


営業形態によって提出する書類も変わります。
まず一度では済まないと思いますので、直接警察署に出向いてから、必要書類を確認し用意することです。

住民票などの書類の有効期限は3ヵ月ですので、先に取得してしまうと、許可が出るまでに書類不備等々で時間がかかった場合、再取得するハメになります。
法人で取得するのか、個人で取得するのかでも内容が違いますので、一度、警察へ直接出向いてから用意すれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
営業許可証のことなんですね。
とりあえず警察に出向いてしっかりとその辺のことを聞いてきたいと思います。

お礼日時:2008/03/30 20:25

現状では取れません。


面接・職歴 利用目的 今厳しいです。 

仕事を持っている為なかなかすぐには行けない状況です。
=その仕事に今後、古物商免許が必要な方だけです。
通常 古物商免許を取るの仕事ハズです。

最近は
法人で取った人の聞いたら面倒でしたと言ってました。
改正でもあったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
誰でも気軽に取れると思ってたんですが今はちと違ってるんでしょうかね??
とりあえず警察でしっかり話しを聞いてきたいと思います。

お礼日時:2008/03/30 20:27

東京都の場合ですが参考になれば。



参考URL:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/kob …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
大変参考になりました!

お礼日時:2008/03/30 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!