dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビのコマーシャルで「3大成人病になったら保険料をいただきません。」こんなのがあります。
もし、3大成人病が完治してその後はどうなるのだろうという素朴な疑問が沸きました。
1.完治した後は引き続き同じ保険の保険料を支払い、保証も同じに戻る。
2.コマーシャルで保険料要らないと言っているので払わず保証はいままでどうり。かなり虫が良いかな(^^;
3.保険も保証も無くなり、重病経験者なので保険に加入できなくなる。最悪(ToT)

保険に詳しい人に回答をお願いします。

A 回答 (4件)

だいたいの回答がでているのでそちらの方は専門の方にまかせます。


払い込み免除事由をパンフレットから一部書きます。

○がん
○急性心筋梗塞
60日以上労働の制限を必要とする状態。狭心症は除く。
○脳卒中
60日以上言語障害等の他覚的な神経学的後遺症が継続したとき
対象はくも膜下出血、脳内血栓・脳内出血・脳動脈の狭塞。
○所定の身体障害状態病気けがの原因を問わない
例 1上肢または1下肢機能の永久喪失
   両耳の聴力の永久喪失
などです。

この特約が安くて一生なら良い特約だと思います。
注意するのは、だいたいの方は60歳とか65歳で払い込みは終わっているということです。
確率が高くなった時期には払い込みが終わっているとういうことはよく知っておいた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思い出しました。
以前、保険の話をしているときに「保険金を貰いたいんだったら60歳になるまでに死ななければ損する」というのを思い出しました。
通常の保険は60歳を過ぎたあたりで切り替わり、数百万円の葬式代保険しかなくなってしまうようですね。

有難う御座いました。

お礼日時:2002/10/29 04:24

こんにちは。

質問の補足(ご参考)になればと思います
3大成人病以外に所定の要介護状態になっても保険料が免除になる場合があります。第一生命では要介護状態が回復しない場合に支払いがされるようです。住○生命では回復の見込みがなくても所定の状態が継続すれば支払われるようです。
このあたりのことは各社似て非なるものというケースが
多いので、加入の際はしっかり確認された方がよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足説明有難う御座いました。

お礼日時:2002/10/29 04:26

makatiさん、こんばんは。



第一生命の堂々人生ということで回答致します。

#1のusagichan614さんが書かれているように答えは2ですが、決して虫がいい話ではありません。
これは保険会社のサービスではなく、特約保険料を払うことで得られるものです。
10年の保険期間中に三大成人病にならないと、特約保険料は掛け捨てになります。
勿論、この特約のための保険料は10年ごとにアップしていきます。

また、保険料がタダになった時点で終身保険を買うためのお金はそこで終わり、終身保険は
それ以降増えませんし、解約返戻金も少ないようです。
人それぞれの考え方でしょうが、個人的には?の保険だと私は思います。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=298031, …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険は専門の人でないと、どこにデメリットがあるか良く分かりませんよね。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/28 05:56

こんにちわ☆



答えは2です。

3大成人病になったら、
その部分の特約で、一時金としていくらかのお金が
おりてきます。
その後、その特約は消滅しますが、
保障はそのまま継続しますよ。
毎月支払うはずの保険料は、支払わなくても良くなります。

つまり、3大成人病になったら毎月の保険料は免除され、
でも(3大成人病以外の)特約や、入院の際の保障などは
そのまま継続します。

健康が一番ですが万一の事を考えるのも大事な事ですね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難う御座います。

そうなんですか、保険料は免除され保証は継続!
でも、また成人病にならないとも限らないですよね。
贅沢かな?

お礼日時:2002/10/28 05:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!