
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はっきり申し上げれば県内でもそんなに(進学校として)有名ではありません。
私は県内在住者です。ただ、「あちら(房総半島の奥)の方に安房高校という学校があり、地元では一番高い。」と言った知識はあります。大昔、千葉大学に通う女子大生バイトがいて、その子が安房高校出身だったので知っていました。「そこしか行くところがないから優秀な生徒もいる」といったイメージはあります。彼女がいなければ学校自体を知らなかったかも。今回甲子園出場が決まり、ネットで調べてみて「意外と実績が良いのだな」と思いました。千葉県は千葉市より奥に入るとそんなに実績のある学校はありません。一番実績のあるのが県立千葉高校(市立もあるので通称県千葉)。次が東葛飾高校(柏市)と県立船橋高校(市立もあるのは駅伝やサッカーでご存知ですね?千葉と同じ理由で通称県船ケンフナ)。これが御三家と呼ばれています。実績は千葉がダントツで、他の二つではネームバリューから「東葛飾>県船」です。やや東葛飾が上に見られます。ただ、その生徒の居住地域により進学先が決まりますから、生徒一人ひとりを見れば必ずしも千葉に通う子が東葛飾や船橋より優秀とは限りません。
私の知っている生徒は(今春卒業)、我孫子に住んでいながらわざわざ船橋高校に進学しました。勿論東葛飾が自信がなく、ランクを落とした訳ではないでしょう。船橋が受かれば東葛飾も受かります。因みに兄も船橋出身だそうです。理由は兄弟とも「県船で野球がやりたい」からです(と言って強豪校ではありませんが・・・)。
市川に住んでいればいくら優秀でも千葉高校には行けず、船橋高校に進学しました。2000年度辺りから学区制が変わり、進学できる範囲が大幅に広がりました。
大昔はもともと市川市から千葉高校に進学できたらしく、私の知人に「船橋高校→東大」の人がいるんですが、「中学時代は市川市に住んでいた」と聞かされた時(それまでは千葉市出身と思っていた。それで何で千葉高校に行かなかったのか不思議だった)、「ああ、だから船橋高校なんですか?」なんて聞いたら、「いや、自分の時は千葉高校にいけた。ただ、遠いから船橋にした」と言ってました。
これに千葉東高校を加え「BIG4」です。その他、船橋高校の2番手が薬園台高校(船橋市)、東葛飾の2番手が小金高校(松戸市)。千葉の2番手は既出。
後、市川市で国府台高校。千葉市の市立千葉。この辺りが県立(公立)の有名校です。それと、そんなに高くないですが千葉女子。女子高では一番高いです(と言ってももともと少なかった女子高が軒並み共学化していて、現在県内に二つしかない)。
また、伝統では県内一かもしれませんが佐倉高校。藩校の流れを汲みます。ミスターの出身高校です。学校全体としては、ちょっと前述の学校(の多く)よりは落ちますが、生徒一人ひとりをみれば優秀な者もいます。これは、前の方がおっしゃっているように、「僻地に住んでいて都市部の進学校に通えない生徒」の中で極めて優秀な生徒がいるからです。以前は船橋高校の受験資格がなく、泣く泣く(かな?)佐倉高校を受ける生徒もいました。または裏技として船橋高校の理数科(一クラスだけある)を受ける生徒もいました。こちら(理数科)は受験できる地域が広かったのです。佐倉は「僻地の進学校」と「2番手」のどちらの要素も持っていますね。
僻地進学校で一番高いのは長生高校でしょうか?これと成東高校(野球が強く、オリックス中村さんの出身校。鈴木孝政も)。それと匝瑳高校も「そこしか通えない優秀な生徒」はいます。
それと佐原高校。佐倉とともに昔は「一高」と付きました。私の知り合いはそこから慶應大学に行っていますが、「地元だと年寄りから”一高”って言われる」と言ってました。
内房で見ると木更津高校。歴史的には千葉高校の分校です。
昔と比べて大幅に進学先が広がりました。千葉高校の先生が言ってましたが、「昔は長生しか行けなかった生徒がうちに来る」とか、千葉女子の先生から聞いたのですが、「大原から通う生徒もいる(その凄さが分かりませんか 笑)」と言ってました。大原の学区と千葉学区がピンポイントで接触しているのです。
ただ、範囲が広がったと言っても制度上の問題であり、交通のインフラは変わってないでしょうから、自宅が駅から遠いなど実際は通えない生徒も依然としているでしょう。ですから僻地の進学校は都市部のそれよりも生徒の優劣さがピンきりになりますね。
安房高校ですが、もし都市部に通うとしても、その間に木更津高校があるから、千葉高校に通うことは絶対ないでしょうね。
昨年民主党から立候補して当選したアイドルみたいな女性議員もここ出身ですね。
館山では館山高校と安房水産高校が合併しました(館山商業ってあります?)。
No.4
- 回答日時:
安房高を今年卒業した人に東大現役合格者がいました。
その他にも東工大やお茶の水など有名どころに合格している人もいます。
以前塾にも通信教育もなしで,奨学金をもらいながら京大に合格した方もいます。
ほとんどの人がどこかしら進学しています。
数少ない就職の中では公務員が多く,民間企業は滅多にいません。
進学校ではありますが,進学校としては有名な方ではないですね。
部活動でしたら,剣道や甲子園へいった野球などが有名です。
上の方の人と下の方の人の差は激しいですが,やはり本人の努力次第で東大合格できるレベルの学校だと思います。
No.1
- 回答日時:
安房高校は確かに南房総一の進学校です。
千葉県一の公立の進学校は県立千葉高校で、千葉一の進学校は私立渋谷教育学園幕張高校です。安房高校は上の方ではありますが、辺鄙なところにありますね。南房総には、安房高校の他に長狭高校、館山商業、館山水産、安房南(私立)、勝山黒潮、千葉未来(私立)ぐらいしか高校がないのですよ。
偏差値でいうと55です。しかし、田舎故に入学者全員が偏差値55なのではなく、偏差値70オーバーの人も、偏差値55でギリギリ入った人も、60ぐらいの人もいるので、当然東大に行く人間もいれば、地元の役場や農協に就職する人間も同居してるんですよ。
僻地の進学校はどこもこんな感じですよ。毎年一人ぐらいは東大に進むと思いますよ。しかも『予備校や塾に通わずに』ね。
うちの家庭教師派遣会社で中学生だった時に教えた子が安房高校から東大理3に現役で予備校に通わずに進んだ子もいますからねえ。
南房総には予備校がないんで仕方がないのですよ。黒川学習塾という南房総にまあまあ展開している塾がありますが、東大志望者を教えられる先生さえ居ませんから。当然家庭教師の派遣も東大志望者に対しては無理ですね。
あの辺りの頭がいい人はYOSHIKIやTOSHIじゃなくても南房総に戻って来ませんから。仮に戻って来ても仕事がないのですよ。農業か漁師しか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 慶應aoでSFC卒で 高校もスポーツでも有名な進学校だったんですが 普段着で車移動だし面倒だから高校 1 2022/10/25 23:00
- 高校 高校の転校についての質問です。(千葉在宅) 私立高校→公立高校(定時制) 公立高校へ転学するさいに、 2 2022/07/20 13:30
- 学校 転校についての質問です。 【植草学園大学附属高等学校 普通科 特進コース】に通ってる1年男子です。学 1 2022/08/31 23:07
- 野球 東海大学札幌高等学校と、盛岡第一高等学校と、北海道知内高等学校 2 2022/04/03 18:58
- 学校 大学受験について 5 2023/04/09 11:46
- モテる・モテたい 女性にモテやすい男子校ってどこがありますか? 1 2023/05/19 17:44
- 高校 千葉県の公立高校で、特に内陸地の高校 1 2023/01/21 06:46
- 高校受験 高校受験の試験日程について 3 2022/09/12 21:14
- 大学受験 高校2年生です。 国公立諦めようか迷っています。 理系が全く出来ず、河合で40前半、ベネッセでも40 12 2022/12/03 20:05
- 高校受験 私立の併願する高校で迷っています(焦) 2 2023/06/17 15:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校に慣れなくて、学校でもな...
-
受験勉強をするよりも効率的
-
高校生活慣れるにはどれくらい...
-
高一女です。舌ピしたいんです...
-
部活動。個人での県大会出場は...
-
高校生 部活動についてです。 ...
-
高校生になった娘。 毎日めちゃ...
-
偏差値70の高校の進学先ボリュ...
-
どうして、バイト禁止 の高校が...
-
なぜ高校の職員室には、”全校一...
-
高校生でメタルが好きな人いま...
-
高校無償化
-
通信制高校 レポート、勉強全て...
-
高校入った当初はこんなに疲れ...
-
(1)が24個、(2)は21個です...
-
数学2「絶対値と不等式」につい...
-
部活
-
高校二年生で簿記で単位落とし...
-
首都圏の新高校一年生。1時間25...
-
学校の共テ平均点について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
県立高校で教師が飲酒
-
高校入った当初はこんなに疲れ...
-
高校無償化
-
どうして、バイト禁止 の高校が...
-
新高一女子です 高校に行きたく...
-
なぜ高校の職員室には、”全校一...
-
高一女です。舌ピしたいんです...
-
農業高校は
-
同じ高校に親が教師で子が生徒...
-
灘高理科の入試問題が分かりま...
-
高認を受けて、通信制大学へ行...
-
数学2「絶対値と不等式」につい...
-
今、都立高校1年生で自分の学校...
-
1クラスに同じ中学出身者が集ま...
-
「高校生活への抱負」について...
-
(1)が24個、(2)は21個です...
-
新高一です! 部活動について質...
-
通信制高校 レポート、勉強全て...
-
お恥ずかしい事を尋ねますけど...
-
偏差値70の高校の進学先ボリュ...
おすすめ情報