重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在5年前のVAIOを使用しています。

そろそろ買い換えようと思っています。


そこで初めてマックを買おうか迷っています。

しかし初めてなもので実際のところ性能とかはどうなのか気になります。


主に使う機能としてはインターネット、SDカード、USB、メモリースティックのデータ編集、DVDやテレビ観賞と録画といったところです。

今のMacはVistaも使えるようなので支障はないかな?とも考えています。


あともし買うならiMacを買うかMacmini+ディスプレイを買ったほうがいいのかも迷っています。


パソコン素人なのでMacの優れている点、劣っている点や結局Windowsのがいいよ!みたいないろいろな意見を聞いてみたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

Vistaを利用する事を前提なら止めておいた方がいいですね。


なぜかと言えば「利用できる=使える」ではないと言う事と、別途OS代が発生しますので。

>主に使う機能としてはインターネット、SDカード、USB、メモリースティックのデータ編集、DVDやテレビ観賞と録画といったところです。

SDカードは記憶機器の事だし、USBはインターフェイスの事だから意味不明です。メモリースティックのデータは何を編集したいの?DVDの鑑賞は問題ないですが(最も安価なMacminiでもDVDドライブ標準装備です)、テレビ鑑賞及び録画は周辺機器を買う必要がありますし、またMac対応品は限られています。

Macが優れているのはMacOSで使用した時です(当然ソフト類もMac対応版をそろえる必要があります)Windows利用を前提ならWindowsPCを購入される事をお奨めします、BootCamp等で昔よりも簡単にWindowsOSを利用は出来ますが、あくまでも本来的な使用ではなく緊急避難的に使えるとお考えください。

MacOSで利用を考えているなら日本独自の仕様であるテレビの機能以外は問題はありませんし、大抵の事はWindowsより快適です。フリーソフト総数は少ないですが日本語版にこだわらなければ大抵のものは揃います。また有償版ソフトの質も劣りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様回答ありがとうございました。
今後のPC買う時に参考にします。

お礼日時:2008/10/15 17:35

Windowsの場合、Vista-64bitに対応したソフトが少ないというか、ほとんど無く往生しています。


せっかく大容量メモリを積んでもこれではどうしようもなく、先般も富士通のパソコンを入れたのでメモリを4GBに増設しましたが、3GBしか認識しないというお粗末さでした、メーカーに連絡したらVista-32bitだから仕方ないと逃げられ、釈然としないままです。
Macはこんなバカな話はなく、大容量メモリをそのまま認識しますから、アプリを複数起動させたときに違いが出ると思います。
また、ウィルスで騒ぐこともなく、一応Mac対応のウィルスは存在しますけど、システムが違いますから勝手に入って感染ということはなく、怪しいファイルをわざわざ入れない限りほぼ安全です。
Windowsも入れるなら、そちらに対する対策は必要ですけど。

欠点は、ご質問者が考えている機種は開腹がやりにくいので、HDDを交換したりが難しいこと、Appleの想定ではユーザーはメモリの増設程度に留めるように考えており、基盤を弄るには工夫が必要です。

私も旧Macで、そろそろ買換を考えているところです。
    • good
    • 0

見た目やデザインに関してはMacがいいと思いますが、ソフトが少ない気がします。



今までWindowsに慣れているとすると、Macの場合結構使い方が異なるので、少々慣れるまで時間がかかるかもしれないですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!