dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
指揮法を学びたいのですが,科目履修生や研究生として指揮法を履修できる大学や専門学校をご存じないでしょうか?
ちなみに私は幼稚園のころからヴァイオリンを習っていて,オーケストラ経験もあり一通りは弾けますが,音大受験のための対策をしたわけではありません。また,音楽理論やピアノ,ソルフェージュについても専門教育を受けているわけではありません。
学歴は都内の国立大学の心理学関係の学科を卒業していて,現在は大学院生です。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

尚美学園の、大人のための教室にも指揮のレッスンがありました。


基礎はここで学べるかも。。(ここは桐朋系のメソッドのようです)
http://www.shobi.ac.jp/exe/cond.html
    • good
    • 0

こんにちは。


http://www.go-ondai.net/form/index.php

このサイトで検索してみると、桐朋音大・京都芸大・くらしき作陽大学
の三つがひっかかりました。募集要項は毎年変わっていますから調べていただく必要はあるとおもいますが。。。

また、指揮の世界って徒弟制みたいなものですから、まずは個人レッスンで始めるのもいいような気もします。
そこで先生の意見も伺いつつ、学校を決められてはいかがでしょうか。(学校や師匠によって、指揮法のカラーというか流儀も違います)

「指揮法を学んで、どうしたいか」によってもどんな環境で学ぶのがいいかは違いますよね。
もし大学オケなどに来られる指揮者の方やトレーナーの先生などにつてを作れれば、もうちょっと詳しくお話してみるとアドバイスを頂けるんじゃないかと思います。
あんまり役に立たない情報ですが、がんばってください!
    • good
    • 0

指揮は音楽専門コースでも一番能力、適性を要する分野だと思います。


まさに、あなたが専門教育を受けていない分野が大いに要求されるのでは? 専門学校だと下記ぐらいでしょう。
http://www.niibori-music.com/recruitment/
    • good
    • 0

首都圏の学校ですよね?



首都圏の音大で、科目等履修生のシステムがあるかどうか、ざっと検索してみました。(ざっとですので、見落とし等があっても責任は持てません。)記載する順番に意味はありません。

■芸大
見つからず

■国立音大
見つからず。

■東京音大
見つからず。

■桐朋
http://www.tohomusic.ac.jp/collegeSite/attachedC …

■武蔵野音大
見つからず。

■洗足
見つからず。

■昭和音大
http://www.tosei-showa-music.ac.jp/examination/c …

■東邦音大
見つからず。


専門学校、その他の学校は知識が無いので触れませんでした。
音大、専門学校の学校一覧が載っている本が楽器屋等に置いてありますので、そこで学校の情報を入手することが出来ます。
    • good
    • 0

中学校の時の音楽の先生が東京芸術大学で、指揮をやっていたと聞いたことがります。


でも、その先生はもう退職前なので、今はあるかわかりません。
ごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!