
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アミンの化学的性質は窒素の不対電子対によって支配されていて,求核性すなわち塩基性をもっていることはおわかりですよね.つまり,アミンの性質はその塩基性の強弱の影響を大きく受けます.脂肪族アミンの場合,1級,2級,3級のアミンの間に,塩基性度の明確な違いはありません.具体的には,メチルアミンの塩基性度は3.36,ジメチルアミン3.27,トリメチルアミン4.21です.メチル基は電子供与性なので,3級アミンの塩基性度が高くなってよいと思うのですが,それほど明確な傾向はないようです.ただし,アミドが塩基性を示さないように,隣接する炭素に酸素やイオウなどの元素が結合している場合や,芳香族アミンの場合には,ケースバイケースになると思います.ポリエチレンイミンでしたら,ほぼ上記のルールに従うと思います.(ただし,ポリマーの場合は難燃化剤などの添加剤が入っている場合が多いので,注意が必要ですね.)
ポリマーの場合,むしろ重要なのは立体障害ではないでしょうか.1級アミンのように水素が2箇所に結合していると,構造がかなり「スカスカ」になりますので,他の化合物の攻撃を受けやすくなったりします.
あと,低分子の場合ですが,1級,2級,3級アミンを識別する方法にHinsberg試験というものがあります.アミンを塩化ベンゼンスルホニルと水酸化ナトリウムで処理した場合,
1)1級なら透明な液体が生じ,酸性にすると不溶な化合物が生成
2)2級は最初から不溶な化合物が生成
3)3級は不溶な化合物が生じ,酸性にすると溶解
のようになります.
とりあえず,そんなところでしょうか.
塩基性度のデータはマクマリー著の「有機化学(下)」東京化学同人(1987)を見ました.ご参考になれば幸いです.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 薬学 有機化学の反応について 1 2022/12/11 19:59
- 化学 アミン類が欲しいのですがどこで買えますか? 2 2022/11/03 23:42
- 国民年金・基礎年金 知的障害b2で年金ついて質問があります。 生まれつき知的障害でネットで調べまして自分が該当するのは障 4 2022/10/13 22:03
- 哲学 「存在」の定義は? 24 2022/06/09 20:13
- 国民年金・基礎年金 障害基礎年金の認定について 3 2023/05/28 17:58
- 健康保険 社会保険料の月額変更届について 4 2023/05/04 15:23
- 生物学 ポリマーとポリペプチドの違いはなんですか? 2 2022/05/03 21:30
- その他(悩み相談・人生相談) 至急です。もっと違う回答も頂きたいな、と思ったので再質問させて頂きます。また、長文です。 高1女子な 3 2022/09/18 10:14
- その他(ビジネス・キャリア) 昇進と昇格について 5 2022/04/01 16:42
- 国民年金・基礎年金 障害基礎年金と障害厚生年金について 自分は精神障害者手帳3級を所持しています。 近いうちに障害基礎年 2 2022/08/22 19:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化合物群とは何ですか? イマイ...
-
高分子の多分散と単分散
-
メソ化合物とアキラルの違いは...
-
タピオカ粉と片栗粉、小麦粉は...
-
はじめまして、閲覧ありがとう...
-
化合物名についてです。
-
PDMSについて質問です.
-
高分子溶液のNMR測定
-
有機化合についての質問です。 ...
-
シリコーンは有機物?無機物?
-
高分子 特性比について
-
R体からS体の変換について
-
不けん化物と油の効能の違い
-
単斜硫黄から斜方硫黄への変化
-
ベンジル位とは何なのでしょうか?
-
高校の化学についてです。 SO2...
-
水酸基価?
-
ベンゼンのlewis構造式
-
【化学・官能基】カルボキシ基...
-
東北自動車道、黒磯板室インタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報