dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校で文系と理系の授業のどちらかを選択することになりました。

すごく曖昧な夢ですが自分は映画やアニメが好きなので映像を作る
ような仕事に就きたいと思っています。

このような仕事に就くには理系と文系どちらを選んでおいた方がい
いのでしょうか。

変な質問ですがよろしくおねがいします。
カテ違いだったらすいません。

A 回答 (5件)

どちらでも夢は叶いますが、大学では理系は高学年になると文系と比較にならないほど忙しくなります。

    • good
    • 0

文系理系は、あなたの資質で決めるのが本筋ですが、具体的な夢が揺るがない状況で決まっているなら話は別です。


あなたの夢を叶える最短の大学・学部・学科を急いで探してください。
そして、そこの入試科目をみてください。
そのうえで、高校の先生に自分の行きたい大学と入試科目を伝えて、自分は、文系として登録した方が得か、理系として登録した方が得か、聞いてみましょう。

高校の文理選択は、学校で教わる科目を決めるためにあります。その科目と入試科目が同じ方が受験勉強は楽なのは分かりますよね。

映像関係なら、立命館などに関連する「学部」がありますよ。
    • good
    • 0

>映像を作るような仕事に就きたいと思っています。


じゃぁ、勉強はそこそこの大学に行ける程度に力を入れて、高校生活の残りの時間はPCでCGを作ったり、プログラムを独学で勉強してください。
その時間を確保したければ、ヒマな時間の多い「文系」の方がいいでしょう。
もちろん理解されているとは思いますが、、大学では「映像」について手取り足取り教えてくれるところはありません。あくまで個人で能力アップをするしかありません。

>このような仕事に就くには理系と文系どちらを選んでおいた方がいいのでしょうか。
上記の理由から、とりあえず「文系」がいいでしょう。
    • good
    • 0

映像関係の仕事は文・理を問わないと思います。


それよりも、あなたが得意とするのが文系なのか理系なのかはっきりさせて選択してください。
もし数学が苦手なのに理系に進むと非常に辛い思いをするでしょう。
それか、進学したい大学の学部を決めて、それに合わせるべきだと思います。(専門学校であればどちらでも大して影響はないでしょう)
    • good
    • 0

それならば専門学校一択だとおもいます。


大学では製作技術に関するものを実践的に学んだりしませんので。
迷っているのであれば理系をおすすめします。
文転は比較的簡単にできますが、理転は正直難しいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!