
2月に自己都合で退職し現在有給消化中の者です。(有給消化中にいいかわかりませんが…)3月より長期バイトをしております。近々有給消化を終え退職になりますので、今後失業手当をもらいたいと考えております。
色々なサイトを拝見しましたが、待機期間中(7日間)は働いてはダメ。と書いてあります。しかし、現在している長期バイトをこれからもしていきたいと考えています。
『働いてはダメ』というのは、バイト先に雇用されているということがダメなのでしょうか。それとも、バイトを休めば問題ないのでしょうか。ちなみにバイトは社会保険等はありません。
本当に基本的な質問で恥ずかしいのですが、どうかお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
・ハローワークの申請時には、失業状態であること・・雇用されていない事(アルバイトは退職している事)
・その後の7日間の待機期間は、失業である事の確認期間ですから、アルバイトはしない事
アルバイトをした場合は、失業状態ではなくなるので、その日数分待機期間が増えていきます
(待機期間の7日間の内、2日間アルバイトをしたら、待機期間は2日増えて、結果として9日になる)
・待期期間後の給付制限期間3ヶ月中のアルバイトは基本的に可能
基本的に制限は有りませんが、所轄のハローワークに確認を取ってからして下さい(所轄で判断が違う場合があるかもしれませんので)
・給付制限期間終了後の、給付期間中のアルバイトは制限が有りますから、事前に契約期間・1日の勤務時間・週の勤務時間等を、ハローワークに確認してからして下さい
No.2
- 回答日時:
雇用保険手続の段階では長期アルバイト退職している必要があります。
また、自己都合退職ということは待機期間後に3ヶ月の受給制限期間があります。受給制限期間中は日雇単発のアルバイトは職安に申告すれば可能です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職業訓練コース開始までの間に...
-
B型肝炎給付金について教えてく...
-
失業給付の手続きをやっぱりキ...
-
兼業農家の失業保険について
-
やっとアメリカと合意したのに...
-
失業手当の不正受給について ...
-
会社を辞めて農業を始める場合...
-
【画像あり】トヨタ自動車の認...
-
就職日と認定日が同日になった場合
-
教えて下さい。 給付金のマイナ...
-
子供一人当たり月10万円の給付...
-
日本学生支援機構の兄弟基準
-
失業保険に関してです。 今失業...
-
自民、公明が現金など給付で一...
-
大学生の子供の授業料で、何と...
-
就労可否証明書はすぐ書いても...
-
X線回折装置に被ばくして寝たき...
-
正社員→パートの場合の失業手当
-
原価計算基準における「給付」...
-
失業保険の振り込み日について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
失業給付 初回認定日前 アルバイト
-
失業保険中の待機期間アルバイ...
-
退職後にバイト。失業保険もら...
-
失業保険の不正受給は発覚しま...
-
失業給付中のアルバイトについ...
-
失業保険、失業給付金について...
-
失業保険受給期間のアルバイト...
-
失業保険とマイナンバーについ...
-
失業保険(給付制限付)アルバ...
-
退職後も引き続きアルバイトし...
-
雇用保険 受給資格日前 アル...
-
傷病手当金と失業保険とアルバ...
-
雇用保険 退職後アルバイトし...
-
失業保険給付中のアルバイト
-
失業保険給付期間中の短期バイ...
-
失業保険給付中、妻の収入関係
-
雇用保険受給期間中のバイトに...
-
失業保険の給付制限期間に生活...
-
給付制限期間~受給期間のアル...
-
失業保険の申請時期について
おすすめ情報