
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
コニファー、ウィルマ、全滅しました。
日本の気候に合わないと思います。
他の庭木のほうが、管理に手が掛からないと思いますよ
ご参考までにどうぞ、
参考URL:http://www.uwasa2ch.net/syumi/959916771.html
No.9
- 回答日時:
7です。
こういう悩みはとても楽しいですよね!私も、植える前、プランを立てているときはなんともいえない楽しい時間でした。じっくり悩まれるといいと思います。
ブルー系は手入れが大変か?との話ですが、手入れといっても、殆どないです。コニファーは、形を整える剪定(見た目の工夫のため)、最初の支柱くらいで、普段は殆ど手入れいらないですよ(本当はしなきゃいけないのかもしれないが、うちはしていない、でも、とても元気できれいです)。
木によって、強い、弱いがありますよね、どんな種類でも。それによって、病気になったり枯れたりしやすい、ということだけで、手入れは特にないです。冬の雪支度は、豪雪地域なら必要でしょうね、どの木についても。
木が好きなら、逆に剪定するのが楽しい、という方もいますし。
グリーン系でも、弱いものもあるし、土地や気候によって、差も出ますし、一度は失敗してもいいくらいの気持ちで、いろいろ植えて見られるのがいいかと。業者によっては、何ヶ月かの間、枯れたら交換してくれるところもありますよね。
私は、土を触るのも好きですので、自分で小さい木を購入し、土作りから、支柱を立て、大きく育てるのが楽しいですが、それが面倒なら、業者に頼めば全部やってくれるでしょうね。
8の専門家の方のおっしゃるように、足元には季節の花を植えるようスペースと土作りを予定しておかれるといいですね。
目隠しになりながらも、ご近所の方にも喜ばれる、空気も浄化する、生垣、植栽はとてもいいですね。地域によっては、行政で補助金を出しているところもありますね(⇒役所に問い合わせてみる)。
No.8
- 回答日時:
4・6の回答者です
エレガンテでキマリかなと思っていたのですが
ブルー系にも興味がありそうな・・・
ブルーなら、ブルーへブンがお勧め
なお、お金に余裕があり、上下別品種を植えるという手もあります
エレガンテの枝上がり(下部の枝のない部分)にブルースターという
大きくならず球形に育つコニファがあります
(大きさの割に高価(育たないので商品になるまで時間がかかる))
これを使うと色変わりの垣根になります
でも、コニファで埋めなくても
春のパンジー、秋のサルビアを植えるなんていう楽しみ方もあるでしょう。
No.7
- 回答日時:
↑大丈夫なようですね。しかし、冬支度は面倒ですね。うちは温暖な気候なので、雪は1回降るかどうかです。
根本的なことなんですが、生垣、って、何本もを合体させて、塀のように刈り込むような造りにするんですか?それとも、普通に並べて植えるだけ?
エレガンテシマとか、エメラルドは、素人から見ると、見飽きているのでつまらないようにも、、、でも、手入れ具合や木の強さはもっと大事ですもんね。エレガンテシマ風のブルー系のものもいいのでは。
コルムナリスグラウカなど。↓これらを色を考えて組み合わせると、お互いを引き立てあって、とてもきれいです。
http://www.mmjp.or.jp/fuji/g/03_01colum.html
この回答への補足
回答ありがとうございます。
うちの南西側の家からの目隠しに植えようとしています。
刈り込むような作りにはせず、少し間をあけて並べる予定です。
ブルー系の木にはすごく魅力を感じる☆のですが、
手入れ等を考えると、エレガンテシマ等の方が良いのか・・・
No.6
- 回答日時:
枯れにくいクレストもあります
ウィルマといいます
完全なスギの葉ではなく、若干ヒバの感じがします
触った感触がそれほど痛くなく、葉の密度も荒い
とはいってもフサフサ感は残るものです
ゴールドクレストだけをくっつけて植えていないのも正解でしょう
ちなみにスギ系のコニファは強い剪定も嫌いますご注意ください
No.5
- 回答日時:
2です。
4の方のご意見を読んで、我が家のコニを見てきました。
クレスト、ヤマボウシ、クレスト、バラ、ブルーアイス、ゴールドクレスト、コルムナリスグラウカの順に並んでいて、今のところクレストはくっついている葉も枯れていません。4年目くらいです。でも、確かに突然全枯れすることはありますね。友人のところでそういうのがありました。ここは日当たり悪い所で、ブルーアイスは葉が蜜ではありません。クレストは密度濃いです。
同じときに買った、同じ大きさのブルーアイス、日向に植えたものは、葉色もいいブルーで、密度も濃く、3mを越してすごくきれいです。十分目隠しになると思います。
以上何度も失礼しました。
アドバイスありがとうございました。
私は、ブルー系のコニファーが好きです。
でも、ブルー系というと「細い、葉が密でない」という
イメージだったのですが、目隠しにも使えるというアドバイスを頂き、迷い始めました(^_^)
うちは多積雪地帯なのですが、ブルーアイスは大丈夫なものでしょうか?
No.4
- 回答日時:
ブルーアイスは葉の密度が少ない
ゴールドクレストは何かに接触しているとその部分が枯れる(復活しない)
(クレスト同士の葉でも同様)ので弱い
どちらかというと垣根にお勧めしにくい品種だと思います
私はエレガンテシマ(エレガンティッシマも同じ)が良いかと
季節によって葉の色が変化します
春3~5月は黄緑、6~11月は緑、12月~2月は赤茶
地がやせ、強い木が必要ならグリーンコーンorエメラルド
(一年中緑・冬場ちょっと色がクスム。エメラルドの方が緑が保たれる
強さはグリーンコーン)
黄色が好みならヨーロッパゴールド
樹高は植木屋さんに相談すればそれぞれ手に入ると思います
ただ、正確に1,5mほしいというと価格が高くなります
1,2~1,5とか1,5~1,8という注文で大きさを揃えてください
というほうが品物が集めやすい
木が大きいから品薄とは限らず、ある大きさだけが不足しているというケースがあります
木の写真はそれぞれ検索してみてください
いろんなお店があり、どれが一番とは生産者の私としては言いにくい
今日、造園屋さんに来てもらい、相談に乗ってもらいました。
そしたら、エレガンテシマを勧められました!
うちの周りには、エメラルドを植えてらっしゃるご家庭が多数あり、
違う品種の方がおもしろいのではと。
今、エレガンテシマにぐぐぐーっと傾いています。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
個人的にすきなのは、ブルーアイス、黄色ではゴールドクレストです。
色がいいので、足元に季節の花を植えても似合いますし、庭が明るくなります。ほかにも、いろいろ植えていますが、色がいいのはこの二種です。葉も繊細で、ゴールドライダー、エメラルドなどにはない味わいがあります。
1500mmよりは大きくなりますが、、、。できれば切らずに2.5mくらいにして楽しむといいですよ。
ブルーアイスは、剪定した枝もいい香りがするので、部屋において楽しめます。葉先が尖っていないので痛くなく、冬にはリースを作る際にも使えますよ。昔は安かったのですが、最近コニファーが高くなっているような気がするのですが。
同種を均一に並べて植えるのもよく見ますが、色を変えて、多種を無造作に植えると、北欧の山に自生しているようで、いい雰囲気ですよ。落葉樹とも合いますし。
参考URL:http://hanacobo.com/index.shtml
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 このコニファーは病気ですか?治りますか? 3 2022/06/12 06:59
- ガーデニング・家庭菜園 コニファー エメラルドグリーンを目隠しに植えています。2mくらいの高さがありますが、長さを短くしたい 1 2022/04/04 22:29
- ガーデニング・家庭菜園 エリカ(花)に詳しい方教えて下さい 我が家の、玄関先の庭の一画は斜面になっています、塀の方に向かって 2 2023/01/17 21:03
- ガーデニング・家庭菜園 インゲンの交雑を防ぐための距離について 2 2023/02/12 13:41
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- その他(暮らし・生活・行事) 雪国でのカモミールの育て方 秋田県でカモミールを庭に植えたいと思っています。 関東などでは、「秋植え 1 2023/07/15 17:09
- ガーデニング・家庭菜園 這わせるのにおススメのバラについて 5 2023/05/28 12:37
- ガーデニング・家庭菜園 強剪定に耐えられるコニファーを教えてください 4 2022/07/06 07:52
- ガーデニング・家庭菜園 早く育つ花 1 2022/04/20 10:29
- ガーデニング・家庭菜園 何の植物か教えてください。 家の花壇に全長120cmくらいの植物が育ちました。 昨年はマリーゴールド 3 2022/07/06 07:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家の生垣 境界からの距離に...
-
隣地との境に植える木はどのよ...
-
トキワマンサク生垣が早く密に...
-
自宅のカイヅカイブキの木です...
-
庭にクヌギの木を植えても平気...
-
植栽と隣地境界との距離はどの...
-
北海道でのコニファー栽培について
-
サツキの株間
-
カイヅカイブキ
-
スカイロケットを植え付ける間...
-
隣家の境界付近に目隠しとして...
-
つつじに代わる、素敵な植木は?
-
生け垣の木
-
ユーカリを生垣にしたい。
-
コニファーについて
-
砂地に適した生垣の木を教えて...
-
ウバメガシの成長は早い?遅い?
-
ベニバナトキワマンサクを生垣...
-
シンボルツリーにケヤキを植え...
-
オリーブと常緑ヤマボウシだと...
おすすめ情報