dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部屋でじっと推理ものを読もう、と思い立ちました。
おすすめの作品を教えて下さい。希望は

・季節は秋冬 ・古くないもの ・遠出 ・国内の作品 ・メタはなし

例えを挙げるなら
有栖川有栖「双頭の悪魔」 京極夏彦「鉄鼠の檻」 北村薫「冬のオペラ」等です。

ここ数日本屋さんでどれを買おうか迷った挙句、何も買わずに店を出て来る、
という事ばかりなので…希望がありきたりで曖昧ですいません。お願いします。

A 回答 (6件)

「ある閉ざされた雪の山荘で」 東野圭吾


「星降り山荘の殺人」 倉知淳
「霧越邸殺人事件」 綾辻行人

「古くない」ってどれ位の時期までですか?どれも有名どころなんで既に読んでたらすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どの作家さんの作品も少しは読んだことはあるのですが、
Daxingさんの挙げられたタイトルはどれも読んだことがありません。
いかにも寒そうなタイトルで嬉しいです!
本屋に行くのが楽しみになってきました。
(古くない)というのは夢野久作や江戸川乱歩ではなく、という意味です。
好きなのですが今読みたいとは思わなくて…説明不足ですいません。

お礼日時:2002/10/30 01:14

たぶん読まれていると思いますが、宮部みゆきの「クロスファイア」。


あとは、高橋克彦の「パンドラ・ケース」も冬だったと思います。
    • good
    • 0

#3の者です。

ちょっと補足を・・・

>シリーズの順序なんてあるのですね。人物などのつながりは無いと思っていました。うっかり途中から読まないように注意せねば。

個々の作品は独立したものですので、人物とのつながりは無かったように
思うのですが、前のもののエピソードがあったりします。私の知人が読んだ
時に、それを知らなかったため、ちょっと後悔?したそうです。

私も久々にミステリーが読みたくなってきました。
    • good
    • 0

こんにちは。

秋冬のミステリですか~。とりあえず思いついたものを・・・
既読でしたらすみません。

・『雪密室』法月綸太郎 私は大好きなんですけど評価は真っ二つですねぇ・・・。

・『斜め屋敷の犯罪』島田荘司 クリスマスパーティーで・・なので冬ですよね。

・『吸血の家』『ユリ迷宮』二階堂黎人 後者は短編集で「ロシア館の謎」というのが冬だった筈。
 著者のHPがあるので詳細はそちらで。http://homepage1.nifty.com/NIKAIDOU/

・『崖の家』佐々木丸美 絶版になっているかも。調べる・・なってました。
 ちょっと古臭い感じがするかもしれませんが、結構好きです。
 『雪の断章』という作品もあって、昔、映画になっていたらしいんですが・・・。
 こっちは原作も映画も見てません。斎藤由貴が出ていたらしい主演?

・『あいにくの雨で』麻耶雄嵩 『夏と冬のソナタ』とかはメタ??な気もしますが
 これはシリーズと別に読んでも大丈夫だし、普通のミステリなんじゃないかと。

例に挙げられているのとはちょっと違うかな~という気もしますが、この位でやめておきます。。。
最初に思いついたのは『霧越邸・・・』だったんですけど、皆さん考える事は同じみたいですね(笑)
では、ステキな読書をv
    • good
    • 0

推理小説でしたら・・・


#1の方の回答の、綾辻行人の作品いいですよ~
他にも
『十角館の殺人』
『水車館~』
『迷路館~』
『人形館~』
『時計館~』
『黒猫館~』
『暗黒館~』
この館シリーズは、この順で読まれるといいと思います。
それから、島田荘司の『占星術殺人事件』(講談社文庫)、
『奇想、天を動かす』(光文社文庫) もおすすめです。

あっ、「季節は秋冬」の 条件にはあわないかもしれません。
すみません。ちょっと前に読んだものですから、季節等々を
憶えていなくて・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

♯1の方の挙げられた「霧越邸殺人事件」を読んでいる途中です。

シリーズの順序なんてあるのですね。人物などのつながりは無いと思っていました。うっかり途中から読まないように注意せねば。
島田荘司さんの作品も少ししか読んだ事がありませんが、どちらのタイトルも
とても魅力的で惹かれます。
おすすめの作品を教えていただき、どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/10/30 23:27

寒い「ので」推理小説…という質問のタイトルが良いですねぇ(笑)。



是非ともお答えしたいと思ったのですが、結構ムズカシイですね。
それと「遠出」「メタはなし」の意味が私にはイマイチ解らなかったので
ご希望に沿えるかどうか自信はありませんが、取り敢えず季節重視で…。

「ホワイトアウト」 真保裕一 (新潮文庫)
…映画にもなりましたし、超有名作品なので、もうお読みになったかも。

「蒲生邸事件」 宮部みゆき (文春文庫)
…SFか推理小説か、微妙ですが。

「秋の花」 北村薫 (創元推理文庫)
…「冬のオペラ」を例えに挙げてらっしゃいますし、もう読まれたかな?

推理小説はここ数年また読み始めたところで、実はあまり詳しくないのです。
だったら回答するな~と言われそうですが、なにしろ「ので」が気に入って
しまったものですから、つい(笑)。

失礼しました~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。気に入って頂けましたか、どうもどうも(笑)

「ホワイトアウト」って映画で萩原聖人が出てたやつだっけ…ってそれは
「マークスの山」か、などとボケてました。ハードボイルドなのでしょうか?
社会派ミステリーなのかな?まったく前知識が無いので読むのが楽しみです。
あと実は「蒲生邸事件」も「秋の花」も読みましたのですよ。
どちらもひんやりとした空気とともに、心に残る大事な作品です。

妙な注文に応じて頂き、とても嬉しいです。どうもありがとうございました!

お礼日時:2002/10/30 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!