
動画投稿サイトの動画を見たり、DVDを再生したりすると、
動画の動きに問題が出るわけではないのですが、CPU使用率が
100%になってしまいます。
タスクマネージャを見ると、メモリが不足しているわけではないようです。
しかし、CPUの温度が60℃以上になり(Speed Fanで監視)、CPUクーラーの
ファンが6000rpm以上で回転し、騒音がすごいので、何とかしたいと
思っています。
CPUの載せ換えや、マザーボードの交換で、動画を見ながらブラウザや
エクセルくらいを使っても、静寂性が保たれるようにしたいと考えています。
しかし、どのように変えれば良くなるのか分からないので、教えていただけたらと思っています。
マシンの構成は以下の通りです。
OS Windows XP professional
CPU Celeron D 345 3.06GHz
マザーボード Iwill ZAMXst
チップセット Intel Springdale-G i865G
メモリ 512MBx1
ビデオカード Radeon 9250
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
追記です。
ビデオカード追加でCPU使用率が下がるのはDVDで、ニコニコは下がりません。また電源が250W(200W?)なので、電力食いカードへの交換は厳しいかもしれません。DVD再生ソフト次第ですが、現在のビデオカードでも、ハードウェアアクセラレーション(WinDVD)や再生支援機能(PowerDVD)をオンにすることでCPU使用率を下げられませんか。
あと調べてみたらソケット478のPentium4はまだ売られているようですね。ただ、載せ替えで体感できる差が出るか分かりません。マザーボードごと交換はキューブ型なので無理っぽいです。
No.2
- 回答日時:
動画とはニコニコあたりですか? CPU依存なので使用率が跳ね上がっても
おかしくありません。DVDはそれほどCPUを食わないと思うのですが。
CPU交換は 中古になりますので
1. CPUクーラー交換
ファン回転も下がり静音化がはかれます。ソケット形状および大きさに注意。
2.ビデオカード交換+DVD再生ソフト
ハードウェア動画支援(AvivoやPureVideo)を用いることで
CPU使用率を下げます。おそらくAGP8倍なので、選択肢は沢山あります。
RADEONはX1***以降、NVIDIAは 7****以降。
ところでマザーボードの型番がヒットしないのですが。
ご回答ありがとうございます。
動画は、ご想像の通りニコニコなどです。
確かに、DVD再生でDPUの使用率が上がるのは、それ以外の作業も
同時に行っていて、負荷が高いときでした。
マザーボードの型番は記入ミスでした。Iwill ZMAXstです。失礼いたしました。
このPCは人から譲り受けたものなのですが、CPU周りのスペースが
狭く、CPUクーラーの交換などは困難と言っていました。
ビデオカード交換のほうについて、検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン celeronはまだゴミですか? 8 2022/11/19 13:41
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボード増設について 9 2023/05/17 11:06
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンについて パソコンcpu Inteli54460 HDDからSSDに交換してから起動直後、ア 7 2023/08/23 10:57
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- ノートパソコン 大学に使うノートパソコンで、二つの中で悩んでいるんですが、 どちらも一応保証が4年付きの新品です。 5 2022/10/22 12:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マルチディスプレイで動画を見...
-
4Kかつ10bitのグラボどれに...
-
パソコンの色味がおかしい(ビ...
-
グラボ増設で動画再生がスムー...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
スペックが足りているはずなの...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
GeForceからRADEONのグラフィッ...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
PCがゲーム中に突然ブラックア...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
セミファンレスのグラボ(MSI GT...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボ増設で動画再生がスムー...
-
映像(MP4)が乱れ始めました
-
マルチディスプレイで動画を見...
-
デュアルディスプレイ時のVRAM容量
-
ビデオカードを良くすると画質...
-
動画再生でCPU使用率100%になっ...
-
フルHD再生にどれくらいのグラ...
-
DVDレコーダーで録画したVRモー...
-
グラフィックの必要性について...
-
ビデオアクセラレータの機能に...
-
Windows7でマルティディスプレ...
-
AGPのグラボ買い替え
-
GeForce 6200で動画が再生でき...
-
GALAXY GeForce 8600GTは妥当?
-
動画再生支援機能とは?!
-
Radeon Xpress 1250と1200
-
PC画面で高画質なDVD再生したい
-
フルハイビジョンMP4の動画再生...
-
グラフィックカードの増設につ...
-
デスクトップパソコンのテレビ...
おすすめ情報