dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうじき8ヶ月になる息子がいます。四六時中指をしゃぶっているわけでは
ないのですが寝る時は(眠くなると)左の中指と薬指をしゃぶって寝ます。
2ヶ月頃からそういう状態で寝ていますが最近歯がはえて歯が指に当たって
たこのような物が出来かかっています。指しゃぶりをやめさせようと思い、
吸う指に絆創膏を貼ってみました。かなり号泣してなかなか寝られないようで
何だかかわいそうになってしまいます。
歯が生えた場合やはり指しゃぶりはやめさせたほうが良いのでしょうか?
(以前何かで歯の生え方に影響するのでやめさせたほうが良いと書いてあったような気がします)やめさせる場合何か良い方法があれば教えていただきたいのですが。同じようなご経験がある方、専門家の方教えて下さい。お願いします。

A 回答 (4件)

既に、参考で回答がありますが、ちょっと補足を入れておきます。

睡眠などに伴う指しゃぶりは、時間的に短いため基本的に害はないというのが一般論です。ただ、日常として4~5歳でもその癖があると、歯並びが悪くなる危険性があります。これは歯の矯正をするのと同じ原理に近い物で、根拠が全くないわけではなく、結局はどれだけ長い間やるかの問題です。


ちなみに、乳児期と幼児期中期辺りまでの指しゃぶりは一切問題ではないです。通常は問題外ですね。
逆にしないよう強制するのは良くないですからご注意を・・・特に生え始めは、逆に歯が生える辺りむずむずするのかどうか分かりませんが、指を歯の生え際に持ってくる子もいますから、生える時期以降は止めた方が良いというのはないです。

ついでに、おしゃぶりも同じです。こちらの場合が多少年齢が大きくなっても長時間これがないとダメという状態だと歯並びに影響しやすい場合があります。(これも、一日のうちで長い間使う場合でしかも3~4歳以降です。)

いかがでしょう。乳児と3歳前後までの幼児ならまだ指しゃぶりはほぼ影響しないです。それ以降は、しゃぶる時間で影響することがあります。(「開咬」などでYahooなどの検索されると分かるかな?)
今は、無理に止めさせないというより赤ちゃんもなかなか止めないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
専門家の方のご意見とても貴重で参考になりました。

そうなんですか、乳幼児は指しゃぶりは問題ないんですね。良かった…。
歯が生える前はこちらで質問させて頂いて皆さんにご意見いただいてまだ
小さいからと思っていたのですが歯が生えて息子の指にたこができて焦ってしまい
たとえ半日にしてもかわいそうな事をしたと自分の未熟さに反省しています。
また、検索をして勉強いたします。

息子が言い聞かせ出来るようになり自分から離せれれば一番いいですね。
時間をかけてゆっくりと治せるように頑張ります。今は現状維持で。

お礼日時:2002/10/30 20:46

4ヶ月の息子をもつママです。


私は小学校に入ってもまだまだ指しゃぶりしてましたよ~。
特に母親にもやめなさいとか言われたことがないような気が・・・。(ただ私が聞く耳もってなかっただけかも・・・。)
私もtyobimamaさんのお子さんと全く同じ指をしゃぶってましたね。なんだか懐かしいです(笑)。
寝るときはそうしないと安心できないんですよね。夜中はっと目が覚めてしまったときは指をチュパチュパしてまた眠りに入ってました。
指しゃぶりは子供の精神安定剤の一種だってよく言われています。
まだまだやめさせる必要はないのでは?
自然としなくなる時期がきますよ。私もそうでした。

指しゃぶりが歯並びに影響するっていうのは賛否両論なんですよね。関係あるって言う人もいれば、ないって言う人もいるし。

私小学生まで(しかも5年生位までしてたような気が・・・。)指しゃぶりしてましたけど、歯並びめっちゃきれいですよ、自分で言うのもなんですが。

うちの息子も寝るときは必ずと言っていいほど指しゃぶってます。
やっぱ親子って似るのかなあ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございます。

yuchikomamaさんも薬指と中指ですか。(^^)
まるで、影絵のキツネさんのようでかわいいんですけどね。
(我が家ではキツネさん状態と呼んでいます)
そうですか。歯並びはあまり影響しないんですか。安心しました。
何だか、息子の指にたこが出来てしまったので焦ってしまい、今は反省しています。精神安定剤の一種なら自然に取れるのを待った方が良さそうですね。
息子は眠りに就くと指が自然に口から出ますので重症じゃないのかもしれませんね。皆さんにお返事頂いて言って分かるようになったら徐々に説明して離せれればと思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/01 21:53

実は恥ずかしながら・・私もなかなか指しゃぶりをやめられなかったのです(-_-;)


たこのような物も出来ていました~(>_<)
そんな時、私の母が夜に指をしゃぶっていたら指を無理やり口からだして、おしゃぶりを入れてくれたんです。何度かそうしているうちに、すぐに治りましたよ(^o^)丿

もし気になるようであれば一度試されてはどうでしょうか?きっと絆創膏だと吸えないから嫌なんだと思います。おしゃぶりがあればだいじょうぶなのでは!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。

息子の指にたこ(?)が出来ているのをみて焦ってしまい、早くやめさせなくては
とそればかり気にしていました。皆さんからのお返事を読ませて頂き、色々
考えた結果もう少し分かるような年齢までそのままにしておくことにしようか
と思っています。やめさせるために絆創膏を貼ってから半日くらい様子を見ていた
のですが号泣して息子の顔から笑顔が少なくなってしまいました。今は凄く私自身
の未熟さに反省し、息子に謝っています。

ちなみにおしゃぶりは指しゃぶりをはじめる前までは使っていたのですが指を見つけてからは(?)いっさい受け付けなくなってしまいました。(ーー;)

お礼日時:2002/10/30 20:35

似たような質問が以前ありましたので、ご参照ください。



参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=376936
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!