
測定装置のRS232Cからパソコンにデータを入力したいんですが、ハイパーターミナル経由では日本語が化けてしまいます。数字・英語・カタカナは大丈夫です。先日Tera Termというソフトを紹介して頂きさっそくためしてみましたが上手くいきません。入力データをシフトJISやJISに変えても全く同じ様にに出力されてきます。変更できそうなところは色々変えてみたんですが駄目でした。日本語は例えば!c%]%s%W$NN.NL@_DjCM!dの様に表示されます。
何とか認識させたいんですが、どう言うところを気をつけたらいいでしょうか?後は化けたものは変換できないんでしょうか?出力は25ピンからパラレルで出ていることも考えられるのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
思い出しましたよ。
出力されているのは「旧JIS」のKIコードではないかと思います。
今の「新JIS」と異なるコードですから普通のターミナルでは対応していませんね。
したがって「ここから漢字だよ」って制御コードが認識できずに化けたのだと思います。
私も昔ハマったんです。
Tera Termに「旧KI/KO」を使用するような設定はないですか?あるいはそういうものに対応しているターミナルソフトを探すとか・・・
片手落ちな回答でスミマセン
No.1
- 回答日時:
>日本語は例えば!c%]%s%W$NN.NL@_DjCM!d
コレがJISコードなら「<ポンプの流量設定値」ですから間違いないですね。
チェックポイント(1)
測定器側に出力文字コードの設定はないでしょうか?あればシフトJISにしてみると良いかもしれません。
チェックポイント(2)
漢字以外はOKなので確立は低いのですが、通信の設定は測定器とPCであっているか確認してください。データ長、パリティなどの設定があると思います。
チェックポイント(3)
JISコードの場合漢字の前にKI(漢字IN)コード、漢字の後にKO(漢字OUT)コードがつきますが、処理システムによるのか、時代によるのか、数種類のコードが存在するようです。もしかしてその測定器は思いっきり古いか、かえって新しくてKI/KOコードを設定できたりしないでしょうか?
定かではないのですが、UNIXシステムでOSのバージョンによってコードが違った記憶があります。
興味があるのでもう少し調べます。わかればまた回答いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
文字化けの原因について
その他(インターネット接続・インフラ)
-
液晶画面の中に虫が!
デスクトップパソコン
-
パソコンをカーバッテリーで使うには?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
ノートパソコンの液晶の付け根(ひんじ)部分の割れ補修?
ノートパソコン
-
5
マザーボードから高周波の異音が
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
中国で使えるノートパソコン
ノートパソコン
-
7
磁石のドライバー(ネジ回し)をパソコンに使ってもよいでしょうか
BTOパソコン
-
8
自作パソコンを作るには?教えてください!
デスクトップパソコン
-
9
(?_?) パソコンの【メモリ空きスロット】って、なんのことでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
11
PC9801のRS232Cについて教えてください。
BTOパソコン
-
12
電源のところにある「赤い切り替え115/230」は何の働きですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
スキャナ・プリンタはepsonとcanonどっちがいいの?
プリンタ・スキャナー
-
14
パソコン本体にマグネットをつけていて大丈夫?
デスクトップパソコン
-
15
電源400Wで何台のHDDが使える?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
ハードディスクをフォーマットせずにパソコンに認識させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
デュアルCPU にするには?
中古パソコン
-
18
悪条件で使用可能なパソコンは
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
会社のノートパソコンで自宅でインターネット接続する方法は?
ノートパソコン
-
20
無線LANカード2枚刺しのネットワーク接続について
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報