dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度初めてスピーカーケーブルを買ってみようかと思います。
昨日ヨドバシに下見行ったのですが、たくさんありすぎて悩んでます。
DENON、audio-technica、MONSTER、BELDEN、monitor、QED、SAEC等等…

値段もピンキリで、太さも色々あって、それに加えて銀コートだの何だの…

ポイントがあるし1m程度しかいらないので、ちょっと奮発していいのですが。

値段やメーカーなど、どの辺の物を買えばいいのでしょうか?
あんまり余計なクセづけがないメーカーの物がいいのですが。
今は貰い物のKIMBER(品番不明)と言うメーカーを使ってるんですが、
かなり高域にクセのある物らしくずっと聞いてたら頭痛くなるんです。

アンプはONKYOのA-1VLなので、見た目ある程度太い線でもいけそうです。
1.5、2.5、4、6、10…太さも色々あるようですが、極力太い線で繋いだ方がいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

大事な出力ラインには厚さ1.5mm、幅12mm、断面積が18平方ミリメートルという極太の銅バスプレートを使用し、それを最短距離で接続することでスムースな信号の流れを確保した製品のようですから、極太スピーカーケーブル以上の電力伝送を可能にした出力ラインを持っているようですね。


交換するなら少し太めのケーブルでもいいかも知れません。
但し接続するスピーカーの性能、設置の状態に左右されますので条件を満たしていれば物理的にはかなりの効果が期待できそうですよ。
但し、聞きたい音楽のジャンルも大事な要素です。
物理的な性能と、聞く側のいい音とは違いますからね・・・。
ヨドバシに行かれたそうですが、部屋の広さ、スピーカーの後ろの壁の条件、SPの設置条件など現状を合わせて係りの人と相談されてはいかがですか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れて申し訳ありません。

たまたまヨドバシに全く同じシステムを使ってる販売員(オンキヨーの回し者?)がいました…
ケーブルコーナーの前で小一時間相談し、結局SAECと言うメーカーのケーブルを買いました。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/04/21 23:12

オーディオの基本は相性です。

ソフトウェア、ハードウェア、リスニングルーム、そして忘れてはならないリスナーという存在。それらの間の相性が良くなければ、いくらお金をかけても最高とは言えません。

ですから、スピーカーケーブルを選ぶには最低でもアンプとスピーカーの機種、それから貴方の普段良く聴く音楽の傾向などを考えた上で、いろいろなケーブルを試すのが理想です。

私の考えでは、音質に最も大きな影響を与えるのはやはりスピーカーであって、スピーカーケーブルが与える影響はずっと小さいものなので、スピーカーとアンプの相性があなたの音の好みと合わない場合に、少し軌道修正をするという観点でスピーカーケーブルを選ぶべきだと思います。

まあ、実際には手持ちのオーディオ機器を使ってスピーカーケーブルだけ交換・試聴を繰り返すのは難しいですから、前述の情報を伝えて電気屋の店員に相談するのが良いでしょう。もし可能なら、ヨドバシのような量販店ではなく、オーディオ専門店の店員に相談する事をお奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れて申し訳ありません。

ヨドバシに詳しい店員さんがいらっしゃったので、
その方と相談の上SAECと言うメーカーのケーブルを購入しました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/22 15:33

迷ったらプロの方に相談したほうが良いと思います。


http://www.procable.jp/speaker.html
個人的にはVVF1.6mmかBELDENで迷いますが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れて申し訳ありません。

ヨドバシにいたオンキョーの販売員さんが結構詳しい人だったので、
この方を信じてオススメされたSAECと言うメーカーを買ってみました。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/04/22 15:25

ケーブル選びは大変な作業です。

多くのケーブルには電気的特性が公開されていない事も問題ですし、どんな音を狙って設計したのかも書いてない事が多いのです。例えば、8N-OFCとか、どの様に品質保証するのでしょうか? 8Nを測るのが如何に困難かはRoHSとかELVといった環境問題を扱っていらっしゃる方なら直ぐ分かることです。と言った売らんが為の行き過ぎ、誇大広告もあります。と言う事でケーブル設計者としては嘆かわしい市場でもあります。
ではどの様に選択したらよいか、No.2のsurukireさんの引用URLに加えて、当参考URLにスピーカーケーブルの断面を見ただけで大体の音質傾向をケーブル設計理論から紐解いた雑誌記事がありますので参考にしては如何でしょうか。検索が必要ですが、筆者のHPもあります。

参考URL:http://www.ssaj.gr.jp/old-paj/1991/SP-cable91.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れて申し訳ありません。

参考ページの記事は読ませていただきましたが……………(^^;)
安くて、癖がなくて…とあらいざらい私が思ってる事をお伝えた所、
店員からSAECと言うメーカーをすすめられたので、とりあえずSAECを買ってみました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/22 15:22

太いほど良いという物でもないでしょうね。

日本を代表するケーブルメーカー「モガミ」も「カナレ」も、そう言っております。
でも、メーター当たり千円以下の物から数万円の物まであると、悩んでしまうのは良くわかります。
素材や形状も色々ですし。
私も二十数年前に、メーター4,000円くらいのスピーカーケーブルを買いました。極細銀メッキ導線の撚り線、導体の太さは4mm位のやつでした。

ここを見てもっと悩みましょうか?
http://www.kozystudio.com/bu2bu2/pcocc/pcocc.pdf
PDFファイルです。

これを書いたら終わりですが、使ってみるしか有りません。
各自、オーディオセットや部屋など環境が違うし、好みの音楽や音も違うでしょう。
とりあえず何種類か買ってみて、聞き比べをしてみると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れて申し訳ありません。

このPDFファイルは、悩む以前は訳わかりません…(笑)

ヨドバシに同じシステムを使ってるオンキョーの販売員がいたので、
この人を捕まえてケーブルコーナーで1時間ぐらいあ~だこ~だと話してました(^^;)

希望や環境を全て伝えた所、SAECと言うメーカーがいいと言われたのでSAECを購入しました。

電線病にかからない程度で、ちょこちょこ遊んでみようと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/04/22 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!