dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして!
現在、松戸市のママさんでバレーをしています。
最近、色々とチーム内のいざこざで悩んでいましたが
県の登録が出来ると聞いたので(9人制)いっそのこと新チームを立ち上げようと思いました。が、立ち上げるのは、何処に何をしに行ったらいいのか?何処に問い合わせをするのか全く分からなくて、困っています。
学区などが関係しているのか?
詳しい方がおりましたら、教えてください!
お願いします~!

A 回答 (1件)

簡単に、国内のバレーボール団体(組織)についてご説明いたしますと、まず財団法人日本バレーボール協会があります。


この下に各都道府県バレーボール協会があります。
さらにその下部組織として市区町村の協会または連盟などがある..といった形。つまりこうした縦割りの組織と横割りの組織があります。
横割りの組織とは、実業団連盟・高体連・小学生連盟・クラブ連盟・家庭婦人連盟..などなどいって見ればボクシングや柔道の体重別のように分類した運営組織があります。
この縦わりと横わりが編み物のようになって組織運営されている訳です。(わかりやすく説明したつもりですが..)
さて、貴方が仲間と新たなチームを作り、登録するのであれば、まず松戸市連盟に問い合わせることが良いでしょう。私は東京都区内在住なので正しい説明はできませんが、市役所の体育課(係)のよう部署に聞けばわかるはずです。連絡先を教えてくれるでしょう。
連盟によっては、市に在住・在勤など若干の条件があるところもあります。
それから、家庭婦人の部門に登録するか?一般クラブの部門に登録するか?も考えてみてはいかがでしょうか?(先ほどの横割りのほう)
一般であれば6人制の大会にも出られると思います。
一般クラブ・家庭婦人ともに、全国大会までつながっています。
いずれにせよ、身近な関係者に相談することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の解答有難うございます。
良く分かりました!
でも、こんなに、網の様なつながりがあったとは、知りませんでした。
すっごい、勉強になりました。
早速、市役所に問い合わせをしてみたいと思います。

お礼日時:2002/11/02 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!