dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
現在、5ヶ月になるメスのフレンチブルドッグを飼っています。
1日、3回に分けてドライフードをお湯で柔らかくした物&おやつを少々与えていますが、食後にも食欲がありすぎるので、「与えている量が少ないのでは?」と不安になってきました。
調べてみても、餌のブランドによって給与量例が違ったりしていて困惑しております。餌のグラムを見るべきか、カロリーで見るべきか、また、ドライフードでは、鳥のササミでは、等々、与える物にもよって違うと思いますが、基準となる物を知りたいです。
どなたかご教示願います。

A 回答 (2件)

フードの外袋には月齢や体重別の標準給餌量が書かれていると思います。


まぁでも個体差はあるので、うんちの硬さで見るのがいいかと思います。
食事量が多ければうんちはやわらかくなり、少なければ硬くなります。
理想的な硬さは、ティッシュでつまむ事ができ、トイレシーツにやや跡が残るのが良いといわれています。
最適の食事量はワンちゃんによりますから、良く観察してineed2さんのワンちゃんの基準を見つけてあげてくださいね♪

この回答への補足

返答ありがとうございます。
うんちの硬さは、餌の量が同じでも摂取する水分の量や、運動量でかなり変わってきませんか?
太って欲しくはないし・・・やはり難しい。

補足日時:2008/04/14 14:05
    • good
    • 2

 今上げているフードの袋に書いてある量が適量です。

最大量だと、一切おやつは上げてはいけない量です。

 我が家はビーグルだったのですが、一度他の人がやったのを知らずにやってしまったことがあるのですが、ぺろり、と食べつくしました。しかし・・5歳を過ぎた頃から運動量が減り徐々に太り気味に・・食欲のある犬(ビーグルとかブルとか代表ですよね)は、食べ終わった後でも、おなか空いているようなそぶりです。一寸やそっとじゃ、おなかいっぱいになりません。

 我が家は、2回に分けてあげていたのですが、朝は、一日量の8文目くらいをやりまんぞくさせ、夕方は、残りの少量を形だけ、上げていました。・・獣医さんが、一日一回は満足させてあげて、と言うアドバイスでそうしていました。フードは水を加えてやっていました。これも満足させるためです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
そうなんですよ、ペロリと食べた後の「もう無いの?」って素振りが「もっとあげなきゃいけないのかな・・・」に繋がってしまうんですよ・・・
現在は袋に書いてある量より少し少なめ&少量のおやつなのでこのまま続けていこうと思います。

補足日時:2008/04/15 12:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!