
こんにちは。
皆様の考えや経験、またアドバイスをください。
一年前から新興住宅に住んでいます。
共働き夫婦で、保育園児女の子が一人います。
我が家の子供と同い年の子供は男の子ばかりで、おまけに同じ新興住宅ですが家が離れています。
一つ二つ違いの女の子が我が家の周りに多いようです。
友人に聞くと、近所で同い年の同姓の子供がいると何かとトラブルがあるよ~とか、反対に同い年の同姓の子供がいる方が助け合えるよ~とか聞きます。
確認してないのでわかりませんが、唯一隣家が同い年の女の子かも知れません。あまり交流がなく、挨拶はこちらからしますがそっけない雰囲気で返されてしまいます・・・。
将来、子供が小学校に行くようになったら子供を通しての近所付き合い
も増えてくると思いますので、仕事の休みの日は近所と少しづつ交流を持っていかないと!とは思っています。
すみません、漠然とした質問内容になっていますが、私自身今後子供を通じてどうなっていくんだろぅと漠然と不安になってきたのでその思いを文章にしてしまっていますが、同じような条件の方、体験談や今後の身の振り方などアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そんなに固っ苦しく考えなくてもいいと思いますよ。
共働きだとどうしてもご近所さんとの接点が少なくて寂しい様な面倒臭くなくて良い様な....って感じですよね。
けど普段きちんとご自分から挨拶もされているようですし、今はそれでいいのではないでしょうか。
学校に通われる様になれば、自然とお子さん通じて知り合いも増えますよ。
もし早くに知り合いを増やしたいのであれば、小学校に通うようになってから学校の役員・係など引き受けるのを一案かと思いますが。
(私は一番人数の多いバザー係を受けて、知り合いを増やしました。)
けど働いているとそれも大変でしょうから、出来る範囲で無理なく積極的に参加していけばいいと思いますが。
焦る必要はないですよ。
明るい挨拶があれば大丈夫!!と単純な私は思って今に至ります。
No.1
- 回答日時:
お引越時の挨拶等はきちんと行われましたか?
お隣やご近所さん班長、自治会長さん等には貴方のお名前を
○○さんと認識されているのでしょうか?
最低限引越時の挨拶をされていれば今から急にあれこれ考えたり
必要のない心配をするよりも当面は今のまま自然体でいらっしゃれば
充分だと思いますよ。
強いて言えば地域の清掃やイベントなどにはできるだけ
ご主人、奥様、子供さんの家族全員で参加するなどして
まずは顔と名前を覚えてもらったり同じような年頃の子供さんがいる
ご家庭の顔と名前を覚えましょう。
また、これから季節も良くなりますし天気の良い休日などに
近所の公園や遊び場等に行けば同じような年齢のお子様達がたくさん
居ると思います。地域性などによって違いはあるものの
子供同士は放っておいても自然と仲良くなります。
子供同士であれば、同い年だから・・とか年上、年下というのは
あまり気にせず、年齢に関係なく遊び仲間になってくれると思います。
そのうち、お互いの家に遊びに行ったり来てもらったりするうち
その子のお母さんとも交流が始まると思いますよ。
お仕事をしながらの育児で大変だとは思いますが
休日には家事や買い物は早朝や夜に済ませることにして
日中は子供さんを連れて近所を散歩してみたり公園に行ってみたり
近場のスーパー等に行ってみるなど、できることから少しずつ始めてみてはどうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が大きい方、SEX どうして...
-
他人の子供を叱る 自分の子供を...
-
主婦の地域サークルをトラブル...
-
同じ幼稚園にブサイクな女の子...
-
遊びに誘って断った友達が他の...
-
娘が友達の母親から家に遊びに...
-
中高生のお泊まり会について。...
-
子供の友達を呼ばない家
-
友達と遊ぶ約束をしていて、1人...
-
家にあがりこむ子供の上手な断り方
-
児童クラブの先生がかなりムカ...
-
子供の友達の親に言ってしまい...
-
最後の試合に娘だけ出してもら...
-
友達に会いに行っているのに子...
-
子供の友達のことで迷ってます。
-
レギュラーにならない子をもつ親
-
盗癖のある子供の友達に困って...
-
「男の子」「女の子」と呼ぶの...
-
姉の子供と同い年の子供になり...
-
子供の友達が遊びに来て、うち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報