dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日こちらで、口座番号を間違えて教えてしまったときの対処法などをお尋ねし、いろいろとご回答を頂いた者です。
2人の落札者から「振り込めなかった」との連絡を受け、上記の質問をさせて頂いたわけですが、その後、お詫びをして正しい番号をお知らせしました。
その際、間違い口座にかかった振込み手数料(金額不明)の件には触れていません。
マナーのない落札者もいるということも考慮してのことです。
もちろん申告があれば、応じるつもりです。
…ですが、5日経っても何の連絡もありません。
2人とも過去の評価を見ても「迅速な」という取引内容でもなく、じっくりと待ってはいるのですが…。
それともこちらの評価がまだ少ないので、逆に不信感を抱かせてしまったのだろうか、とも思慮しているところです。
梱包も済ませ、早く商品を発送したい気持ちでいっぱいです。
このまま何の連絡もない場合は、皆さんどのようにしますか?
たびたびすみませんが、どうかご回答よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

>振込み手数料(金額不明)の件には触れていません。


落札者にしたら幾ら払えばいいのか不明です。
勝手に手数料を引いて払って文句を言われたのではたまりません。
又同じ落札金額を払ったのでは手数料が又掛かってしまいます。
慎重になるのは当然です。
都合もあるでしょう。
落札者側から催促する義務はありません。

>マナーのない落札者もいるということも考慮してのことです。~
?一寸どういう意味か判りません。
今回の落札者に落ち度は無いでしょう?

★今回の場合は出品者側から積極的に通知、連絡すべきです。
「じっくり」待つのでなく早急に正しい振込み金額を通知しましょう。
(落札価格○○円から落札手数料を引いた額を振込みお願いします、等)

今回は正しいのか?、悪戯出品か?でたらめ教えて取引不成立を狙っているのか?
など思われてしまったのかも知れません。
誠意ある対応を心掛けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
やはりちょっと警戒されていたのでしょうが、あれから大事に到らず、どうにか発送にこぎつけました。
マナーのない落札者~については、具体的な説明不足もあり、反省しています。
いろいろと勉強になりました。

お礼日時:2008/04/17 00:49

>その際、間違い口座にかかった振込み手数料(金額不明)の件には


触れていません。

なぜ手数料の件に触れないのですか?
まず、ウソの口座を教えた貴方に責任があり落札者は貴方が教えた
ウソの口座へキチンと送金をしています。落札者に何ら落ち度はなく
貴方の一方的な落ち度ですよ。
常識を備えた人間であれば2度目の口座を教えた時点で最初の送金の
際の送金手数料を差し引いた金額を提示するのが当たり前だし常識です。

>マナーのない落札者もいるということも考慮してのことです。

確かにいますが貴方は現在、マナーのない出品者もいるということを
ここでお披露目しています。貴方にマナ-を言う資格は無いと思うし、
マナ-なんて言葉を使って貰いたくない。

>もちろん申告があれば、応じるつもりです。

偉そうに何を横着構えているのですか?一体何が原因で今の状態に陥っ
ているのですか?落札者が教えられたウソの口座に正直に送金したから
ですか?

>…ですが、5日経っても何の連絡もありません。

ウソの口座を教える悪戯出品者と思われているので当たり前です。
随分鷹揚な物言いですが出品者の方が偉いのだと勘違いしていません?

>梱包も済ませ、早く商品を発送したい気持ちでいっぱいです。

ならば土下座して誠意の溢れるお詫びをし、申告があれば応じるなどと
見下したようなセコイ物言いは止めて迷惑料代わりに落札金額を割り引
くくらいの気持ちを持って落ち度のある貴方が積極的に動かねば先へ進
みません。へら鮒釣りみたいに待っていても駄目です。

>このまま何の連絡もない場合は、皆さんどのようにしますか?

私でしたら責任を取って指を詰めて送ります。悪い冗談ですが。

きつい言い方ですが今の考え方が今後も変わらねばオ-クションなんて
やめて貰いたい人種の一人ではありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとご指摘ありがとうございました。
よく考えて対応したいと思います。

お礼日時:2008/04/17 01:38

期日を設けた連絡をするでしょうね。


>梱包も済ませ、早く商品を発送したい気持ちでいっぱいです
そう思うのはよく分かりますが、相手がいることで相手にも都合があります。
出品者は手間がかかるのはある程度は理解しておいたほうがいいと思います。
何にしても配慮は必要だと思います。
「何かありましたら遠慮なく連絡ください(仰ってください)」などの文章があるか無いかで相手も言いやすくなったり、気持ちが軽くなったりします。
マナーのよくない落札者もいますが、マナーのよくない出品者もいます。
どちらにも属さないような配慮をすること、偏らないように(思考、行動)することは難しいかもしれませんが。
そういった意味でも配慮のない回答を以前してしまったようです。
失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回に引き続きアドバイスありがとうございました。
私なら出品者に申し出るという思いと、嘘の金額を差し引かれるかも知れないという恐れからの判断でした。
もちろん自己責任です。
対応、考え方、本当に人それぞれですね。
いろいろ勉強になったと思っています。

お礼日時:2008/04/17 01:27

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3933169.html

こちらですね。

『振込が出来なかった=振込手数料は掛かっていないのでは』
との意見も有りますが、ジャパンネット銀行口座からの振込だと、
必ず振込手続きをしないと結果が判りません。 振込手数料は
掛かります。 新生銀行口座からのネット振込も同様。
時間外のネット振込なども、相手口座が表示されないので同様。

『掛かっていない』と思われるのは、平日昼間の手続きや、
イーバンク口座同士の場合に限られます。 それも相手口座が
判っている場合で、今回は判らないのですから、一律の対応を
しなければならなかったはずです。

つまり、振込手数料を差し引いた金額を振り込んでもらう訳です。
嘘でも本当でも、それはあなたの勉強代です。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回の質問を閲覧してまでのアドバイスありがとうございました。
振込手数料はほとんどの場合、かかっていると考えてもいいくらいですね。
他の方の回答にもありましたが、落札者の良心にまかせるしかないのですね。
本当にいい勉強になったと思っています。

お礼日時:2008/04/17 01:05

ご自分が教えた(間違った)口座に振り込んだ人を



>その際、間違い口座にかかった振込み手数料(金額不明)の件には触れていません。
マナーのない落札者もいるということも考慮してのことです。

ではマナーがないのは出品者(質問者)です。
指定の口座にお金振り込んで到着しないのでは落札者が苦情言うか、信用出来ない相手とは取引しないとおもってもごくふつうで自然です。

取引やめたところで落札者は余計な手間分は被害です。振り込んだ人と銀行のやり取りで払い込んだ額は銀行などからもどるかもしれないが手数料は持ち出しでしょう。
振り込む人が口座番号間違えたときは正しい口座番号に送る場合は割り戻し手数料を銀行がサービスする(取らない)ことはあるが便宜的な措置です。
今回の振込みはそういう勘違い振込みではなく振込み人の指定口座に正しく振り込まれた。間違いのきっかけ作ったのは出品者でそれを言葉だけで済ませようとしています。

前回と同じ金額を正しい口座番号で自費で振り込めでは「振り込まない」のが正しい選択です。ネットのことは基本的に自己責任でリスクは自分でかぶるしかない。詐欺に引っかかっても払い込む人のおつむレベルの問題です。
今回の2人は少し賢い!

出品者はお詫び(料)いくらかの割引価格提示しないとこの取引成立は無理でしょう。(誤振込み分の回収はその2人の余分な負担です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイスありがとうございました。
あれから、どうにか発送にこぎつけました。
やはりちょっと警戒されていたのでしょう。
勉強になりました。

お礼日時:2008/04/17 00:51

既に回答は出ていますが、ただ、このまま連絡がなく出品者都合でキャンセルしたら後からその落札者からクレームがきますよ。

間違えた分の手数料はどうなるのか、払え、と。それに応じなくてはならなくなるので、結局はいくらかかったか分からない手数料は支払わなくてはならなくなります。その手数料を相手に支払うのにそれで手数料がかかるので馬鹿馬鹿しいですよね?

手数料はご存知のとおり金額や銀行、時間外だとさらに105円増すのでいくらかかるのかはわかりませんが、ここはやはり振込み金額引いた金額で再度案内したほうがいいでしょう。手数料は間違えた分のみ、あとは落札者の良心にまかせるしかないでしょう。今回はいい経験になった、高い授業料だったとあきらめるしかないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
やはりちょっと警戒されていたのでしょうが、あれから大事に到らず、どうにか発送にこぎつけました。
今回は本当にいい勉強になったと思っています。

お礼日時:2008/04/17 00:38

ここは先の回答者の方々もお話の通り、振込手数料分を差し引いた金額を振り込んでいただくよう、出品者サイドからお知らせしない限り振り込んでいただくのは難しいと思いますよ。


間違えてお知らせしてしまったのは仕方のないことだとは思いますが、やはり落札者サイドからしてみれば振込手数料位負担してほしいと思うのは無理もないことだと思いますし、質問者の方も同様の立場に立って考えたらおのずと答えは出てくると思います。
再度、振込手数料を引いた金額を振り込んでいただけますかとお願いをして、それでも駄目な場合は、諦めて再出品などするとか考えるしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイスありがとうございました。
あれから、どうにか発送にこぎつけました。
やはりちょっと警戒されていたのでしょう。
勉強になりました。

お礼日時:2008/04/17 00:31

>その際、間違い口座にかかった振込み手数料(金額不明)の件には触れていません。



そういう事をするから、落札者からの連絡が途絶えるのです。

自分が「そういう出品者に当たった場合」を考えてみましょう。

なんの落ち度も無いのに、2倍の振込手数料を負担させられ、しかも、相手は形式的に謝罪するだけ。相手が「当方の過失なので当方が負担します」くらいの誠意を見せる事もしなかったら、多分、落札した質問者さんは「振り込みするのをやめて、同じ商品を出品している別のオークションを探す」でしょう。

貴方は、そういう「誠意の見られない出品者」になっていますので、落札者からの連絡が途絶えるのは当然です。

>梱包も済ませ、早く商品を発送したい気持ちでいっぱいです。
早く発送したいなら「相手に誠意を見せる」ことです。

なお「大人の世界での『誠意を見せる』とは、金銭的な負担をすること」ですから「これでも充分に誠意を見せています」という弁解は通じませんので、そこの所を良く考えて。

>このまま何の連絡もない場合は、皆さんどのようにしますか?
出品者都合で落札者をキャンセルして再出品しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイスありがとうございました。
あれから、どうにか発送にこぎつけました。
やはりちょっと警戒されていたのでしょう。
勉強になりました。

お礼日時:2008/04/17 00:29

振りこみ手数料の事に触れないから、振り込んでこないんです。



2度の振りこみになりますので、1度目の振りこみに掛かった手数料を引いた金額を振り込んでください、とメールしないといつまで待っても入金しませんよ

今の状態だとあなたが悪い出品者となっていますから、ご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイスありがとうございました。
あれから、どうにか発送にこぎつけました。
やはりちょっと警戒されていたのでしょう。
勉強になりました。

お礼日時:2008/04/17 00:24

「マナーのない」のは、どうひいき目にみても質問者の方だと思われますが?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご指摘ありがとうございました。
「マナーのない」については具体的な説明が足りませんでした。
よく考えて行動・発言したいと思います。

お礼日時:2008/04/17 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!