
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
UBSメモリに保存の操作(例)
1) 名前を付けて保存します。
※別のPCのOfficeが2003以前の場合は、[97-2003互換性]ファイルを指定して保存する必要があります。
2) USBメモリを装着します。
3) ファイルが保存されたフォルダを(普通は、「ドキュメント」)を開きます。
4) 右クリックから「送る」→「リムーバブルディスク」をクリックで、「USBメモリ」にコピーされます。
5) タスクバーの「通知領域」の「ハードウエアの安全な取り外し」をクリックして「USB大容量・ドライブ(*)を安全に取り外します」をクックして、「このディバイスはコンピュータから・・・」のメッセージに「OK」を押します。
6) USBメモリを抜き取ります。
USBメモリからデータを読み出す操作(例)
1) USBメモリを装着します。
2) 「フォルダを開く」を選択して「OK」を押します。(自動的に展開される場合もあります。)
3) 目的のファイルを選択して、右クリックから「コピー」を選択します。
4) ディスクトップなど分かりやすいフォルダを開いて、右クリックから「貼り付けします。
5) コピーされたファイルをダブルクリックなどで開きます。
6) 編集作業の途中と作業の最終には「上書き保存」します。
「USBメモリの取扱方法<Windows Vista(R)>」
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006042.htm
No.3
- 回答日時:
こんにちは
図があるサイトを選んでみました。
USBメモリって?
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/guide/n …
USBメモリの使い方
http://essc.educ.tamagawa.ac.jp/support/howto/A. …
ドラッグ&ドロップだけで簡単コピー
http://www.iodata.jp/promo/easydisk/01_what/how- …
まぁこんな所を参考にされては。
では。
No.2
- 回答日時:
USBメモリを挿さない状態でマイコンピューターを開いてください。
普通はAドライブがフロッピー、Cドライブがハードディスク、DがCD等の光学ドライブです。標準でたくさんあるのもありますけど・・
で、メモリーを挿したときに増えたドライブが、今しがた挿したドライブです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン内の全ファイル数を調...
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
誤ってAdobe ReaderでZIPファ...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
保存したcsvがエクセルにな...
-
VCSファイルをCSVファイル に変...
-
【初心者です】izhというファイ...
-
ソフトを使わず、拡張子を変換...
-
dskファイルについて教えてくだ...
-
重大なエラー
-
.pubファイルはどうやって開くの?
-
拡張子をtxtからdatに
-
ボイスレコーダーの不要な録音...
-
4.7GB以上のデータをDVDに書き...
-
Ziを開けるには
-
MozillaThunderbirdでごみ箱か...
-
Excelのセルに,PDFなどのフ...
-
“.vbs”のファイルが実行できない
-
圧縮したいのに解凍される Lha...
-
DMM ぶっかけ!スクリーンがイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dドライブのゴミ箱はどこにある...
-
Windowsで指定「以外」のファイ...
-
ワードのデータをUSBに保存した...
-
PCからUSBメモリなどにコピーす...
-
Windows.oldの保存
-
パソコン内の全ファイル数を調...
-
CドライブをHDDにコピーしたら...
-
Win7でバックアップ出来ず0x800...
-
windows10でdesktop ini.が出て...
-
ビデオカメラからパソコンへの...
-
AVCD
-
Cドライブに不明な大容量ファイ...
-
MP3
-
【お気に入り】を元に戻す方法...
-
NTFSにファイルシステムを変換...
-
SSDのRAID 0(ストライピング)...
-
お気に入りのバックアップがイ...
-
Cドライブの一部をミラーリング...
-
ドライブGに残っているUSBメモ...
-
MediaPlayerについて教えてくだ...
おすすめ情報