dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅に諸事情から預かっているネコがいるのですが、このネコの行動で不思議に思っていることがあるので質問します。

それはピンと立てた尻尾が何かに触れたとき(触れさせて?)のことなのですが、プルプルと細かく震わせるのです。

最初はマーキングなんだろうと、特に気にしていなかったのですが、一度目に留めてしまうと不思議なもので、いつの間にか気になってきました。

この行動、何の意味があるのか、ご存知の方、教えていただけないでしょうか。

ちなみに、そのネコは、ちょっとシャムの入った雑種のメスで、現在は七歳。虚勢済みで、その手術は一歳頃に済ませているようです。(預かる前のことなので、はっきり分かりません)

A 回答 (3件)

実はこれ、メス猫のマーキングなんですって。


目に見えないスプレー行動なんですよ。
うちは長老猫だけがするんですが、初めてスプレーと聞いて、ちょっと眉をしかめちゃいました^^;
それにしても不思議ですよね~。

この回答への補足

もう、回答が付かないようなので、これで締め切らせていただきます。
回答していただいた皆様、ありがとうございました!

補足日時:2008/04/18 03:26
    • good
    • 1
この回答へのお礼

え、そうなんですか?
目に見えないスプレー行為……何か説得力がありますね。
言い方から察するに、どなたか専門の方から聞かれたんでしょうか?

最初は気にしていませんでしたが、気になってみると、確かに不思議なんですよね。
しかも長老猫だけがされるとのこと。う~ん、ますます不思議です。

お礼日時:2008/04/15 23:02

ネコ缶などを取り出して開けているとき、私の顔付近までしっぽを近づけてきてビビビビとすることがあります。

これは督促(早くしてくれ)とわかりますね。ボディランゲージです。

私はこれしか知りませんが、猫のヒゲやしっぽは感知器官として発達しているということを考えると、「諸事情から預かっている」「何かに触れたとき」にそうすることから、ANo.1さんの仰られるように、住環境の把握だろうと思われます。ビビビビとする度に、猫の脳にはそこの地図が書き加えられていくのではないかと。
したがって、強制的な異動はこの地図が白紙となることを意味し、危険と認識する。(「猫は家に着く」の新解釈)

この回答への補足

あ、ごめんなさい。言い忘れてました。
できたら専門家(獣医さんとか)の意見も聞いてみたいので、もうちょっとだけ締め切るのを待ってみたいと思います。

補足日時:2008/04/15 14:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

尻尾をビビビとされるのですか。家のネコのボディランゲージは、前足を私の顔に乗せてニャー、です。
とまぁ、それは置いときまして。
ネコの尻尾の感知器官は発達しているのですか。ヒゲは知っていましたが、それは知りませんでした。
別の方のお礼でも書きましたが、最近うちは引越しをしましたので、その影響もあるかもしれませんね。

あと、「猫は家に着く」の新解釈、非常に納得しました。
ネコは気まぐれではあるものの、薄情ではないと思っていたので。
そっかぁ。うちののネコにとって、まだまだこの家は危険レベルなのかもしれませんね。

お礼日時:2008/04/15 14:09

こんにちは。


想像ですが、「シッポセンサー起動!」ではないでしょうか?

センサーの調査項目は、その物体が何であるか、ではなくて、顔(自分の現在の視野)を基準にした空間的な位置関係だと思います。

つまり、自分の視野がこういう状態の時、この位置に障害物がある、という調査ではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
位置関係のチェックですか。言われてみればそうとも捉えられるような……。
実際、最近になって引っ越したのですが、このプルプルの数が増えているように思えます。
情報ありがとうございます。参考になりました!

お礼日時:2008/04/15 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!