
今、新築中です。
予算があまりない為、小さい家になってしまいまいした。
LDKが14畳なのですが、狭いですか?
私自身、田舎の大きな家に育ったせいか、今出来ている家を見ていると
あまりにも小さくて、楽しく生活できるか不安になってきました。
ハウスメーカーさんは「14畳は一般的な家のLDKです」とおっしゃったのですが・・・。
今更どうすることも出来ないのですが・・・。
14畳と言っても、柱の芯で寸法なので実際には14畳はないと思います。
マイホーム建設で本当は嬉しいはずなのに、不安が一杯です。
和室も、4.5畳と狭くて、おまけに押し入れも半畳・・・。
布団をどうやって収納したらいいのやら・・・<悩>
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
狭いかといわれれば狭いです。
私も実家は田舎の家です。ダイニングキッチンだけで多分18畳はあるでしょう。リビング合わせたら30畳近いかしら。
そういう我が家のLDKは13.5畳位しかありません。
でも何とか大丈夫ですよ。
但し、カウンターキッチン、アイラインド型のキッチンはキッチン部分に場所をとりすぎるので止め方が無難ですね。
テレビは薄型の物にすれば最適視聴距離はとても短くすみます。
また壁面収納を造りつけてもらった方が部屋がすっきりみえます。
食器棚やレンジ台もキッチンと同じメーカーでそろえれば統一感が出来ます。
3人がけのソファも置いていますがそれほど圧迫感はないです。
ただ部屋の形によります。
正方形に近いものや廊下でしか使えない部分などあれば、ソファやテレビの配置に苦労されるかもしれません。
我が家はちょっと変形だったおかげでL部分とDK部分を少し分けることが出来ました。
壁紙が貼られる前などにみると、とても小さく見えますよね。
意外と出来上がると広く見えます。
収納や配置に工夫してみてください。
皆さん様、有難うございました。
やっぱり、狭いみたいですね。
広くする、対面キッチンをやめる事もも出来ないので、
使い方を工夫して見たいと思います。
壁に棚とかつけるのもいいですね。
TVの上のスペースとかもったいないですもんね。
本棚なんて置けそうにないので。

No.4
- 回答日時:
こんにちは。
壁一面に棚とか作ってもらう事とかはできないのでしょうか・・・?
生活していくと細かな物ってばかにならないんですよね。
いつの間にかテーブルの上に置きっぱなしになったり、タンス増やした
りラック増やしたりして結局狭くしちゃいますから。
毎日過ごす場所だから狭いながらも開放感があるっていいですよね。
私は「これ」で後悔しました。
将来やりたいと思いますが、子供はデカクなるしお金がないからできましぇん(笑)
最初が肝心です。
No.3
- 回答日時:
LDKにモノさえ置かなければ十分な広さです。
そこにタンス、5人掛ソファーとか、キッチン机だとか、書棚だとか置きだすとすぐに狭く感じます。
要は物置的な部屋が別途あれば広く使えますか、そういったものがなくタンスなどを置くなら・・・
有難うございます。
>LDKにモノさえ置かなければ十分な広さ・・・
そうですね。
でも、子どもがまだ小さいので、リビングで一日の大半を過ごす為、物にあふれそうです。
物入れ的な部屋・・・。
将来子ども部屋にしようと思っている部屋くらいしかないのです。

No.2
- 回答日時:
家族構成や住む人の感覚によって14畳が狭いか充分か、判断が分かれるところですので、正解はないように思われます。
ただ一般論ですが、町中の一戸建てとしては、業者が説明するように狭すぎる事はないと思います。
逆にLDKを広めにしたので、和室や押入に割り振るスペースが狭くなったのではないでしょうか。
アドバイス
和室はともかく、納戸や押入、あるいはクローゼットは余裕を持ったスペースにしないと、すぐに物が溢れます。 ストーブや扇風機といった季節物を仕舞う場所が無くて難儀するはずです。
布団は圧縮袋を利用する事で、ある程度はスペース不足が解消されますが、それでも家族が多いと限界があります。
LDKには大きな家具を置かないようにしましょう。 つい大きなソファーセットなどを買換えたりしがちですが、これは本当にスペースを食います。 もし置く場合には、スペースをそんなに取らない薄型のセットがあると思いますので、そういう物を選びましょう。 サイドボードや飾り棚なども止めた方がいいと思います。
あと、鏡を随所に利用する事で、視覚的に広く感じさせる工夫も出来ると思います。
また4.5畳の和室に大きなタンスは置くのも止めましょう。 せっかくの部屋がタンスで一杯になるはずです。
狭い家に住む場合には思い切った発想や割切りが必要です。 家具など、物のために人間が窮屈な思いをする事だけは避けるべきです。
有難うございます。
家族構成は、夫婦と子ども2人です。
やはりLDKにソファーはダメですか・・・。
一番置きたいものです。
収納も、出来る限り作ったのですが、やはり納戸は無理でした。
やはり、窮屈な生活になりそうです。
せっかくのマイホームが・・・。

No.1
- 回答日時:
14畳のLDKは狭い家には広いほうでしょう。
もっとも、京間、江戸間、団地間によってサイズは全然違いますが。
京間と団地までは極端な話、同じ一畳でも倍くらいサイズが違います。
和室が4畳半で、押入れが半畳というと
学生時代の家賃8千円の下宿を連想してしまいました。
コンパクトに暮らすにはちょうどいい狭さです。
座りながらにして、どこにでも手が届きます(笑)
狭い家の利点は物を置く場所がないので、
物を買わなくなる点です。
シンプルライフを目指しましょう。
有難うございます。
>14畳のLDKは狭い家には広いほうでしょう。
狭い家には・・・ですね。
やはり、狭いと感じられるのですね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 14畳のLDK+リビング続きの3畳間は狭いでしょうか? 現在東横線沿い徒歩18分の建売3LDKに住ん 8 2023/07/28 15:35
- 別荘・セカンドハウス 夢のマイホーム購入からうつ状態へ 8 2022/07/21 10:25
- 一戸建て 狭小住宅でのキッチンの配置。 新築の狭小住宅で、LDKが12畳の予定です。 キッチンの配置に悩んでま 5 2022/06/02 08:05
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
- 一戸建て 新築の間取り相談です。 狭小住宅なのであまりスペースがありません。 二階建てで、二階に洗面台のみと寝 5 2022/07/09 17:45
- 一戸建て 三階の新築を建てて来月引っ越しなのですが 子供のおもちゃ置き場について悩んでいます。 リビングが2階 2 2022/07/31 08:56
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
- 別荘・セカンドハウス どっちがいいと思いますか? 4 2022/08/14 12:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション 住み替え必要か 2 2022/09/11 20:12
- 一戸建て 家政婦の方が広い家に住んでるってめちゃくちゃ悔しいですよね? 7 2023/02/17 18:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
収納テクニックで押し入れなど...
-
仏壇の背面は?
-
新築時のちょっとした工夫&ア...
-
5人家族の間取り
-
家の間取り相談
-
2つの仏壇を家の中に置いてもい...
-
7.6帖の縦【】×横【】=【】を...
-
5人家族で67m2は狭すぎますか?
-
ウォークインクローゼットの内...
-
【建築家に質問です】家を広く...
-
鋼製建具と鋼製軽量建具の違い...
-
建具サイズの記号
-
老人の2階暮らし 階段は上が...
-
近隣の部屋の玄関ドアの閉まる...
-
手すりの取り外し
-
マンションの階段の事なのですが
-
内装制限はドアも含まれますか?
-
引き戸を外した後の保管につい...
-
洗面脱衣所の扉を開き戸にした...
-
中学生の受験生って
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報