
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
同じく我が家(賃貸マンション)のLDKも13.5帖でキッチンも対面式ではありせん。
3DKから2LDKにリフォームされた部屋なので部屋がL字型です。DK9帖・L4.5帖をくっつけた感じと書けばイメージしやすいでしょうか。ベランダに面しています。置いてある家具・家電は
・冷蔵庫
・キッチンカウンター
・ダイニングテーブル&イス
・ソファー
・ローテーブル
・テレビ
・コンポ
・エアコン
広くはないですが、「かなり狭い」というわけでもないです。家具・家電ともにデザイン重視で選び、生活感が極力出ないように気をつけてました。少しでも狭くみせないように高さのあるものは置いていません(170cmの冷蔵庫以外)
食器はキッチンカウンターの収納にしまっていて、ダイニングテーブルは小ぶりで伸縮できるものを選び、壁にくっつけて使用しています。そろいのイスは2脚だけで、あと2脚は折りたたみできるイスにし普段はしまってあります。
飾りたいものは壁に掛けたり小さな棚を作って飾っています。賃貸なので画鋲程度しか使用できませんが、長い針の画鋲を使って吊るし重たいものを乗せなければ大丈夫です。ガラス製で紐が付いた花器はどこにでも花や緑を飾れていいですよ☆また鏡を飾ると部屋に奥行きがでます。私は鏡に窓枠のような枠をつけて飾っていますよ。(偽窓です/笑)載せている参考URLに作り方があります。
物が置けない(買えない?/笑)なりに楽しんで暮らしています☆
参考URL:http://www7.plala.or.jp/souffler/f-intro1.html
No.4
- 回答日時:
我家のリビングは約12畳です。
同じ広さのリビングでも、形により使いやすさがちがいますよね。
正方形に近い形だと、ダイニングとリビングの両方はきついと思います。
我家の場合、細長い形(6畳を2つ、縦につなげた感じ)なので、狭いながら、なんとかやっています。
ダイニングテーブルは伸縮式のものです。来客時以外は小さくしてあります。
リビングのソファーとテーブルは本当に小さめのものです。
お客様のおもてなしに使うのは、もっぱらダイニングテーブルです。
食事を出す場合がほとんどですので。
他に置いてあるのは、オーディオ関係のラック(テレビ、ステレオなど)と、ローボードです。
No3の人と同じ考えで、我家も高さのある家具は置きません。
ローボードがあると、収納もできますし、上に小物も飾ることができます。
(リビングに作りつけの収納場所があれば話は別ですが、)収納場所がないと、やはり散らかります。
色調を考え、インテリアとして統一感がある部屋であれば、けして狭く感じるような条件ではないと思います。
No.2
- 回答日時:
はじめまして oriko64さん
>LDKは、13.5畳ということで、かなり狭いです。
うぅ、「13.5畳でかなり狭い」とは.....
充分一般平均レベルあると思いますよ。
>キッチンは対面式ではありません。
ということは、その一面が使えるわけですよね
>テレビ、ダイニングテーブル、ソファ、ファンヒータ、
>空気清浄機を置いていますが、
>もうこれ以上置くと、かなり狭くなりそうです。
ん~?13.5でこの5つでいっぱいいっぱいですか?
もしかして、それぞれが巨大?ですが、テーブルも6人がけで
ソファも3人がけとか?テレビは大型50インチぐらいですか?
>同じくらいのLDKにお住まいの方、
>参考に、置いてある家具類をすべて教えていただけますか?
まあ、私のうちも同じぐらいですが、
すべて教えて何か解決するのでしょうか?(笑)
ちなみにうちは上記にさらに5つのスピーカーを必要とする
DVDホームシアターセット、iMacとノートパソコンとプリンタ
今は、ガラスに入った雛人形も置いてますね(今日まで)
私が電化製品大好きなものですから
非常にごちゃごちゃするのですが、
我が家には掟がありまして、
・少々高くても、小型、薄型のものを購入する
・なるべく配線が少ないものを購入する
というのを決めております。もちろん全部同時に買い替えは
できないので、新規に買い替えには必ず意識します。
最近では、デジカメは性能より薄型重視、FAXを購入する時は
親機、子機ともにコードレス、CDプレーヤは箱型ではなく、薄型軽量タイプ
ホームシアターセットは、アンプとDVDプレーヤー一体型
などなどです。
次の大型家電は、テレビですが、もちろんプラズマディスプレイ以外検討
してません。
他にもパソコンを次ぎに買い換えるときは、配線の少ないノートパソコン、
掃除機も充電式のコードレス
ですね。
何かの参考になれば幸いです

No.1
- 回答日時:
新築のおうちという事ですので、家具も全て新調されていて買い替えの意思がおありでないなら、参考になるかどうかはわかりませんが…。
うちは、11.4畳のリビングダイニングです。マンションなので、あちこちに柱と梁が出ていて、ダイニングセットとソファの両方を置いてしまうと窮屈きわまりないのと、来客が多い為、ダイニングにたくさんの人が座れる事が必須条件なので、上下可動式(高くするとダイニング仕様、低くするとリビング仕様)のテーブルと、ソファのセットを使用しています。ソファは、ダイニングにも適応するよう、背もたれが高めで、リビング専用に比べると小ぶりです。(同じタイプで、座面の下が収納になっているものも販売されています。)テーブルにはコタツも付いているので、そのエリアには、カラーの置き畳を敷いて、くつろぎのスペースにしています。テレビ台は、背の高いもの(180cm)にしていますので、テレビの上の部分に、収納と飾り棚があって、その飾り棚にお花も置けます。コーナー用ですし、扉がガラスなので、圧迫感もありません。(ただし、ガラス扉ですと、中が見えますので、ごちゃごちゃ収納をするのは不可。ビデオなどは下の収納…これもガラスなので、ビデオのタイトルを英語シールで統一してすっきり並べて…上の収納はわざと小さな置物をゆったりと置いています)。あとは、清浄機能付き(空気清浄機ほどの能力はありませんので、タバコの煙などは、エアコンの清浄機能を使います。)のファンヒーターと、ラタンの犬用ケージ、フェイクの竹を置いています。ゴチャゴチャしていないので、お客様には、「広く見える」と言われます。空間(特に高さ)をうまく利用することと、“一石二鳥”的な、機能を兼ね備えたものを使われることをおすすめします。色調は統一します。扉と床の色を基調としますが、色の濃いものや、背の高いものを揃えすぎると狭く見えますので、注意が必要です。もし、床が濃いなら、カーテンを明るくしたり、明るめのラグやソファをアクセントにされると良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 狭小住宅でのキッチンの配置。 新築の狭小住宅で、LDKが12畳の予定です。 キッチンの配置に悩んでま 5 2022/06/02 08:05
- 一戸建て 現在、新築の照明計画をしているところです。 住宅メーカーからの照明計画の図面がこれでいいのかさっぱり 4 2022/10/01 22:05
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 冬の暖房器具選びに悩んでいます 5 2022/11/24 08:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ LDKに置くアンプを購入するのですが、白と黒どちらも甲乙つけ難く迷ってます。 あなたならどちら選びま 5 2022/11/05 06:03
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション 住み替え必要か 2 2022/09/11 20:12
- 日用品・生活雑貨 2世帯住宅、臭いの問題について 2世帯住宅を建てて、新築に引越してわずか半年で「いずれ引越すわ〜」な 6 2023/02/17 08:26
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
一個口の意味を教えてください
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
コンクリートの一部を削りたい
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
日差しでパソコンの画面が見づ...
-
耐震ジェルの設置場所について
-
IKEA 神戸・大阪、どちらがお...
-
プリント繊維化粧合板の色を塗...
-
おすすめの姫雑貨ブランドを教...
-
ラグに本棚、テレビ台を置くこ...
-
13~14畳くらいのLDKにお...
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
家具屋で値引き交渉するのはマ...
-
息子と半同棲中だった彼女を可...
-
都心でおばさま向けの雑貨屋さ...
-
イタリア語訳に困っています。
-
ウッドショックというのは、木...
-
粘着レザーシートはどこで買え...
-
ふすまや障子・逆にはめてはダメ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一個口の意味を教えてください
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
日差しでパソコンの画面が見づ...
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
背面化粧仕上げではない家具を...
-
変な日本語?「良い天気だと良...
-
家具の背面隠し技についてです...
-
息子と半同棲中だった彼女を可...
-
至急! ニトリで家具を注文しま...
-
釘を静かに打つ方法を教えて下さい
-
木造の2階の底って抜けるんで...
-
ラグに本棚、テレビ台を置くこ...
-
フローリングに重い家具を置く...
-
囲炉裏や火鉢に使える灰が購入...
-
家具屋で値引き交渉するのはマ...
-
大塚家具の値引きについて
-
ファブリックの名称について
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
家に帰りたくない。 実家暮らし...
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
おすすめ情報