
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>コンクリートのステップが邪魔で置けません。
最近HM等がやるのは、コンクリートブロックにモルタルが塗り付けたステップが多いです。
うちの勝手口のステップはコンクリートに見えますが、ブロック並べてモルタルが塗ってあります。玄関はこれにタイルの貼付。
これなら、比較的壊しやすいですよ。それでも大変ですが・・・
ハンマーとタガネでコツコツやればできるでしょうね。
でも、全部コンクリートなら私なら自分でするのは止めておきます。
それなりの道具も体力・根気が無いですから・・・・・(^^;
ステップにうまく縁台が乗らないですか? 足を外したりして・・・
おじゃましました。

No.2
- 回答日時:
手荒な方法としては大ハンマーで壊すという方法もありますが、力の要ることですし、今回は対象外かも知れません。
(もちろん、中に鉄筋などが入っていたら、手はつりと切断用グラインダーの用意も要ります)
問題は壊す量です。 出たガラはどうしますか?
埋めることが出来ない場合は、燃えないゴミも建設廃材と判定されることになると、商売の人にお願いするしかないことになります。
もし、一番さんの書かれている内容が頭に描けないようなら、無理と考えた方が良いでしょう。
また、やりつけない人は手にマメが出来るのを覚悟しなければなりません。
No.1
- 回答日時:
一般的にコンクリートを壊すには、最低限の場合、手持ちハンマーと手持ちタガネでコツコツとつついて壊します(ハツリと言います)。
表面のモルタル程度なら簡単ですが、本格的なコンクリートは硬いですから簡単には壊れません。
プロの場合は電動工具の電動ハンマー、またはエアー駆動のハンマーでハツリます、かたまりを全て壊すならいいのですが、部分的に壊して、残したい場所がある場合は境界線として電動コンクリートカッターなどで切れ目を入れてやります、ハツリ後はデコボコで平らにならないので必要ならモルタル仕上げなどをします。
自分でやる場合、壊す大きさなどによりますが部分的に少し壊すなら手持ちハンマーとタガネをホームセンターで購入して地道に壊すのが手でしょうか。
タガネもブルポイント(先がとんがってる)と、平(先が平ら)の2本用意するといいです、ハンマー、タガネ共、自分で使える重さの出来るだけ大きいサイズが望ましいですが大きすぎると疲れますし小さすぎると効率が悪いです。
知り合いに土建屋さんなどがいたら必ず電動ハンマー持ってますので借りるとか、大きめのホームセンターなどで道具貸し出しサービスであるかもしれません。
ハツリ作業は目の保護用の防塵メガネ、マスクなどを着用して行いますし、破片がけっこう飛びますので周囲にも気をつけましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 物置の下地を固まる土にするか 2 2022/11/09 23:12
- DIY・エクステリア 家の駐車場の土間コンクリート (折半カーポートを設置する予定です) の仕上げを箒目仕上げにしようと考 4 2023/08/19 09:46
- 建設業・製造業 錆びないようにしたい 3 2022/08/29 17:14
- 一戸建て 外の物干しスペースに屋根をつけたい 4 2022/05/30 11:04
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- 相続・譲渡・売却 土地売却に関することで教えて下さい。 3 2023/03/07 00:10
- DIY・エクステリア コンクリート敷設の厚みについて 1 2022/09/26 20:35
- 電気・ガス・水道 エコキュートの交換 エコキュート設置から10年以上経ち、深夜の炊き上げだけではお湯が足りなくなるよう 1 2022/10/15 10:45
- 駐車場・駐輪場 杉のコンパネ型枠の外し方を教えてください 2 2022/06/16 22:56
- その他(住宅・住まい) 鉄筋コンクリートの市営住宅ですが部屋に羽がはえたアリを大きくした虫が沢山出ます。窓は閉めています 1 2022/11/13 11:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリートの駐車場の一部を...
-
ミキサー内面に付着したコンク...
-
コンクリートと鉄ってくっ付き...
-
コンクリートを乾かしたいです。
-
自宅駐車場の車止めを外す方法
-
コンクリートの型枠の剥離材を...
-
コンクリート面に沓石を固定す...
-
オイルステインの落とし方
-
掃き出し窓のコンクリートのス...
-
木のカラーBOXを外で台で使う=...
-
土中に建てる鋼材アングルの耐用は
-
水道管が根元から折れてしまし...
-
駐車場の水溜り
-
生コンが足りない。
-
ペトンとはコンクリートのこと...
-
コンクリート住宅の固定資産税
-
インスタントコンクリートの剥...
-
コンクリートを作るとき玉石と...
-
コンクリートにフックをつけたい!
-
コンクリートの上にコンクリー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートを乾かしたいです。
-
コンクリート面に沓石を固定す...
-
ミキサー内面に付着したコンク...
-
コンクリートの型枠の剥離材を...
-
コンクリートと石ではどちらが...
-
土中に建てる鋼材アングルの耐用は
-
自宅駐車場の車止めを外す方法
-
屋外の木の腐り方で質問です
-
鉄板の上にコンクリートを敷く?
-
コンクリートの上にコンクリー...
-
オイルステインの落とし方
-
コンクリートの色が一週間たっ...
-
コンクリートの駐車場の一部を...
-
木のカラーBOXを外で台で使う=...
-
コンクリートと鉄ってくっ付き...
-
コンクリートを白っぽく仕上げたい
-
看板を土に埋める際のコツ
-
コンクリートの床の滲みこんだ...
-
割れないコンクリートの厚みが...
-
コンクリート打ち増し
おすすめ情報