
相当な凶暴な子に育ってしまいました。
2週間で拾い、他の猫との接触の経験が殆どなく、
私と夫くらいしかなついていません。
その夫に最近ひどく攻撃するようになってきました。
多分本人は遊んでいるだけのつもりだと思うのですが
爪が伸びきっているため、すごい凶器になっていて
夫はひどい傷(みんな見ると引くくらい…)を負っています。
育て方に問題があったことは振り返っても仕方のないことなので、
家族が仲良く暮らせるために、猫の爪を抜くことも考えています。
ひどく爪きりを嫌がり、今まで熟睡しているところを狙って切っていたのですが
最近それも威嚇されてできなくなってきているのです。
本当は我が子のように可愛い子にそのようなことはしたくないのですが、泣く泣く考えています。
猫の爪を抜くということをチラッと過去聞いたことがあるくらいで
実際、どのように行われるのかなど知りません。
ご存知の方お願いします。
かなり切羽詰っています。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そうですねぇ、人間のほうの傷の問題も大きいですよね。
ペットの問題行動に関しての専門家を紹介しているURLを参考のところに残しておきますので、よろしければ参考にしてみてください。
あと、猫は恐らくご主人を自分よりも下位と考えているために引っ掻いてしまうのだと思います。猫は叩かれることによってしつけられる動物ではないのですが、あまりお勧めは出来ませんが猫のいやがる臭いを身につけていて近くによらせないようにするというのも手としてあります。シーブリーズなどはいやがるようですのでシーブリーズを塗っておくというのはどうでしょうか?
また、猫はスプレー缶を吹き付ける音が嫌いですので、カメラ用のエアーブロワーのスプレー缶を問題行動を起こすたびに顔に吹き付けるということも躾の方法としてあります(くれぐれも空気以外のものが出るスプレーは使わないでください)。とにかく、躾直しを専門家に相談してみてください。
猫の引っ掻き着ずはほんとうに大変だと言うことは承知しております(思いっきり引っかかれて3針ほど縫ったこともあります)。どうぞ、お大事に。
参考URL:http://jvm2.vm.a.u-tokyo.ac.jp/vb/
サロメチール成分が入ったスプレーを夫の足につけようと思い買ってきました。
いろんな方法を考えてくださりありがとうございました。
HP参考にさせていただきます。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
爪を抜く手術に関しては、いろいろな意見がありますが、現在はアメリカでも進めない方向になっています。というのも、既に回答の中で紹介されていますが、手術自体が指の第一あるいは第二関節から先を切り取るという乱暴なものであることに加え、ネコが手術後に非常に痛がるんです。指を切られるんですからあたりまえですよね?それに、手術をしてもまた爪が生えてきてしまう、といったトラブルも多いようです。こういったことから、今はあまり勧めない方向になってきているようです。
現在はそのかわりとして、ネコの爪に被せる柔らかいプラスチック製のカバーが売られていて、それが勧められています。参考URLに入れておきますのでご覧になってみて下さい。サンプルの取り寄せもできますよ。私も自分のネコに付けてみましたが、結構良い感じです。ネコもほとんど気にしていないようです。どうぞご検討下さい。それから、雄ネコでしたら去勢手術を考えてみるのも一つだと思います。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/k-c_inc/
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
ウチも夫婦二人と猫が同居しています。
やはり捨て猫で、怪我をしていたので獣医に行くと生後半年ほどと言われました。とにかくその間に人間不信になるようなことを経験したのか、何度か突然凶暴になることがありました。
私の実家に遊びに連れて行ったときは、実家に2匹の猫がいたこともあって興奮状態になり、母の手に噛み付いて病院通いをさせてしまいました。
それから間もなく、夫に噛み付き、全治2週間の怪我をさせました。(なぜかウチの場合も夫が被害者)
猫の口の中は雑菌が多いので、噛み付かれると化膿することが多いんだそうです。医者も「ナニにやられたの?」と驚いていました。
その時点で、私は猫を処分することを考えていましたが、夫が「僕がてなづける!」と宣言し、現在にいたっています。
それまでは外に出して喧嘩して怪我したりしてたのですが、外に出すのをやめました。去勢手術もしました。初めは「外に出せー」と鳴いたり暴れて壁を引っかいたり大変でしたが、こっちも心を鬼にして頑張りました。
現在7歳。たまに玄関があいても鼻をヒクヒクして警戒するだけで、脱走はしません。歳のせいもあるでしょうが、だいぶ落ち着いたヤツになってきました。
基本的に彼は夫を「仲間」と思っているらしく、真剣に遊んでいます。
夫の手から生傷が絶えることはありませんが、お互い「加減」をわかってやっているようです。
私は「ゴハンくれてトイレ掃除してくれるヒト」という地位らしく、私に遊びを仕掛けてくることはありません。
今考えると、捨て猫になった経緯はともかく、半年も捨て猫として生活してた彼が凶暴にならざるを得なかったのもしょうがなかったのかなーと。
shima-2さんの心情は痛いほどわかりますが、爪を抜いたところで、ウチの場合のように噛み付いてきたらどうしますか?今度はキバを抜きますか?
私としては、アメリカでは常識っていうのも反撥を感じます。人間の都合でそんなことして猫を飼うことになんの意味があるんでしょう???
「そんなことするくらいなら品種改良して初めから爪のない猫を作ればいいんだっっっ」と夫は言っております。
shima-2さんが、これからもそのコと一緒に生きていきたいなら、「育て方に問題があった」じゃなくて、これからその問題を解決していくべきと考えます。
私も自信があったわけじゃありませんが(確かに「別のイキモノ」みたいになったところを見ちゃった後は怖いです)、それが「飼い主」としての責任だと思うのです。ビクビクしてたら、敏感に察知して助長することもあるんです。
我が子のように可愛いなら、なおさらです。
諦めないでください。
手加減しながらじゃれることができる環境ではなく、
手加減のない攻撃になってしまったので閉口しているのです。すでに去勢手術もやっています。
ちなみに私は一度も恐いと思ったことはありません。
私のことは「お母さん」と思っている様子で、攻撃は殆どありません。しょっちゅう膝に抱いています。
あくまで問題は『夫の怪我をなくす為に、爪をどうにかする方法を考えているということ』です。
夫は接客業。仕事に支障がでているのです。
精神的にも疲れているのです。
「噛み付いたら牙を抜くのか」ということはちょっと本題から外れている気がします。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
我が家は室内飼いの猫が5匹います
やはり5匹とも拾ってきました
猫の爪を抜くんですか????
質問とアドバイス見てショックを受けております(>_<)
聞いた事なかったです!!!!
残酷な事しないで下さいね(いろいろな考え方があると思いますが100歩譲っても
私は賛成できません)
もう一匹飼ってあげれませんか??
多分小さい時に兄弟でじゃれる事がなく加減がわからないのかもしれません
いろいろ事情があると思いますが
出来る限りの手を尽くしてみてください
ホント心配しています・・・(手に汗をかいてしまいました・・・・・)
もう一匹飼えればよかったのですが。
私も猫を拾って里親を探したりするのですが
全く他の猫をよせつけません。
殺しそうな勢いです。
隔離せざるをおえない為、結局単独です。
そもそも、子猫の時に他の猫と接触する機会を与えなかった
私たちが悪いのですが…。
初めての猫だったので、育て方がわからず、悔やみどころです。
私もついさっきまで、「爪を抜く」反対派だったんですよ…。
でも、このままだと、夫と猫を隔離せざるを得なくなるかもしれません。
そうなると猫は個室を与えて…もっとストレスをためて寂しい思いをさせるかも…。
でも大手術をして、猫の心を傷つけるのも避けたいのが実際です。
苦しい胸のうちご理解下さい。
夫は本当にひどい怪我をしているのです。
No.3
- 回答日時:
#1さんの回答を拝見して・・・。
私自身も知らなかったことがあり、考えさせられました。
確かに爪のなくなってしまったネコちゃんは外ではもう生活することはできません。爪がないとケンカもできないし、木にも登れないですしね。敵が襲ってきても武器がないですから。
だから一生家で飼ってあげる、ということが前提となります。
うちのネコは幸いもともとおとなしかったので、爪がないことで凶暴になったりはしませんでした。爪とぎの真似事もするし(爪がないだけに痛々しい。。)、爪がなくなってから、2匹目が所定の場所で爪とぎをしているのを見様見真似で覚え、今更のようにやっていたりします。。
私の反省も込めて、shima-2さんには、専門家の方とよく相談してもらいたいです。
でも・・・決してネコが可愛くなくて爪の手術をしたわけではないのです。
でもやっぱり・・・ゴメンねって思いますね。
しつけがちゃんと出来ていたら、もしくは、少々爪とぎされてもかまわない環境だったら・・・人間側にそんなストレスかからないのだから。
言い訳がましくてすみません。
とにかく専門家の人にいろいろと聞いてみてくださいね。
ありがとうございました。
今もうちの猫は夫の足を狙っています。
つい最近までここまで夫を襲わなかったのですが
何をきっかけにそうなったのか私も夫も心当たりなく
困っています。
今日も夫が帰宅したらまた猫が傷を負わせました。
いろんな方に相談してみます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
うちはネコを3匹飼っています。
どの子も拾ってきました。一番年上の子は2歳で、初めて飼った子ということもあり、全てが初体験でした。
まぁ無知だったから・・と言い訳しても始まりませんが、障子に爪とぎをされて動物病院の先生に相談した際、『爪を抜く手術をしたらどうか』と勧められるままに、避妊の手術と同時期にしてもらうことに同意しました。
(同時だと入院が一度で済むため 費用は両方で4万円ほど)
手術後に会いに行くと、前の両足に包帯を巻いている痛々しい姿が・・・。思わず『ゴメンね』と泣けてしまいました。爪を抜くと簡単に言っても、実際は爪の上の皮を剥いで、奥から爪を全部剥ぎ取る必要があるのだそうです。話を聞いていただけではよくわからなかったのですが、実際に術後の姿を見ると、どんなに大変な手術かわかる気がして少し後悔しました。
先生が言うには、アメリカではごく普通の手術らしいです。ネコを家の中で飼う場合、家具や大事な家に傷がつくことに対しストレスを抱えながらの共存というののほうが、よっぽど精神衛生上よくない(人間とネコの両方に)と、アメリカの人々はけっこうドライな考え方をしているようです。
だから先生からも『爪の手術をするといろんな意味でよいですよ』と勧められたのです。
費用のこともあって、2匹目、3匹目にはしていません。特に2番目の子は爪とぎ用のダンボールの上でしてくれるのでほぼ問題ないのです。3匹目はまだ子猫で、躾け次第ではなんとかなりそうなので、手術をする予定はないです。
確かにネコちゃんのことだけを考えると、爪の手術は酷かも知れない。でも共存ということを考えるとやむを得ない場合もあろうかと思います。
手術のために手の先の毛を剃られたネコちゃんの毛が生えそろう頃には、もうすっかり痛々しさのことは忘れてしまいます。
辛いのは術後しばらくです。
動物病院の先生とよく相談してみてください。
少し残酷なお話でごめんなさいね。
うちの場合、家具や家が傷つくのはどうでもいいのです。
夫の体が、仕事に支障がでるくらい傷ついています。
(手袋をして仕事をしないといけないくらい怪我を負う
毎日です)
実際に手術された方のお話は非常に参考になりました。
ありがとうございました。
色々方法を考えてみます。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
猫の爪抜きというのが、どういうものかご存じでしょうか? ただ、響きからすると爪の部分を引き抜くように感じていらっしゃるかもしれませんが、実際は、指の第1関節から切断してしまうことなんですよ。ということで、それをご存じであればしょうがないことかもしれませんが、もしご存じでなければもう一度考え直されたほうがいいと思いますよ。だいたい、爪抜きをされてしまった猫は何か動作をするたびに爪が使えないので思うように動けなくなります。それによってストレスがたまってしまい、より凶暴化して噛みつくようになるかもしれませんし、場合によってはストレスから死んでしまうこともあるようです。ボクの知人があまり考えずに猫の爪抜きの手術をしてしまったことがあり、その猫の悲惨な様子を見ているのでまったくお勧めは出来ません。
猫の爪とぎの道具をもう一度見直すことや、専門家の指導を受けることをお勧めしたいと思います。また、猫の爪を切るのも獣医に頼んで頻繁に様子を診てもらうというのもいいと思います。ペットの行動に関する専門家もいるので獣医でもう一度相談されるのがいいと思いますよ。
そうですね。獣医さんにも相談すべきだと思いました。
とりあえず、ケージを買うことを先決しました。
第一関節から切るということは先ほど、HPで知りまして
「やっぱりかなりきついことだな」というのは実感です。
でも、今、夫が心身共に傷ついているのを
このまま放置することもできず…。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 里親で引き取った子猫が狂暴です 3 2023/05/29 08:06
- 猫 猫を飼ってる方に質問です。 私の猫は爪切りを大変嫌がります。 狼爪以外の爪はネットに入れれば保定と爪 4 2022/11/23 00:50
- 猫 猫の爪切りについて 1 2023/01/31 12:13
- 猫 猫のお尻歩きについて。 うちの猫が、爪とぎの上でお尻歩きを何度もします。 1日に目につくだけでも10 1 2023/02/11 16:21
- 猫 長文ですがよろしくお願いします、 昨年9月会社に住み着いた野良猫が子猫を5匹産みました。 里親を探し 2 2023/02/10 09:41
- 猫 猫の爪切り 猫を飼って2年。爪切りがなかなかうまくいきません。一度痛かったみたいで。辛抱はしてくれる 5 2022/04/04 13:09
- 猫 子猫のお手入れ 1 2022/05/26 10:56
- 賃貸マンション・賃貸アパート こんにちは。22歳の女です。私は築15年の賃貸アパートに住んでいます。最近猫と暮らし始めたのですが、 9 2023/08/15 11:35
- 猫 アマゾンで購入した猫の薬のことで教えてください。 飼猫が二匹います。室内飼いです。虫がいる感じがして 2 2023/02/26 14:31
- 猫 飼い猫が壁に爪とぎ… 5 2023/03/13 14:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨日初めて気になったのですが...
-
猫が爪を怪我して根元からすっ...
-
猫の深爪。未出血の場合
-
大至急!!! 飼い猫の爪が丸ご...
-
猫の爪と3回唱えると…
-
猫の段ボール舐め
-
猫が私の足で爪とぎをします。 ...
-
猫の爪切りについて質問です。 ...
-
猫の爪とぎ器、木製のものが少...
-
爪とぎについているまたたびの粉。
-
猫に目をやられました。
-
猫のお尻歩きについて。 うちの...
-
子猫の噛みつき・爪を立てるを...
-
猫は爪を立てないように気遣い...
-
猫は自動車やバイクのタイヤで...
-
猫が私の顔を引っ掻いて朝起こ...
-
猫が爪を怪我して化膿したので...
-
爪研ぎに、なぜマタタビ?
-
猫を飼うにあたって 畳の上に...
-
ドライアイス ペット 遺体
おすすめ情報