dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちはいわゆるマスオさんで、私の実家で私の両親と夫と子供と生活をしています。
子供は1歳2か月になる双子のため、双子の子育てと生活費のことを考え出産を機にマスオさん生活になりました。

初正月にはわたしの両親から羽子板を買ってもらっていたのですが、夫の両親からは特別なにもしてもらいません。
夫は普段からもらったものについて夫の両親へ伝えることもないので私の両親は夫の両親に何もしてもらってないと思われたくないといっていました。
初節句では以前から雛人形は実用性もないし、私のものがあるので実用性のあるものが良いといい、現金をもらうように話をしていました。
お食事会を開いたのでそこでお祝い金を渡すと、夫の両親にもわかってもらえるということになり、一応夫方の内孫になるため私の両親から夫の両親へお祝い金を「子供たちのために」と渡しました。
しかし夫の両親は私たちに渡すことも子どもたちに何か買うこともありませんでした。
後日夫がお金をもらおうと実家へ行くと「もうない」と言われたそうです。
私の両親が夫の両親へ渡したことも問題なのですが、お金をもらっていないことを知った私の両親は「子供たちのためにあげたお金なのに」と怒っています。

とても納得がいかないので、私からはっきりと返してほしいと言いたいのですがどう切り出してよいものか・・・。
ふだんからそんなに親しくしておらず、考え方(価値観)が違いすぎるので仲が悪くなってもいいかなと思い始めました。

A 回答 (8件)

その相手のご両親の経済状況がいまいちよくわからないので、なんともいいようがありませんが、もし豊かではないとしたら それは問題ありですね。

自分が夫の立場ならやっぱり立場がないと思う・・・。ほかの方も言われてるように、世の中いろいろですよ・・・富裕層でも買ってくれない親は買ってくれないし、貧しくても可愛い孫のためだと、食べるものも惜しんで買ってくれる人もいるというのもまた事実です。貴方の気持ちもわからなくはないのですが・・・もし相手が、貴方の両親に対して何もしてくれないと言うような事を影で言われるなら、話はだいぶ変わってきますが・・。そこらへんどうなのでしょう?
でも、孫に上げたお金を、使ってしまう?!って、相手の人間性を疑ってしまいますね・・(っていうと、この話の流れだと、相談者さんがほかの回答者さんから言われてしまいかねませんが・・・。それとこれとは話は別ですから・・。こんな事言ったら失礼かもしれませんが、ご主人様が嘘ついてるなんて事はないですよね・・・以前友人が聞かないことをいいことにうまく利用してたことがあることを思い出してしまい・・つい・・・。とりあえず、何かしてもらおうと思わないほうがいいかも・・貴方の両親がしてくれるのならそれでいいではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

この質問に対して私が伝えたい、訴えたいことの半分も表現できず、かいとうしていただいたほとんどの方の意見を見て、発言したことを後悔しています。2度とこのサイトは見ないようにしたいです。

ただ、今回この回答をみてとても救いになりました。

お礼日時:2008/04/19 15:56

お金の問題は難しいです。


あなたのご両親は、夫側の両親が「裕福ではないから」
わざわざ孫のための金を自分から出して夫の実家が出したという形にしようという意図でお祝い金を渡したという見方にもできますよね。
これって、夫側の両親に対してとても失礼にあたりませんか?

普段から「親しくしていない」ということは、お孫さんの顔をみせにあまり行っておられないということでしょうか。
いろいろな性格の人間が世の中にいます。孫を祖父母がかわいがらないという例だってたくさんあります。
いちいちあれをもらっただの、これをもらえないだのとこだわるのはやめてはいかがでしょう?
もらえればラッキーぐらいに思うのがいいとこです。

お金はあなたのご両親からは直接にあなたや子供さんに渡せばよいことです。
ひょっとしてあちらは、息子をとられた上に財産をひけらかされているようで不快に思っておられるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見を頂いた通りと思います。

ただ私の表現がうまくなく実際のことが半分も伝わらないので、文章の難しさを実感しました。

ご丁寧な返答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/19 15:51

失礼ながら…


こんなに援助しているのだと、現金をちらつかせるあなたのご両親の行為こそ恥ずべきことでしょう。

>仲が悪くなってもいいかな
なんて言う妻を持った夫の気持ちを考えてみたらどうですか?

あなたに同意する意見がないので、このままこの質問は放置されるのかな。
だとしたら、あなたは親に甘えっぱなしの、自分の価値観だけで生きるわがまま娘であると宣伝するようなものですよ。
二児の母なら「参考になりました」ぐらいは書いて〆ましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に失礼ですね。

あなたの価値観はまったく理解できませんので、そう感じました。

投稿はしてみましたが、文章では伝えたいことの半分も伝わらないことを実感しました。結局事情は当人同士しかわからないということでしょう。

参考にはなるところはありませんでしたが、回答をわざわざ頂きありがとうございました。

お礼日時:2008/04/19 16:01

信じられない・・・



なんで、御互いの両親から援助して貰う事が当たりまえなんでしょうか。
自分たちの子どもなんだから、自分たちで頑張って働いて、買ってあげるのが筋じゃないですか。

援助して貰う事を恥かしいと思わないのでしょうか。

御祝という意味なら、そもそも文句を言う事がおかしい。
貰えば、気にいらないものでも、何も言わずありがとうと受けとれば良いし、
貰わなくても、こちらから督促するものではありません。

好意でいつも援助してくれるあなたの両親には感謝し、
それでも、もう自立したいい大人だからと段々断る方向に持っていく。
旦那様の両親からは援助も御祝いも無くても当然。
なんで孫にまで御祝いを強要されなきゃいけないのか。冠婚葬祭でもあるまいし。

むしろ、今まで育ててくれたお互いの両親に対し、こちらから援助しようという考えが浮かぶのが大人ってもんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り援助してくれる両親にはとても感謝していますし、夫の両親へはお祝いも援助も催促しようなんて少しも思いません。

伝えたいことがまったく伝わっていないようなので残念です。

わざわざありがとうございました。

お礼日時:2008/04/19 16:05

まず・・・


わたしの両親から○○をもらって夫の両親からは○○をもらった。
という考えを捨てませんか?。
誰が何をくれようとくれまいといいじゃないですか。
子供の両親が買ってあげればいいことですよね。
うちの主人ももらったものについて夫の両親へ伝えることもないですよ。男の人ってそうじゃないでしょうか?。
いちいち報告している旦那ってよほどできた人じゃないかな。
私もいちいち言ってもらっても困ります。
催促しているようで相手もいい気持ちはしないと思うから・・・。
うちの両親は私の子供に買ってやりたくて買い与えているもの。
それを義両親にも同等のことを要求するのは間違っているんじゃないかな。

現在、質問者様のご実家にマスオさんとして入られているけれど
義実家の内孫ということはご主人は長男なのでしょうか?。
そうだとしたら長男がマスオさんとしてお嫁さんの実家に入っている以上、
あまり口出しもできないし、長男なのに・・・って思いもあるでしょうね。

>そこでお祝い金を渡すと、夫の両親にもわかってもらえるということになり
わかってもらわないとだめですか?
質問者様とご主人・質問者様のご両親でわかっていればいいことではないのですか?

話の内容で唯一うなずけるのが「子供のために渡したお金を使ってしまった」
というところだけかしら・・・。

>私からはっきりと返してほしいと言いたいのですが
なぜ返してもらいたい?実両親の気持ちが無にされたから?

>私の両親は「子供たちのためにあげたお金なのに」と怒っています。
回りくどいことをしてわからせようとするからだめなんじゃないかな。
子供にあげたかったら直接あげればいいじゃないですか?
何度か試して学習しない人に再度チャレンジしても無駄ですよ。
こちらの気持ちを変えるほうが簡単ですよ。
私なら口が裂けても返してくれ(返すって意味がいまいちわかりませんが)とは言えません・・・。

仲が悪くなるのはいいけれどこの先長いですよ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございました。

夫は長男です。

>私からはっきりと返してほしいと言いたいのですが
なぜ返してもらいたい?実両親の気持ちが無にされたから?
>>その通りです。

アドバイスいただいたようにこちらの気持ちを変えないといけないとつくづく感じました。いろんな価値観の人間がいることを実感します。

両親の変なプライドと言いますか見栄から始まった一件なので、両親も考えるところがあるようでした。

本当にご意見参考になりました。

お礼日時:2008/04/19 16:13

なぜあなたの両親はご主人の両親にお金を渡したのかよくわからないです。

ご主人に渡すのならともかく・・・。
私の義妹の実家が孫になにもしてくれない家です。経済的に十分余裕はある家ですが。
初孫であるのにベビーカーひとつしか買ってくれなかったようです。
うちの両親はとても納得いかないようですがもう貰えないこととあきらめています。もちろん義妹の前でそんな話は一切していません。
子供にあげたいお金なら直接渡したらよいのではないですか?わざわざ買う気のない実の父母に「これで買ってやって・・・」とお金を渡す義父母を見るご主人の気持ちをどう考えているのでしょうか。もちろんお金を使ってしまった義父母もどういうつもりなのかわかりません。
ですが、このことで一番辛い思いをしているのはご主人です。
遠まわりな事をして「うちは孫にコレだけのことをしてやっているんだ」とわからせようとしても気のない人には意味のないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

両親の見栄から始まったことなので・・・。
両親がとても納得がいかないようで、このような投稿をしました。

確かにおっしゃる通り夫は一番つらい思いをしていると思います。

お礼日時:2008/04/19 16:18

養子ですか・?


不自然です 貴方は自分の親に甘えて
いいですがご主人の立場 両親の寂しさを
思いやる お金で上下関係がついて
プライド傷ついていませんか?
礼儀は当然ですが夫を立てることです
普通結婚したら独立して二人で頑張るはず
貴方が 問題の原因作っていませんか?
育児が大変なのもわかりますが
    • good
    • 0

ご主人側は「マスオさんになったから、あちら側が全てしてくれるだろう」と思っているんじゃないですか?



まあお金を使ってしまったのは意味がわかりませんが。

何よりも、「こっちの親はこれだけしてくれたのに、あっちの親はしてくれない」なんていう考えを捨てたほうがいいです。

「こんなにしてもらって申し訳ない」と思うようにすれば、しない方はプラスマイナス0になります。「これだけしてくれたのに」と思うとしないほうはマイナスになります。

トピ主さんから、ご主人の両親へ渡ったお祝いの話は、ご主人が「どういうつもりで貰って、どういうつもりで使ったのか」と聞いた方が良いと思います。トピ主さんが直接聞くと角が立つので・・・。
「それならあなたが直接貰えばよかったじゃない。私達を試したのね」と言われかねません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!