dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

私には付き合って1年弱になる彼が居ます。
彼とは付き合い始めから遠距離で、会うときはいつも2泊3日ほどのお泊りです。
ひどいときは仕事帰りに行って、泊まって次の日遊んで泊まり、その次の日に彼に会社に送ってもらう。という風にしていました。
あくまで、3日目は彼が休みですし、私は仕事に遅刻したこともありません。また、会社に迷惑をかけることもありません。

しかし、母は駄目だというんです。

泊まりはいいけど朝帰りは駄目だと。
世間の目がどうのこうのというわけではないと思うんです。
だって私は朝、家に帰ってるわけではありませんから。
イミが分からないのです。
泊まりも駄目と言うほどの過保護であれば分かるのですが、朝帰りだけ駄目。と・・・

彼とは三週間に1回(もちろん2泊3日くらいです)くらいの割合で会っています。けして頻繁に会えてるわけではないんです。

なのに母は『2・3日一緒にいるでしょ。なんで朝まで一緒に居なきゃいけないの??』
『結婚するって決まってるわけじゃないでしょ。ただ付き合ってるだけなのに・・』
と言います。
でも次に会えるのは3週間後なんです。
出来るだけ一緒にいたいんです。
結婚するって決めなきゃだめなんでしょうか・・?

私の考えは間違っていますか?
ちなみに彼は30代、私は20代中です。

皆さんの意見をお聞かせください。

A 回答 (17件中1~10件)

質問者さんと同年代の女です。


質問者さんからしたら、「泊まりはいいけど朝帰りはダメ」というお母さんの言うことは矛盾していて納得できないかもしれません。
確かに言葉としては矛盾しまくりですが、親が子を思う気持ちを考えるととても納得がいきます。
年代も考慮すると、お母さんは本来ならお泊りも心配なんじゃないですか?(どんなにゆるい家庭でも娘のお泊りは心配するものです)。それでもお泊りを許すのは、遠距離恋愛をしている娘を思っての母としての優しさだと思いますよ。
心配だけど好きなことをイキイキとしてほしい、毎日楽しく過ごして恋愛も楽しんでほしいけど心配・・・このように親って私たちのことを思っていろいろ葛藤したり悩んだりしていると思います。(妹さんの一人暮らしや彼氏の件だって、一人ぼっちでいるよりは誰かがいてくれたほうが安心、とか娘が幸せならと思ってのことだと思います。一概に比べるもんじゃないと思います。)
世の中にはお泊りすら禁止のご家庭もあるようです。「普通20代半ばならお泊りぐらい当然じゃん」なんて思わずに「お泊り許してくれてありがとう」と感謝すべきところではないでしょうか?

朝帰りに関してですが・・お母さんがいう「朝帰りはダメ」とはただ「朝に帰ることがダメ」と言うわけではなく、「直帰しなさい!」と言う意味では?家で待つものにとって直帰でないのはけっこう心配なんじゃないかなぁ。お泊りの間は彼氏と家にいるってわかってるからまだいいけど、そこから家に帰らず直接会社に行くっていうのは何かと心配な要素があると思います。(私は娘の立場&一人暮らしなので想像の範囲ですが)
朝ごはんちゃんと食べたかな、寝坊してないかな、ちゃんと会社に行けたかな・・・・・、会社の帰りが少しでも遅いと、もしかして何かあったのかな、と心配してキリがないと思います。もう20代半ばなのに過保護だなぁと感じるかもしれませんが、それが母親というものでしょう。
もちろん他の回答者さんがいう「世間の目」も多少は心配されているかもしれませんね。(今はややこしくなるので世間の目に関しては省きます)

私も遠距離経験者なので彼氏と少しでも長く一緒にいたい気持ちはよくわかりますが、ここはあなたがもう少しお母さんを思いやるべきだと思います。
少し厳しいことを言いますが、20代半ばってそろそろ親に心配かけるよりも恩返しをしようと考えはじめてもいい年頃ですよ。質問者さんの母親に対する反発は年齢の割には幼く少し恥ずかしいことだと認識したほうがいいかもしれません。
親元にいる限りはきちんと親の言うことを聞くべきです。「だって親が一人暮らしを許してくれないんだもん」と返されそうですが、なんだかんだ今までずっとお世話になっているんだから感謝するところは感謝しなきゃいけません。「もう20代半ばなんだから過保護はやめて」というなら、質問者さん自信も20代半ばらしく母親を思いやった行動をすべきです。
長く親元にいるとそういう気持ちがなかなか芽生えないのも仕方ないかもしれませんが、一人暮らしをしたり結婚して親元を離れたら1年も経たないうちに身に染みてわかりますよ。なんてえらそうに言う私も大学入学とともに一人暮らしをしたからこそ気づいたことです。でもできるなら離れる前に気づいたほうがいいですよ。
質問者さんが毎日おいしいご飯を食べれて、安心して暮らせて、遠距離恋愛を満喫できるのはご両親あってのことです。ここは少し譲ってもいのでは?
彼氏や家族、仕事・・上手に両立させてください。

ちなみに・・触れないでおこうと思った「世間の目」の件を少し。
常識なんて関係ない、誰にも迷惑かけてない、古臭い考えだ、等と無視したり切り捨てたりせず、そういう人たち(世間様やお母さん??)をやきもきさせたり不愉快にさせないように配慮できるのが、余裕のある賢い大人の行動だと思います。
余計なお世話かもしれませんが・・。どなたかのお礼の欄で朝帰りと信頼が結びくことに疑問をいだいていましたね。こういう賢い配慮をできるかどうかを見ている人は世の中たくさんいると思います。それが信頼などの評価に繋がる可能性はあるかもしれませんね。
私自身も若いので、「常識ってなんなの?」と思うことのほうが多いのですが、自分は気にしなくても、気にする人には配慮できるようにしようと考えています。
    • good
    • 0

40代既婚男性です。



一般論として言えば、上の子は、子育ての中で、様々な常識や既成概念にとらわれて、規制することが多いように思います。しかしそれではうまくいかないことを感じたり、それほど規制しなくても大丈夫だと感じたりして規制が緩むことはよくあります。子どもの方も、下の子は、上の子の様子を見て学習しているようです。
従って、妹さんの方が自由にやっているようなことが、今までもあったかもしれません。一人暮らしも、妹さんは実現していますしね。
そういった様々なことに起因する不満があるのでしょうか?

当然、学生の分際で、自分で稼いでもいないのに、部屋に入り浸っているから、妹さんの方が注意されるべきだとお考えですよね?しかしまだ学生だから~という言い訳は社会でよくあることですし、年齢を重ねる毎に選択肢が狭まっていく傾向にあるのは普通です。だからより慎重な行動を求められ、社会的にも当然求められる年齢相応の分別とのギャップにも留意しなければなりません。
また一般的には、年齢的にあなたの方が先に結婚すると想像されます。だとすれば、結婚生活という、ある意味『自分はこう思う』ということのすべてが通らない状況も多々ありえる中で、何とか折り合いを付けていかなければいけない状況とのギャップも小さくしたいとも思っても不思議ではありません。
もっと言えば、同棲、半同棲は、確かに相手への理解を深めることに役立ち、結婚するかどうかの判断には有用だと考えますが、マンネリということもありえると思います。2泊3日のお泊まりも、同じような危険性をはらんでいると、お母様はお考えかもしれません。
お母様がどのようなことを経験され、見聞されたかは知りませんが、男性が都合良く女性を利用して、あるいは結果的にそういう形になって、女性が泣きを見るようなことはありますよね。そういったことを心配していることもありえますよね。

さらにお父様が単身赴任ということであれば、一家のことは、お母様が責任を負わなければいけません。だから、気が張っているところもあると思います。だからあなたのことが、二人分心配になるとは思いませんか?
あなたとお母様の間に、どんな相克があるのかはわかりません。だから、最初は単身赴任のお父様だけに会わせたの?と思い、ええっ?と思いましたが、お母様にも会っているとのことでほっとした部分があります。おそらくお父様の場合には、男親という無言の(あるいは社会的によくある)プレッシャーことを意識して、『結婚も考えています』といった言葉を言わざるを得ない心境になってしまったのでしょう。しかしお母様からは、女親からは、一般的にそんなプレッシャーを受けないので、結婚をにおわせるような事を言わないのかもしれませんね。
私なら、本当に視野に入れていることなら、父親にも母親にも言いますから、ちょっと不思議ですね。しかしお父様に言った言葉も、まぁ、あいまいな内容ですから、それをもって決定的な決意の表明とは、全然言えないものですけれどね。

さて話を戻して…
あなたも、もう大人ですから、あまり規制してはいけないという思いも、お母様の中にはあるでしょう。しかし、いつまで経っても、子どもは子どもです。知人の例ですが、60過ぎの男性(180センチ、80キロ)が脳梗塞で倒れ半身不随になったとき、93歳の母親(150センチ、40キロ代)が、『この子の面倒は、私がみなくっちゃ…』と言っていたそうです。さすがに周囲が止めました(物理的にも不可能ですし)が、親とはそういう気持ちなのです。

そういった気持ちは、なってみなければわからないかもしれません。特に、『お母さんだってやってるのに~』と、糞味噌一緒にして不満を抱いているようでは、まだまだかもしれませんね。
だから、あなたの事が心配だから規制したいけれど、もう大人なのだからという思いで、言動が揺れてしまうことに考えが至らないのでしょう。本当は宿泊を止めさせたいに決まってますよ。

仕事はちゃんとこなしている『と私自身が思う』なら、それ以外のことは、自分の思い通りにやってもいいはず『だと私は考えているだけ』。
会社の人は公認してくれて居る『と私は思っている』し、うちの会社自体がそういうことには寛大なの『だと私は考えているの』で、ということでしたから、流石に会社の前に車を停めることはなくとも、彼の家から直行していることなどは、皆に話されたりして好意的な反応を得ているのだと思いました。あるいは、同僚先輩にも同様の人が現在か過去にいて、それらの人のことが話題になるとき、好意的な雰囲気なのかとも思いました。どちらなのでしょうか?

いずれにせよ、どうしてそのような判断に至ったのかの根拠がよくわかりませんよね。小さい会社であれば、雰囲気を悪くしないようにそれぞれが大人な反応を示すことは十分考えられますし、様々な事情から率直な言葉をだせないようなこともありえますし。

いずれにせよ、他の方々のやりとりなどを見ていて、行間を読むことが得意な人なのだろうか?言葉の背景にまで思いが至る人なのだろうか?と思ったことは事実です。
ちょっと遠くに停めても、絶対に会社の人に、遠目ででも見られていないという保証はないですし、近隣の人、取引先に人に見られていないとは言えません。
そしてそれらの人が、実はどう感じているか、それがどう影響しているか、そんなことはわからないはず…それが実際だと思います。大丈夫だと思うのは勝手だし、可能ですけどね。
それに他の方へのやりとりのような会話がなされるのであれば、私なら、小さい会社の、長くて密なつきあいをしなければいけない関係ということであれば、とりあえずあたりさわりのない反応、相手の気分を損ねない反応を返しますよ。だって面倒ですから。

お迎えはよくて、(見られなければ?)朝帰りがよくないという意見が理解できないようですね。お迎えでもデートでしょ?朝帰りだってデートじゃない?何が違うの?って感じですよね。それなら、あなたが結婚されてからも、ご主人が飲み会(と称して)12時に帰宅しても、朝帰りしても、いずれにせよ飲み会ですから、OKっぽいですね。
しかしあなたと違った常識をもった人は、朝帰りは嫌でしょう。それは性的なことを想起させることも大きいですが、やはり朝起きて夜は家で寝るという生活をしている人が多いこの世の中で培われてきた常識では、異端だからです。帰宅する努力をしなかっただらしなさが見えてしまうからです。自らを律するよりも、欲望を優先させる人間性を見てしまうからです。既成の皆が守っている枠を、自分の都合で簡単に踏み破るような人に思えるからです。例え不適切なルールでも。それを訴えて変えさせ、それから新ルールに則って行動するよりも、やっちゃったもん勝ち!ルール破りを指摘されたら、後から屁理屈でも何でも言って抗弁し、言い抜ければいいって感じに思えるからです。理由と膏薬はどこにもでつきますからね。
ちょっと極端な気もしますが、半分に分けるとすれば、そっちの部類に入るだろうという意味です。

蛇足ですが、彼の家から会社まで車で何時間ですか?何時に彼の家をでるのですか?あなたの家から会社まで車で何時間ですか?

それから、2泊3日の時程を考えてみましたが、
土曜の仕事が終わったあとは、彼の家に行くだけでほぼ終わり?周辺で飲んだり食べたりするだけで、後は泊まるだけ?
日曜は1日遊び?、掃除洗濯をしながら?
そして月曜の朝に送り?
これだと、彼の家から会社まで何時間かかるかによるけど、月曜はほぼ潰れますね。3週間に1度とはいえ、結構大変ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ちょっと長くて・・・どこからお答えしたらいいのか迷いますが、順を追って答えます。

妹との自由については昔からで、結構私の中では不満でした。高校のときも私は10時までに帰らないと10分おきに電話。11時に帰ると連絡してもです。一方妹は12時過ぎでも一回連絡して終わり。
おかしい・・と昔から思ってました。

また、会社は女は私一人、男の人が3人。です。
で、送ってもらうのも、会社の人がそうすればいいじゃんって言ってくれたんですよ。
だからそうしてますけど・・・・一応他の人よりは早く行ってるんです。
会社の人の方がそういうのは・・・他の人の考え方では常識がないのだと思います。

>あなたが結婚されてからも、ご主人が飲み会(と称して)12時に帰宅しても、朝帰りしても、いずれにせよ飲み会ですから、OKっぽいですね。

いや・・・そういう風には思えないです。
あ・・・でも時と場合にもよりますけど知らない女の人が一緒ならいやだと思います。
私は他の人のお礼を見ていただいたのであればお分かりでしょうが、我が侭ですので、相手がどういう人でも女の人と2人でご飯や飲み会はちょっといやです。
でも男友達とであれば、連絡をくれて、次の日が休みであって、又は仕事に間に合うように行ってくれれば私は別に・・・・
だから他の人とずれてるのでしょうね。

彼の家からは車で・・・4・5時間くらいでしょうか・・・?
私の家からは車で10分くらいです。

申し訳ないですが、私が彼の家には行きません。
彼の家の方へ行ったときは夜のうちに帰ります。
彼が私の方へ来てくれたときに旅行をして、そのまま会社に行きます。
ちなみに、会えるのは3週間に1回ですが、朝帰りになるのはその中でも5回に1回くらいあれば多い方です。

お礼日時:2008/04/20 17:14

常識ね~笑


いろんな意見あって面白いですね。

私は仕事こなして遅刻もしない子なら、朝帰りだろうが、何だろうが全然オッケーだし、仕事内容で評価します。

日本の公私混同的な考え方、個人的に嫌いです。

ま、いろんな、価値観の人が居るので、会社の職種にもよるし、
「ほらね、あの子って、、、」
な~んて陰口叩く人も存在するわけですよ(笑)

自分に自信持てて、人の言う事気にしない人なら、まったく気にしなきゃ良いでしょう。

ただし!
親の気持ち、嫁入り前の娘を心配する親の気持ち!
これも、当たり前。

親元に居るうちは、親御さんの意見、尊重しましょうね^^
耳を傾けるべきって思いますよ。

20代って、、、大人なんだけど、、私も今から思えば、大人に成り立てのほやほや?
まだ大人の初心者マーク付。。。だったなって、自分でも思います。

私のように、公私を分けて考える(評価する)大人もいれば、「あの子って~って」噂を立てたい人も居る。

なわけで、、、
私が一番言いたいのは、お母さんは、間違ってないし、少し尊重してあげて欲しいって事。

そのうち独り暮らしでもしたら、親のありがたみ、わかる時がきますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私もそうなんです。仕事の時間は仕事。プライベートはプライベート。仕事の時間からちゃんとしてちゃいけないのかな?と思っています。

私は人にどう思われようがなんとも思いません。
すごく自分勝手・・・・ですけど^^;

でも母のことは回答者様のおっしゃる通り、心配してくれてるのだとは思うので、もう少し考えて行動します。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/20 16:56

私も朝帰りはダメかなぁ~と思います。


だらしない人だな、と感じますね。
しっかり自宅で睡眠とって朝ごはん食べてさあ仕事!っていう
気持ちの準備とかしてこないんだなーって。休み明けなのに。
実際はきっちり仕事をされてるそうですが、
だからと言ってこの印象は変わらないです。
こういう印象って、実は損をしてるんですよ。
何かあったときには「ああ、あの子ってだらしない子だしね」
「朝帰りで会社行っちゃう子だからね」って言われちゃうんです。
本人はそんなこと言われてるなんて知りませんが。
私には20年来の友達がいますが、いまだに何かあると仲間うちでは
「あーゆー子だからね~」って言われてます。
(半同棲してた彼と結婚しても、です)
そうならないうちに朝帰りはやめて欲しい。。。
お母様はそう思っていらっしゃるのでは無いでしょうか?

他の方の回答やお礼を読んでいて感じたのは、
質問者様が自分の物差しでしか測れていないのじゃないかな?
ということです。
自分と自分の周囲だけで常識が構成されているわけではないんですよ。
「私にとっては普通」は「常識」ではありませんよね。
質問者様と沿わない回答には、言葉はソフトなんですが食って掛かるような内容のお礼をしてらっしゃるように見えますし、お母様に対しては身内ゆえに一層反発心が強いのではないでしょうか?
それではお母様の意見は理解できない(しようという努力に欠けるという意味で)まま、平行線ですよね。

朝帰りでもきっちり仕事をこなせば良い
会社の人に見られてないから良い
彼氏とより長く一緒にいたいから
・・・ではなく、両親(お母様)にも胸張っていられる付き合い方のほうが、私は(自分の気持ち的にも)良いと思いますけど。

私もかつては電車新幹線使って4~5時間の遠距離でした。
3週間に1回なんて会ってたら破産してたかも。
離れてる時間が一層愛を育むんだ!と思ってがんばって下さい^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。
私の周りは世界が狭くて、その中でしかものが見れなかったとこがあると思います。
今回の件で、私の考えが世間の皆さんのとはダイブずれてるのだなと思いました。

彼にも話してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/20 16:51

40代の中年既婚男性です。


かなり世間様の常識とはズレてるらしい、ロクでもないオッサンです。

皆さんとのやりとり拝見しました。
お母様の気持ちはさておき、会社に朝送ってもらうのが非常識かどうかについて一言。

色んな意見があるってことで、以下は参考意見としてお聞きください。

以前↓こんな質問をしたことがあります。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2107448.html?check_o …

お読みいただくと分かる通り、常識ってのはホント人それぞれなんですよ。

私にとってはシティ・ホテルでの食事に、いささかも「ふしだら」とか「怪しい」なんてイメージが浮かばないのに、世間の常識を良くわきまえていらっしゃる品行方正な方々は、それだけで男女の営みの姿でも目に浮かんでしまい、不愉快な思いを感じてしまうらしいのですね。

質問者さんと他の方々とのやりとりでも同じことを感じました。

朝、会社に来た女性社員が、男性の車で(?)送られてくる姿を見かけるだけで、二人が前の晩にくんずほぐれつの痴態を演じていて姿が目に浮かび「まあ!なんとふしだらな!」とか想像をめぐらしてしまうらしいのですね。

これは他の回答者を揶揄するつもりでも、批判する意図でもありません。
私には純粋に驚きなのです。

会社の前に車を乗りつけ、降車の際に会社の正面でキスでもしながらイチャイチャしてたとかならまだしも、ただ車から降りてくる姿を見るだけで、私みたいに不倫もするようなふしだらなロクデナシにはそれで前の晩のお泊り&SEXなんて、いちいち想像がふくらまないのです。

わたしなら
「知り合いの親しい男友達の車に便乗したのかな?」とか
「ご近所の親しい男性かな」とか、せいぜい
「お!?彼氏の車でお見送りか?やるもんだね」
くらいしか考えないのです。

まあ、それくらいしか考えないってのはオーバーですが、仮にお泊りを連想したとしても、「ほー、親切な彼氏だな」とかは考えるかもしれませんが、そんなことでいちいち「ふしだらなこと」まで連想しやしません。
子供じゃないんだから。

以前このサイトのアンケートで、日曜の昼間ファミレスで50代の男性と20代の女性が居たらどう見えますか?なんて質問がありました。

日曜の昼って言ったって、仕事の人も居れば、教授と学生、習い事の先生と生徒etcいくらでもありえるでしょ?
まいてやただのファミレスです。

それにも「怪しい」とか「不倫としか見えない」とか回答する人が何人も居たんですよ。
まったく想像力がたくましいって言うか・・・
もうどんだけ潔癖で居たいんだよ。
なんでそんなに周りの目が気になるんだよ。
って不思議に思っちゃいました。

たぶんそういう「常識豊かな方々」は、道の真ん中で昔の同級生と立ち話してるだけでも、横にラブホでもあろうもんなら「あの二人はふしだらで常識を知らない!」って噂を流すんじゃないですかね?

すいません
私は常識を知らない人間なのかもしれません。

しかし私の周りの人間では、警察官であろうが、学者であろうが、いや裁判官のやつでさえ、普通に恋愛して結婚前にセックスしてる人間は山ほど居ます。

たしかに朝帰りにはセックスの関係を連想させるのは事実でしょう。

しかし、10代や学生とかならまだしも、良い大人の男女がセックスありの交際をしていると仕事関係に知れるくらいで仕事に支障をきたす恐れがあるほど、そんなにも「ふしだらで常識知らず」だと非難されるほどの悪事とみなされるのでしょうか?

私にはそうは思えないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今回の件で、私もずいぶん常識を知らなかったんだなぁと思いました。
というか、私の周りは常識がずれた人が多いんだなぁとわかりました。

お礼日時:2008/04/20 16:48

#11です。

やはりご理解いただけませんでしたね。

>仕事はきちんとこなしていますし、遅刻もしていません。彼が朝送ってくれるとこを会社のものに見られ、会ってるわけでもない。
それじゃ迎えはどうなんでしょうか?ちがうのでしょうか・・・・
「迎え」はこの後どのような目的でどこに行き何時に帰るかわからないでしょう?しかし「送り」はどのような経緯で男性に送られてくるのかおおかた察しがつくものです。現在質問者さんは邪推されても困らないようですが、将来はどうですか?会社の方には100%見られていないとしても、誰かに見られて噂が回り回って耳にはいることも100%あり得ませんか?ご近所の方や大事な取引先の人にも「絶対に」見られていませんか?自分の一途な思いだけで周りが見えていないということはありませんか?

>常識とはなんでしょうか。
手元の辞書には「ある社会で、人々の間に広く承認され、当然もっているはずの知識や判断力」とあります。

>なぜそれが信頼と関わってくるのでしょうか?
判断力がない上に身内の忠告も聞き入れないようでは使いものにならないということです。職場の後輩には仕事は教えますが、「常識」までひとつひとつ教えなくてはならないようなら、当然評価は下がりますよね。怖くて社外の方に合わせたくないです。忠告も聞き入れない、自己判断力・状況判断力もない人間には大事な仕事は任せられませんよ。

質問者さんの職場環境がどのようなものかわかりませんので、あくまで一般論でお答えしています。実は私自身も常識に縛られるのが嫌な人間です。常識なんて本当に必要かと思っている部分もあります。でも、社会の一員として仕事をする上で「常識」(←鉤括弧がついている意味、わかりますね?)がないということは致命的なのです。どうぞ、娘としてだけではなく社会人としてお母様とじっくりと話し合われて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい・・・すいません。

判断は自分でするものだと思いますし、一般常識の中でそう思われても私は別に気にしません。
実際に仕事は難なくこなしていますし、仕事とそういうことは別だと私は思います。

やっぱり理解できないです。
すいません。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/20 16:45

こんにちは。

質問者さんよりちょっと上の年代の者です。

私が質問者さんの同僚であれば「朝彼に会社に送ってきてもらう」というだけで「常識がない人だなぁ」と思います。親御さんは何にも言わない方なのか、言っても本人が無視するのか、本人も家族もその程度の社会常識しかないのだと判断します。いずれにしても「社会人として根っこの部分が信頼できない人なんだ」と思ってしまいますよ。

恋愛は自由ですし、外泊もよいでしょう。彼との恋も応援したいです。だけど、朝彼に「会社に」送ってきてもらうことは、「双方仕事に支障があるわけでもないから社会人として当然許される」というわけではないと思うんです。お母様もそこを言いたいのではないでしょうか。

お礼を拝見してますと質問者さんには同意いただけないかと思いますが、社会人の先輩としての参考意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

朝会社に送ってもらうというのは、そんなにふしだらなこと(他の回答者様の言葉をかりました。)なのですか・・・?
>「常識がない人だなぁ」と思います。
常識とはなんでしょうか。
>「社会人として根っこの部分が信頼できない人なんだ」と思ってしまいますよ。
なぜそれが信頼と関わってくるのでしょうか?


>「双方仕事に支障があるわけでもないから社会人として当然許される」というわけではないと思うんです。

なぜ・・・?

仕事はきちんとこなしていますし、遅刻もしていません。彼が朝送ってくれるとこを会社のものに見られ、会ってるわけでもない。
それじゃ迎えはどうなんでしょうか?
ちがうのでしょうか・・・・

私の中でなぞが膨らむばかりです。

でも参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/19 23:34

こんにちは。


20代前半既婚者です。

「彼氏ともっと一緒にいたい」という質問者様の気持ちは良く分かります。
私も大体2週間に1度、夫(当時は彼氏)の家に1~2泊する生活でした。
私は土日休みなのですが、夫はシフト勤務で休みが会わないので、泊まりに行っても夜しか一緒にいられないということもあって…1日丸々一緒にいられるのであれば、質問者様が羨ましいくらいです。
(ちなみに同じ市内に住んでいたんですけどね…)

しかしながら、
>朝帰りは駄目ですか?
と聞かれたら、私は駄目だと思います。
私は親に「夜のうちに帰って来い」と言われたことはありませんが、自ら朝帰りはしないと決めました。
夫に「直接仕事行けばいいじゃん」と言われても、「けじめだから」と言っていました。
「泊まりはOKしてくれているのだから、せめて仕事は絶対に自宅から通うようにしよう」と考えてのことです。

ただ、こういうのは個人の考え方の問題ですからね…。

>なのに母は『2・3日一緒にいるでしょ。なんで朝まで一緒に居なきゃいけないの??』
>『結婚するって決まってるわけじゃないでしょ。ただ付き合ってるだけなのに・・』
>と言います。
だけでは、納得できないのですよね?
もう一度お母様と話し合ってみてはいかがですか?
もしそれで「kouhuku113の事が心配だから…」と言われたら、朝帰りをやめる思いやりがあってもよいと思いますが…。
家族より彼氏が大事なら仕方ないですがね…何でも親の言いなりというのもどうかと思いますし…。

ただ、もし今の彼氏と結婚したいという想いがあるのであれば、ここでお母様と衝突するのは得策とは思えません。
「自分の娘を朝帰りさせるような男」と思われ、信用してもらえないかも…。
勿論これも、親の承認がなければ結婚できないわけではないですので、「親の事なんかどうでもいい」なら別に良いのでしょうが…。

と、ダラダラと書きましたが、実はお母様は「朝帰りは非常識」と思っているだけなのかも…。
私自身もお母様と同じ考えですが、貴女は「朝帰りは非常識でない」と思っているのですから、どちらが正しい、間違っている、と考えても平行線なのでは?
お母様を安心させる為に折れるか、無視するか、それともうまく説得するか、どれが一番良いかをお考えになると良いと思います。


逆に、貴女が朝帰りするのは、ただ彼氏と一緒にいたいからですか?
それもお母様を納得させる理由としては弱いような気がしますが…。
もし自分の子供(まだいませんが…)が「朝帰りくらいいいじゃん」というようなら、私なら外泊自体NGにするでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね。
母と私の話し合いでどうにかしないとと思いはじめています。
彼と母も会ったことがあるので、彼に対して嫌なイメージは全然ないそうですが、『もう!』という風に思ってるみたいです。

朝帰りをするのは・・・というか、夜も一緒に居たいのは、私は昔から眠りが浅く、ほとんど寝れてない状態で、日中もずっと眠い。という生活だったのですが、彼と一緒に寝てると深い眠りに入ることが出来て、私は彼と一緒に寝るほうが楽なんです。
だから隣で寝てほしいというのが一番の理由です。

お礼日時:2008/04/19 23:27

親の気持ちは親にならないとわからないかも知れませんね。



私の家内は私と付き合っている時期に長電話でよく親に怒られていました。今子供が中学生になって友達と長電話しようものならものすごい剣幕でしかってます。

そんなもんじゃないですか?

人間なんて立場や環境で変わって行くものだし法律や最低限の道徳さえ守れば間違った行動なんてそんなにあるものではないと思います。

子供が宿題やらなくても私はしかりません。家内はしかります。
親がしかって理解できる子なら小学生でもやる子はやります。

20代半ばでものの分別ができる年齢の人にアドバイスはできてもコントロールはできないと思います。あくまで自己責任で行動するほかないでしょう。なにがあっても全て自分の責任なんです。それを理解していればいいだけではないでしょうか。

私の子供が同様のことをしたら”家を出て独立して生活しなさい”というだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。
そうなのかもしれないです。

家は出たくても親が許可してくれなくて・・と思っていましたが、自分で決めていこうと思います。

お礼日時:2008/04/19 14:00

僕は適齢期の息子と娘がいます。

結婚はGOを出しています。しかし、婚約もしてない状態でのお泊りや、朝帰りは息子であれ、娘であれ絶対に許しませんし、そう言い聞かせてきています。
特に、お別れになった場合に傷つくのは女性(娘や息子の彼女)です。
また、デートで朝帰りやお泊りするような付き合いや相手を選ぶな。とも言い聞かせています。
そういうことがしたければ結婚しろといいます。

ですから、あななたが僕の娘なら、お泊りや朝帰りは許しません。
同時に娘の彼に、分かれるか、結婚の約束や婚約する事のどちらかを選ばせます。
そうするのが親の責任であり、娘や息子、そして交際相手を不幸にしたりしないため、子をもつ親の監督責任だと思います。

30代の彼も、男として無責任でだらしない人間だと思います。結婚するだけの収入が泣ければ結婚相手としては失格です。だらだらと都合良いセックスフレンド位にしか思っていないかも知れません。結婚の時期が決まっている婚約もしないで、だらだら付き合いをつづけて、もうあなたに飽きた、結婚対象とは考えられない、愛情がもてなくなった、など理由をつけて別れを宣告されたり、好きな彼女ができた、など言われた時には、そのときはあなたは適齢期を過ぎてしまっていることもありえます。幾らあなたが彼を好きで遠距離でお泊りで会いに行っても、婚約もプロポーズもしてくれないのなら先々お別れがきかねません。結婚は若さの勢いでするものだと思います。そうでないと付き合いがマンネリ化して互いの新鮮味が感じられなくなって本当に好きだという感情が薄れていくだけだと思います。本当にあなたを大切だと考えているなら、プロポーズや結婚のことを話題にし、互いに両親に挨拶して結婚の意思表示をするはずです。またそうすることが男としての彼の責任であり、あなたを大切に考えていることの証になると思います。

あなたの彼氏との付き合い方や結婚の意思表示もしない付き合いをつづけるようなら、彼との付き合いは考え直さないといけません。
今のあなたのお泊りの付き合い方はあなたの女の価値を安売りしているだけと思います。

あなたのお母さんは、そんな危なっかしく、ふしだらな交際の仕方や顔を見せに来てあなたを結婚対象として交際させてください、といった挨拶にくるべきだ、30代のそういうこともしない男性と大事な娘と付き合いさせたくない、結婚適齢期の娘に朝帰りの(結婚の保証もない)交際をさせたくない、という言うのが、あなたの親の本心でしょう。

娘には幸せな結婚をし幸せな家庭を持って欲しいと願わないご両親はいないと思います。
あなたはそういった親の気持ちも理解し、親が期待するような結婚ができるような行動をして下さい。それに足る彼であれば早くプロポーズしてくれるように彼を仕向けましょう。それを避けるような彼なら早めに分かれた方がいいでしょう。30代の男なら結婚の意志があるならプロポーズしてくれる当然の年齢です。

懸命な判断をし行動してお母さんの心配を裏切らないようにして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>本当にあなたを大切だと考えているなら、プロポーズや結婚のことを話題にし、互いに両親に挨拶して結婚の意思表示をするはずです。またそうすることが男としての彼の責任であり、あなたを大切に考えていることの証になると思います。

これには同意しかねます。
安易というか、すぐに結婚結婚って話を持ってくる人は軽い人が多いんですよね。
相手をちゃんと見て、それから決めるのが間違ってるとは思いません。

また、回答者様の考えでは遠距離では恋愛できないですよね。
近い人を探せと言われてるみたいでとても不愉快です。

お礼日時:2008/04/19 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!