
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以下の参考URLが参考になりますでしょうか?
「イーストフード」
◎http://www1.odn.ne.jp/~cak40870/kakou-ta-jecfa.h …
(合同食品添加物専門家委員会(JECFA))
◎http://www.fsic.co.jp/food/pan/fQ&A/f.htm
(安全性Q&A)
ご参考まで。
参考URL:http://www1.odn.ne.jp/~cak40870/kakou-t-isutohud …
No.2
- 回答日時:
イーストの発酵促進剤として使われる、
イーストフードとは、実は一括名表示であり、
実際は、塩化アンモニウムや硫酸アンモニウム、
臭素酸カリウムなど14種類程の化学物質を
数種類配合して使われているようです。
調べた所、
塩化アンモニウムを犬に6~8g経口投与すると、
1時間以内に死亡。
ウサギに2g与えると10分以内に死亡という、
急性毒性が報告されています。
また、染色体異常の報告もあります。
人間が大量に摂取すると、
吐き気・嘔吐、さらに昏睡を起こすとか。
また、臭素酸カリウムは、発ガン性があり、
パン以外は使用禁止とのことです。
参考サイト
◎毒性が心配な添加物一覧表
参考URL:http://www.mutenka.or.jp/tenkabutufuan07.htm
No.1
- 回答日時:
イーストフードとは、一括表示の為詳しい成分は分かりませんが、臭素酸カリを使用した場合はかなり危険です。
亜硝酸塩や赤2号(アマランス)、赤106号(アシッドレッド)と同じクラスですね。これは、パンのキメを細かくして、ふっくらとさせる効果があり、会社によっては質の悪い小麦粉を誤魔化す為に使用している可能性があります。ちなみに蒲鉾やソーセージに使用すると弾力性が出ます。確か臭素酸カリは小麦粉改良剤としては使用禁止になっていたはずです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 食パンの添加物 3 2023/04/21 09:09
- 食べ物・食材 無添加良品の原材料リン酸塩は添加物ではないの? ペットに出来るだけ体に悪い添加物は避けたいと思い、独 1 2022/08/28 01:54
- 食べ物・食材 同じメーカーなのに、添加物ありの商品、なしの商品があるのはなぜ? 6 2022/11/02 12:48
- 食べ物・食材 食パンについて 添加物が加えてなく小麦粉砂糖バタードライイーストなどあまり余計な物加えてないおすすめ 3 2022/04/28 12:54
- 食べ物・食材 基本的にパンは食べないほうがいいのかな? パンて色んな物入ってるよね添加物 お菓子と思った方がいいか 6 2023/07/17 22:22
- 食生活・栄養管理 病気急増 3 2023/02/15 21:39
- 子育て 2歳の子供にあげるパンのおすすめを聞きたいです。 今までは、超熟食パンに、砂糖不使用のジャムを塗って 4 2023/03/21 10:30
- ヨーロッパ イタリア産のパスタの添加物について 3 2022/09/23 02:18
- 食べ物・食材 防腐剤としてのビタミンCについて ペットボトル飲料を買うと添加物の欄に『防腐剤としてビタミンC』と書 4 2022/09/02 12:17
- 食べ物・食材 危険ナ 添加物 教ヱて 1 2022/05/09 15:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
定期代を支給されているのにひと駅手前を利用。これって法的に問題ある?
健康ブームの影響でウォーキングを趣味としている人が増えている。犬の散歩を少し長めにしたり、早起きして出勤前に歩くなどいろいろな実践方法があるが、首都圏には徒歩圏内にいくつかの駅があることも多く、最寄り...
-
1駅手前で降りて歩くだけでも効果はある?ウォーキングスタイリストに話を聞いた!
最近街中でも、ジムやフィットネスが増えているのを多く見かける。しかし日々仕事をしていると、平日に運動する時間を設けるのは難しいという人もきっといるはずだ。そんな中、「歩くだけでも運動(ダイエット)になり...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報