プロが教えるわが家の防犯対策術!

あるお寺の本殿で「うぬら(ウヌラ)」と聞こえてきたのですが、意味がわからないのです。
もしお判りになる方がおられましたらよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

「うぬら」とは一般的に「おまえら」と言う意味で使われる事が多いです。


国語辞典では以下のようになっていました。


うぬら 【汝等】

(代)二人称。複数の相手をののしっていう語。単数の相手に用いることもある。おまえら。きさまら。「―風情と太刀打は武運に尽きた/浄瑠璃・薩摩歌」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただきありがとうございました。
実はこの言葉、京都のあるお寺の本堂で聞こえてきた言葉の一部なのです。
私は霊感が強いのですが、普通の霊(?)は見えなくてお寺の本尊様とか神社に行くと上から声が聞こえてくるタイプなのですが・・さすがにこのときは「すごい、ここ」と思いました。
「うぬら!ここの人間はだらけておって修行が足りん!」と。

これで意味がわかってすっきりしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/04 15:27

もう回答が出ているようですので同じ事の繰り返しになりますが、私の田舎ではいまでもその言葉を使います。


うぬら・・・・・お主たち(おぬしたち)
うぬし・・・・・お主(おぬし)
決して相手をさげすむ意味では使いませんが、比較的目上から目下に対してつかっているような気がします。中途半端でごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。

NO1でも書いたように、なぜこんな言葉を聞かされたのだろう・・?とおもっていましたがなんとなく「あ・・・・」と理解できました。

でもlanleadさんの田舎って趣があっていいですね。
言葉に魂があると言おうか・・
きっとずーーーーと昔からの魂の香りが今の空気の中にも含まれているのでしょうね。

言葉の意味の広さを感じさせていいただいてありがとうございました。

お礼日時:2002/11/04 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!