重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私も、もうそろそろタバコを止めようと思いす。
しかし、今までに2度禁煙に失敗しております。
ダイエットに関しては凄く意思が強くちゃんと結果をだせます。
もちろんリバウンドもしません。
ただ、それが禁煙となると話は別ですぐに失敗に終わるのです。止められても、2週間がいいところかな?
それで、今回は離煙パイポと言うものを購入しとりあえず1ヶ月後には止められると言う事になっているのですが、とても自身がありません。
ちなみにうちの旦那はこの離煙パイポで今の所まだ2週間ですが、タバコを止めています。私にもできるのだろうか・・・
ダイエットはやっていて体重や体脂肪が測れるので、減っていると楽しいし、がんばれるんです。でも、禁煙は目にみえないでしょう・・・
それが、私には結果が出ないようでだめなのかな・・・禁煙に成功された方はいったいどのような決意や、行動にて止めれたのかを是非教えてください。今の私は2日で1箱ペースで食後はもちろん朝起きたとき、夜寝る前、後コーヒータイム、家事の片付け後などに吸っています。
ただ、味がいいとは思っていません。もう、癖になっているような感じです。今回は本当に禁煙成功させたいので、沢山の意見をおまちしております。よろしく。

A 回答 (17件中11~17件)

>禁煙に成功された方はいったいどのような決意や、行動にて止めれたのかを是非教えてください。



恥を忍んで告白すると
私の場合は
経済的な理由でタバコを買うのが困難になったため
仕方なしに止めました。

受動喫煙の影響で
妻が喘息の発作を起こしそうになったのも
理由の一つではありますが・・・。(^^;

今月で禁煙してちょうど1年経過しましたが
もう吸いたいとは思いません。

私の近所で
1日に60本以上吸っていた方が
一念発起して止めた時
ロレックスの腕時計を買って
吸いたくなったら眺めたそうです。

先にご自身にご褒美を買って
それを眺めるのは良い方法かもしれませんよ。
    • good
    • 0

うちの主人もなかなかやめられなかったのですが、ある日をさかいに突然やめられました。



主人は、タバコが手元にあるから吸いたくなってしまうと思ったとのことで、買うことをやめました。
買わなければ吸いたくても吸えないだろうと考えたようです。

代わりにしばらくはボトルガムを持ち歩き、タバコを吸いたいタイミングで噛んでいました。

今ではタバコの煙もイヤと感じるくらいになったようです。

やめられるといいですね。頑張ってください。
    • good
    • 0

 煙草を止めるときは一度に止める方がいいそうですが、私の場合は段階的に止めていきました。


1日のなかで特に自分が吸いたいと思う時、吸っている時を書き出し、そこに制限を加えました。その時に口寂しくなったら、水を飲んだり、運動したり、と他のことをして次に吸う時間まで止めていましたね。そうして段々と減らしていき最後は「煙草を買いたい時は水を買う」というようにして止めていきました。
 最初はやっぱり口寂しさ、暇な時の時間つぶしなどに一服したい衝動が強かったですね。その衝動を如何に抑えるか、衝動を減らしていき、抑える力を完全に止めるまで強くしていくか、が重要なのかなと思います。煙草用の家計簿などを作って、どのくらい減らしていけたかを書いていくと目に見えていいかもしれませんね。もしくは依存の強さ、禁煙法が自分に合う、合わないなどがあるので、専門の人に聞くことも良いのかな、と思います。貴方が吸えば旦那さんも吸いたい衝動が湧き上がってくると思うので、自分だけではなく旦那さんのためでもある、と思ってもうちょっとだけ頑張ってみてください。
    • good
    • 0

禁煙して、30年になります。

最後は、チェーンスモーカーで、一日30本以上すっていました。30過ぎた頃、体力の減退と息が続かなくなったため、学生時代から続けていた運動で後輩に負け始めました。しかたなく、一念発起して禁煙を遂行。一時は、口が寂しくて、ドロップをなめて、体重の増加に見舞われましたが、ドロップもどうにか断ち切り、現在も禁煙が続いています。やっぱり、喫煙を犠牲にしても良い何かが出てこないと禁煙は難しかも知れません。
    • good
    • 0

うちの旦那がもうじき一年になります。



「煙草に対して優位に立つ」のがコツらしいです…
吸わないでやってやってるんだって感じで。

「今日、●時になったら吸うのを辞めてみよう」
そこから始めて、何時間吸わないでいられるか。
「1時間吸わないでいられたんだから、もう1時間時間を伸ばしてみようかな?」
「2時間吸わないでいられたんだから、今度は倍にしてみようかな??」

そんな感じ、ゲーム感覚でやってみるといいらしいですよ(笑)

どうしても口が寂しくなったら、ふかすだけで吸わないとか…言ってました。
    • good
    • 0

私も禁煙を経験しましたが、やっぱり意志です。


禁煙したいという動機よりも、吸いたい衝動の方が強いんですよ。
長年吸っていれば、常用性だったり依存だったり中毒だったり色々あるとは思いますが、最後は意志です。
何のために止めるのか?明確にした方が良いですね。
そして、タバコを2週間我慢したのなら、吸ったら今まで我慢していた2週間が無駄になるんだぞ!と言い聞かせても吸いたいのか?
と言うところです。

いきなりが無理なら、一日一本とか量を減らしていくと良いです。
私の場合は吸いたくなってもガムで我慢していましたね。
どうしても我慢出来ないときは、とりあえず吸ってみる。
そして、美味しかったか?と自分に問いかけてみてNOならまた頑張る。
吸うときもタバコは不味いんだ!と言い聞かせる。

頑張ってください。
    • good
    • 0

肺の写真を見ましたたぶん医学の人体解剖写真で タバコすってる人の肺は ヤニで黒くなっていました 毛細血管が太くなっていました 


それをみてから 気持ち悪いので タバコやめました もう30年すってません その人体解剖写真 ネットで探しましたが わかりませんでした。 そんな風になってしまうことだけしか いえません。 
また 肺が悪いことは 子供に高い確率で遺伝します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!