
間取りを考えています。
北西の和室に床の間という間取りです。
窓は北側にしかありません。
床の間(と仏間)は東向きです。
2階はありません。
普通は南側の和室に床の間が一般的なような気がします。
ですが、南面は日常に使いたく、和室(兼客間)を奥に出来ればと思っており、この間取りで進められれば家全体としては住みやすくベストだと思っています。
ただ、このような和室を作って、後々お客様を通したり、法事などがあったりする場合、常識がないと思われるようでしたら考え直すべきだと思っております。(今はまだ若いので全然気になりませんが)
家相から見て、または一般的な常識からして、
良くないのでしょうか。
お願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
家相はそこに住む人のためのものであって、家相のために人が住むのではありません。
元々家相は、与えられた自然条件の中で人が住むのに適した環境を作るために考えられたものです。その時代は、空調なし、水洗トイレはおろか水道もなしの生活を前提としています。ですから家の住み方が根底から変わった現在で家相を主に考えるのは本末転倒です。北西の部屋が和室を作ることが合理的であればそれがベストです。しかし、失敗する可能性があるとすると、あなたが今現在、これがすべての条件と思っていることが実はすべてではなかったり。又、10年経過した時には、自分の考えていた条件が変わっていたりすることです。あまり突飛なことを考えられたりしていると後悔する可能性もあります。
どちらにしても「常識」を気にされる必要はありませんが、「常識」が最大公約数のところもありますので、家族のことを一番に置いて考えられるのが良いでしょう
No.3
- 回答日時:
床の間も東向きということで別に悪くないのではないかと思います。
ただ、北西に追いやったという形ではいけませんね。
仏間のご先祖のためにも部屋は風通しよく明るくつとめ、飾り物や,北庭が眺められるなどしたほうがよいと思います。
ちなみに風水では北西の寝室は中年以降の男性向きで、和室で広いほど吉となっていました。ま、当分寝室ではないようですが。でも、その方向は玄関にしても和風が吉とか。和室で○という事だと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
現在住んでいる家は、南面に和室(客間)があります。
一番いい場所なのに、普段は使用しないためもったいない状態です。
そのため、只今新築中の家の和室(客間)は、一番使わない
2階の北西にしました。
拙宅は、お客様といっても年に3,4回、親戚か親しい友人が
来るだけ、しかも客間は夜寝るために使うだけなので。
和室の使用頻度も考慮して、何十年も暮らす、家の人間にベストな
間取りにされてはいかがでしょうか?
余談ですが、母は、年をとって和室で布団の生活が嫌になり
洋室・ベッドに変えました。
No.1
- 回答日時:
家相云々は別にして
手前に日常の生活空間を、奥に客間を・・
お客さまを通すときには、日常生活される場所を通過されるということですよね?!
それは、どうなのかなぁ~と思います。
私の所も新築ですが、従来の流れを組んでいます。
なので、南面に和室(客間・座敷)
日常生活する間は、奥になっています。
生活する動線を考慮されては如何でしょうか?
昔ながらの土地にいると、色々と云われます。
私も相当参りました。
自身の思う空間を作って下さい。
奥の客間は、リビングを通りません。
玄関から廊下一本で奥まで行けますので大丈夫です。
ですが、自分たちにとっては良くても、
世間からみたらどうなのか・・・。
(陽があたらない部屋ですから。。。)
私たちが歳をとってきたら南側の部屋を和室・床の間にするかもしれません。
でも今は、そうしてしまうと使い勝手が悪いのですよね・・・。
奥の部屋も、日常的には使いにくいですし、客間くらいしか使いようがなくて。
色々考えてみますね。
ご意見、感謝いたします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- DIY・エクステリア DIY 床の段差の解消方法 4 2022/03/28 19:06
- リフォーム・リノベーション インテリアの案下さい!住宅会社の営業さんに、ザックリ作ってもらいました 小上がりの、木の壁の色に悩ん 2 2023/01/10 14:28
- リフォーム・リノベーション お風呂場の換気扇について。 3 2022/08/08 21:29
- 引越し・部屋探し 三十歳夫婦、一歳半の男の子1人の家族です。 引っ越しを検討しています。 希望の学区にマンションやアパ 3 2022/11/18 13:49
- 会社設立・起業・開業 自宅兼店舗 3 2023/01/08 10:47
- 引越し・部屋探し アパート探し 皆様なら部屋の広さ、条件だけ見た時にどちらを選びますか? 物件① ①家賃54000円 2 2022/09/19 21:18
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- リフォーム・リノベーション 床下換気扇について。 5 2023/05/01 21:09
- 一戸建て 新築の床のきしみ 10 2022/07/21 14:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2階のバルコニーは欠けになり...
-
和室の天井板の向きはどちらで...
-
新築して引越しして以来、悪い...
-
北東角地の家相に付いて
-
新築を建てたんですが、家相を...
-
風水 仏壇とトイレの位置について
-
3階建の家は良くないですか?
-
家相や風水で悪いと言われる玄...
-
西南玄関や西玄関で良くないの...
-
家相・風水におけるキッチン排...
-
住宅を新築しようと思っている...
-
凄く風水に詳しい方に聞きたい...
-
このワンルーム、台形ですが風...
-
北西の部屋に床の間・・・悪い...
-
カメの剥製を玄関に飾っても大...
-
風水で、寝姿が鏡に映ってはダ...
-
丁字路の突き当たりの家
-
橋本京明さんの風水の本ってあ...
-
枕を本命卦の吉方位にしたら頭...
-
買い替えについて・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家相や風水で悪いと言われる玄...
-
新築して引越しして以来、悪い...
-
風水 仏壇とトイレの位置について
-
和室の天井板の向きはどちらで...
-
2階のバルコニーは欠けになり...
-
新築を建てたんですが、家相を...
-
神社の前の住宅
-
張り、欠けの影響を信じますか?
-
住宅を新築しようと思っている...
-
西南玄関や西玄関で良くないの...
-
T字の突き当たりに当たる家は...
-
北東角地の家相に付いて
-
実家の敷地内に別棟を建てます...
-
欠け込みがあるなど家相の悪い...
-
家を購入したのですが 鬼門の方...
-
風水にこだわる妻に困っています
-
「鬼門に玄関・カーポートは良...
-
家相、地相って気になります?
-
家相の相談です、2階のバルコ...
-
家相:東を低く、西を高くする...
おすすめ情報