dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、お世話になります。
早速ですが、次のような回路を作りたく悩んでます。お力お貸しくださいませ。
1つの電灯を2つのスイッチを使い片方のスイッチがOFFの時のみ
点灯させる回路作りたいのですが分からず困ってます。
どのような部品を用意したらよろしいでしょうか?
ご存知の方私にお知恵を貸してくださいどうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (19件中11~19件)

この回答への補足

回答ありがとうございます。
リレーなしでNO.8さんの回路作れませんでしょうか?

補足日時:2008/04/23 21:39
    • good
    • 0

>片方のスイッチがOFFならば片方はONという意味です。

 

ますます分からなくなったのですが、
・「ON」の定義は、スイッチが導通状態(接点がつながっている)という意味ですよね?
・「OFF」の定義は、スイッチが絶縁状態(接点が離れている)と言う意味ですよね?

スイッチA、スイッチBがあるとして、

A=ON、B=OFFの時  →点灯する
A=OFF、B=ONの時  →点灯する
A=ON、B=ONの時   → 点灯しない
A=OFF、B=OFFの時 →点灯しない

と考えてよろしいでしょうか?

この回答への補足

いやーありがとうございます。
こんな私に付き合って頂いて。
ほんと、説明不足です。ご迷惑お掛けしてます。
文章ってむずかしです。
TXV12003さんが説明されてる通りの事がしたいのです。
これを、乾電池と豆球を使って作るにはどのようにすればよろしいでしょうか?
ご指導お願い致します。

補足日時:2008/04/23 20:49
    • good
    • 0

3路回路ではその要件は成立しません


♯6氏の回路だと OFFとなるスイッチが固定になりますよね そのあたりどうなんでしょうか?

元の配線図を含め詳細にわからないと答えようが無いと思います

回路的にはX-OR回路になると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
X-OR回路勉強してみます。
それから、質問の説明不足はNO.1さんの補足欄へ書かせて頂きましたのでそちらを見てください。ご迷惑お掛けしました。

お礼日時:2008/04/23 20:25

3路スイッチではなく、ひとつの接点がOn/Offというスイッチなら、リレーを使うことになるともいます。



その片方のスイッチでリレーのコイルを制御して、リレーのノーマルクローズの接点ともう片方のスイッチを直列にすればいいのでは??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
リレーを使った回路もあるのですね。
もっと勉強します。ありがとうございました。
質問不足お詫びいたします。

お礼日時:2008/04/23 20:20

もう少し条件を明確にしてもらったほうが良いです。



(1)電灯の定格電圧、消費電力等は?(電池で点灯できるレベルなのか、家庭の電灯線100Vを使うのか)
(2)【確認】片方のスイッチがOFFの時のみ、というのは、つまり、2つのスイッチの状態が異なる時に点灯させたいということでしょうか。
(3)【確認】屋内配線工事は不要ですよね?

デジタルICとリレーを使えば簡単に出来るのですが・・・・
SW1---->|XOR |
SW2---->|ゲート|------>トランジスタ---->リレー

この回答への補足

こんばんは。皆様にご迷惑おかけしてます。
私の説明不足ですね。
この回路は石油風呂バーナーのスイッチ増設のための回路でして
今、キッチンにタイマースイッチがひとつ付いてまして今度
浴室内からも操作できるようにスイッチをつけたくバーナーの取扱説明書をみてたら質問の内容の様に取り付ける事と記載があり
どういう回路なのか乾電池と豆電球で実験してみたくこの様な質問になりました。(2)【確認】片方のスイッチがOFFならば片方はONという意味です。 電気工事は、業者さんにおまかせします。
大変ご迷惑おかけしました。

補足日時:2008/04/23 19:57
    • good
    • 0

No3の方が仰ってる階段の照明スイッチの様な回路を


設置したいのでしょうか
それならこうします
http://www.geocities.jp/thonglor53/sub175.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考のURLとても勉強になりました。
質問の説明不足お詫びします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/23 20:17

3路スイッチを2個使用します。



階段の上下にスイッチがあり、階段天井にある電球を点けたり、消したりがイメージしやすいでしょうか?

電気工事士2種の参考書には、定番で載っています。
本屋さんで立ち読みでもどうぞ・・・

但し、電気工事は工事士の資格が必要ですので・・・
また、回路図では理解できたとしても、実際の工事となると色々と難しさもでると思います。

住宅などで、100Vを使用するなら、電気屋さんに依頼するのが良いでしょう。
素人工事では漏電や火災になる危険があります。
もちろん電気工事士法違反となります。

実験で電源は乾電池なら、この限りではありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、回答ありがとうございます。
三路スイッチを使うのですね。電気工事は業者さんにお任せします。
乾電池の実験でがんばってみます。
そして、質問の説明不足お詫びします。詳しくはNO.1さんの補足欄に書いてます。

お礼日時:2008/04/23 20:12

三路スイッチをお求めください。


ホームセンターにない場合は、街の電器屋さんに言うと分けて売ってくれます。
ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。説明不足でご迷惑おかけしました。
三路スイッチを利用するのですね!ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/23 20:07

意図がよくわかりません


2つのスイッチはどちらもその電灯専用のスイッチなんですよね?
だとするならば逆の発想で
AND回路にすればいいのでは?
(スイッチ直列で両方ONの時のみ点灯)
スイッチのON/OFFなんて
どっちでも関係ないと思うのですが・・。

ダメだというならもっと詳細に
何がしたいのかを書くべきです!

この回答への補足

こんばんは。
私の説明不足ですね。
この回路は石油風呂バーナーのスイッチ増設のための回路でして
今、キッチンにタイマースイッチがひとつ付いてまして今度
浴室内からも操作できるようにスイッチをつけたくバーナーの取扱説明書をみてたら質問の内容の様に取り付ける事と記載があり
どういう回路なのか乾電池と豆電球で実験してみたくこの様な質問になりました。大変ご迷惑おかけしました。

補足日時:2008/04/23 19:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!