A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
食べられますが、鯉ヘルペスだったと思いますが、特定の病気もあり、ふなや他の川魚の様に綺麗な水質=魚のみの臭みにもつながりますので一般には出回らない地域とそうではない地域が存在する事になります。
おおいしいのは、専門店で食べる事とされていますが、好みもあるし、釣った物でも数日間餌をやらずに胃の中の物を消化させてから食べるとおいしいという人もおり一概には言えない状態です。はっきり言えるのは、餌をやらないと身がしまって脂分が少ないという事です。もっとご存知の方がいましたらわたしも知りたいです(××)宜しくお願いします。
No.9
- 回答日時:
長野に住んでいますが、普通にスーパーに鯉をぶつぎりにしたものが売っています。
引っ越してきたばかりのころはびっくりしました。
食べ方が分からないので買ったことありませんが…。
イ○ーヨー○ドーはもちろん、近所の個人経営のスーパーなどにもありますよ。
以上、目撃談でした。
No.8
- 回答日時:
No.7です。
不完全なまま投稿のボタンを押してしまいました。 失礼しました。 改めて回答します。以下のサイトの通り、鯉にも種類がいくつかありますが、通常日本で食されるのは「真鯉」です。 都内のスーパーでも、たまに真鯉の「ぶつ切り」や「あらい」を売っているのを見かけます。 因みに、錦鯉を食べたことのある人の話では、味はほとんど真鯉と変わらなかったそうです。
http://www.mcfjapan.net/carp_seitai_syurui.htm
他の方の回答にあるとおり、長野県の佐久界隈だとどこでも一般的に食べられますが、都内でも「駒形どぜう」などのどじょう屋さんには、たいていメニューに「鯉のあらい」が載っています。
http://www.dozeu.com/dozeu_fl/menu/menu.html
また、都内赤羽には、有名な鯉とうなぎの専門店「まるます家」があります。
http://d.hatena.ne.jp/thyself2005/20071121/p1
No.6
- 回答日時:
中華料理でも鯉を食べましたよ。
スーパーにはなかなか出てきませんが。昔ながらの魚屋さんとかにはあるかもしれません。
臭みが強いので苦手な人には無理です。
フナも食べられますしね。

No.5
- 回答日時:
川魚料理店へ行けば洗いや鯉こくなど食べられます。
しかし鮮度が命でさばいてすぐ料理しないと臭くてダメです。
養殖がほとんどですが水のきれいな養殖所のでないとおいしくないです。
だからスーパーに出ることはまずありません。
滋養強壮によく、昔から妊婦さんはお乳がたくさん出るようにと食べさせられたものです。
体力の落ちている病人にも食べさせたり。
山あいの地方ではお祝いやおもてなしの料理によく食べられます。
私の母の実家は新潟県なのですが、亡くなった祖母が鯉をさばく名人でした。
私達が行くと叔父が車を走らせて山奥の清流のある鯉の養殖場に鯉を買いにいきます。
軽トラの荷台で、ビニール袋に入れられた鯉が元気よくはねていたのを覚えています。
帰るとすぐに祖母がさばきます。一気に息の根をとめてやらないと臭みがでて美味しくなくなります。
子供心にかわいそうだなあ、と思いつつもその鯉こくの味は未だに忘れられず、以後にどこの専門店で食べた鯉より美味しかったです。
祖母のいない今、二度と味わえない思い出の味です。
No.4
- 回答日時:
鯉は「淡水魚」で、スーパーに売ってる「海水魚」の様に
簡単に沢山捕れないので並んでないだけです。
http://www.oak.dti.ne.jp/~koione/
しかも今食べられるのは、100%「養殖」モノです。(<->天然)
昔から養殖はしてましたが、今とは違うので
普通に天然モノを捕まえて食べてました。
http://www.nextftp.com/kinkouen/web/mame-turezur …
ちなみに↑リンク内にも書いてますが「薬」的な食べ方も多かったので
時代劇(TV/映画など)見れば、重病人が「鯉を食べたい」と言うシーンが
意外と出て来ますし(「うなぎ」などは今でも有名ですが)
医者が治せない様な病気の身内(家族/友人)に鯉を食べさせたいが故に
「鯉泥棒」してしまうと言うパターンも多いです。
(観賞用の「錦鯉」盗んで売り「薬代」にするパターンも)
鯉と言うのは、あまり知られてませんが他のどの魚とも違って
水のない所に出ても「2時間位」呼吸が続くので(両性類ではないのに)
その生命力の高さから「究極の延命薬」の1つだった訳です。
今でこそ科学的に成分分析がされ「タンパク質」がどうの…ですが
昔の人は「生命力の強い命」を食べる(頂く)事で
「長生き」出来ると信じていた訳です。
今でも食事前に「いただきます!」って言いますよね?
(「いただきます!」には別説も在るのですけど)
No.3
- 回答日時:
食べれますよ。
一般的なのが「洗い」でしょうが、そのほかいろんな料理法がありますが、好き嫌いの差が出る魚です。参考URL:http://park1.wakwak.com/~barchetta/koi/rcipe/rec …
No.2
- 回答日時:
今晩は。
鯉は食べられます。
長野県では、昔は御馳走でした。(佐久が有名です)
鯉のあらい(お刺身にして、酢味噌で食べます)
鯉こく(味噌煮)とかです。
鯉のキモや生血は、体に良いと聞いたこともあります。
福島県でも、鯉の煮た物が郷土料理にあります。
ただ、錦鯉ではありません。
ご参考までに
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フランス語 フランス語 動詞 pêcher の冠詞 (頭の中がごちゃごちゃになってしまいました!!) 1 2022/11/21 06:52
- 食べ物・食材 イマドキのイワシが美味しくない 2 2022/05/17 19:28
- スーパー・コンビニ 魚について。 魚を買うならどこの店がいいですか? どのスーパーが鮮魚売り場の評価高いですか? (東京 3 2023/03/16 10:19
- その他(ペット) 近所の公園の池にコイがたくさんいます。 背中に何かコケ?みたいなものが くっついているのが 数匹いる 1 2023/05/14 08:58
- スーパー・コンビニ 埼玉県内のドンキーホーテにて 駐車場ありで、青果・生肉・鮮魚コーナーや 食品コーナー等が多く取り扱っ 1 2023/07/21 12:49
- その他(料理・グルメ) 魚の食べ方 5 2022/10/10 17:01
- 食べ物・食材 物価高騰を受けて、魚は魚屋、肉は肉屋、練り物は練り物屋 6 2023/06/02 17:28
- その他(病気・怪我・症状) 居酒屋の食事って身体に悪いのですか? 揚げ物はあまり食べないテイで新鮮な魚の刺身や新鮮な肉の焼き鳥メ 2 2022/10/22 15:07
- SEX・性行為 手コキボートについて 3 2023/03/30 13:27
- 日本語 古代は、「魚食べた」と言っていたが、その後変化して「魚を食べた」になったのでしょうか? 9 2023/08/26 18:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーで真鯛を買ったのです...
-
スーパーでの長時間駐車について
-
スーパーの品だしのバイトは人...
-
鶏肉に漂白剤の味…
-
消費期限2〜3日切れの塩鮭って...
-
教えてください スーパーで、お...
-
スーパーマーケットの肉がいつ...
-
オリーブオイルの本物と偽物の...
-
スーパーでどこになにがあるか...
-
コスモスのドラックストアーで...
-
スーパーでいつもマークしてく...
-
某大手スーパーにて、品出しし...
-
冷蔵した鶏肉(消費期限内)が臭...
-
豚肉
-
アニサキスが怖くてスーパーで...
-
コーヒーフレッシュの「ネスレ ...
-
鰯の料理法について
-
店員に話しかける客をどう思い...
-
みんなさんに質問です。 スーパ...
-
車ないかたはスーパーに行く時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鶏肉に漂白剤の味…
-
スーパーで真鯛を買ったのです...
-
同じスーパーに毎日行くのはや...
-
スーパーでの長時間駐車について
-
消費期限2〜3日切れの塩鮭って...
-
店員に話しかける客をどう思い...
-
某大手スーパーにて、品出しし...
-
割引されてないΣ(-Д-)って気づ...
-
教えてください スーパーで、お...
-
スーパーでいつもマークしてく...
-
鰊のオス、メスは外見で判断...
-
オリーブオイルの本物と偽物の...
-
スーパーの品だしのバイトは人...
-
店員にすぐ聞く人ってどう思い...
-
スーパーでどこになにがあるか...
-
冷蔵した鶏肉(消費期限内)が臭...
-
お米はどこで買うのが一番安い...
-
スーパーで買った茹でてるうど...
-
古紙回収業者って儲かりますか...
-
スーパーの生肉の重さが実際と違う
おすすめ情報