dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも魚を食べてるのですが、スーパーで塩味がついたのをよく買います。
塩分の取りすぎですか。魚はどうやって食べるのが良いですか。

A 回答 (5件)

魚に塩を振って売っているのは魚が傷まないようにしているので古いのもあります、塩を振っていない新鮮な魚のほうがいいですが見分けはできないですね、スーパーを選ぶのも方法です。



買った魚をどれくらい塩がしてあるのかを調べるために、魚を指でこすって舐めてみます、なめたのは気持ち悪ければ吐き出せばいいです、それによって塩を加えるかどうかを判断します。

ムニエル(バター焼き)にして美味しい魚はシャケ(塩シャケではない生シャケ)、タラです、塩コショーして小麦粉を振りかけ、焼いて90%焼けたら白ワインまたは酒を振りかけ、バターを入れて溶かして、からめる。
    • good
    • 0

毎日塩じゃけじゃ、飽きませんか?

    • good
    • 0

魚毎日は素晴らしいですね!


心配ならば、その分違うところで塩分を控えめにすれば大丈夫ですよ!
魚塩なしもありますし、自分で塩をかけても良いかもしれませんね!でも私は面倒なので塩サバ買ってしまいますね!

健康に良い週間は良いことです!
    • good
    • 0

塩味が付いたものは、どれくらいの塩分が入っているのかわからないので、ほぼ買いません。


焼き魚の場合は、ポン酢が塩分少なくていいですよ。
    • good
    • 0

普通に食べて問題ないです


塩分が気になるなら、その他の食事の機会の塩分を控えて調整すればいいだけです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!