
おはようございます。
ポリプロピレン容器(耐熱温度90度)の熱湯消毒について
質問です。
容器にモノを入れて、T-FALの電気ケトルでお湯を沸かし、
すぐに入れては熱すぎるので、電気ケトルのふたを10秒から20秒
明けて若干さましてから、お湯をそそいでモノの熱湯消毒を
してきました。モノにお湯がかかったのを確認後すぐに、お湯は
捨てていました。
冬には外気の温度が寒いせいか、お湯も冷めていたようですが、
最近暖かくなってきたせいか、そのパターンで入れると容器が微妙に
やわらかくなっているような・・・(すぐにお湯は捨てているので
変形とかは全くないのですが)
そこで耐熱温度100度の容器に変えましたが、今まで使っていた
容器から変なものが溶け出していなかったかが、心配になってきました。
直接口にする容器とかも消毒していたので・・・
大丈夫でしょうか???
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お湯をかけた程度で変なものが溶け出したら商品になりませんよ。
プラスティックに限らず大抵のものは温度が高いと柔らかくなります。
柔らかくなる温度が50℃だったり100℃だったり、500℃だったり、1000℃だったりするだけです。
製造時にはもっと高い温度で練ったり型に嵌めたりしてますから、お湯ごときでは、少々柔らかくなっても何も起きません。
全く心配はいりません、大丈夫です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 ケトルのお湯 6 2022/08/03 10:59
- 電子レンジ・オーブン・トースター ラップに包まれているコンビニの弁当で、電子レンジで加熱するのでは無く、沸騰したお湯で温める行為はどう 5 2022/09/25 11:54
- 食器・キッチン用品 カップ麺に油足すのってまずい行為なんですか?容器溶けて火傷するおそれあるの?(´・ω・`) 1 2023/05/20 23:15
- 化学 【化学】水を電子レンジで温めたお湯は、火で煮沸消毒した白湯と同じ味になりますが、電子レ 3 2023/03/09 22:15
- 化学 【化学】ガラス瓶にミニストローネスープを野菜ごと入れて、熱湯鍋にガラス瓶を入れると店員 1 2022/12/24 10:30
- 電気・ガス・水道 古い氷 4 2022/09/28 22:23
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- 電気・ガス・水道業 地面の高さに太陽熱温水器を置いた家を見ました。 太陽熱温水器ですので、太陽の角度に合うように、地面か 2 2023/03/16 20:03
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の温度設定は何度にしていますか? 5 2023/06/09 15:19
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯温度を60度に設定してお湯を使っていて、その後お湯を止めて、直ぐ40度に下げてお湯を出すとまだ熱 3 2022/07/26 14:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お湯の温度を温度計を使わない...
-
マクドナルドでティーバッグ×2
-
ガス台下のステンレスに張り付...
-
粉せっけんを使って、詰まって...
-
ガス料金について教えてください。
-
鶏肉の皮に何かが刺さってる?...
-
流しそうめん用*そうめんの茹...
-
かたいちりめんを柔らかくして...
-
あなたの地域ではベビーカステ...
-
冷凍食料のご飯を食べようとし...
-
温泉卵の再加熱について
-
ケトルの材質について
-
ティーバックを入れるとカップ...
-
うまく葛を溶かす方法
-
浄水器で、お湯を使ってはいけ...
-
カップ麺
-
コーヒーメーカーにお湯を入れ...
-
高野豆腐のもどし方
-
飲食店勤務で 食器などの洗い物...
-
くず餅を作った後の鍋
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お湯の温度を温度計を使わない...
-
鶏肉の皮に何かが刺さってる?...
-
マクドナルドでティーバッグ×2
-
ガス台下のステンレスに張り付...
-
温泉卵の再加熱について
-
ガムのボトルのラベルをきれい...
-
かたいちりめんを柔らかくして...
-
換気扇について
-
プラスチックケースを柔らかく...
-
うまく葛を溶かす方法
-
粉わさびを溶くには、水?お湯?
-
料理を作っていたら過剰に口を...
-
コーヒーメーカーにお湯を入れ...
-
花瓶にはまったガラスを取るに...
-
ステンレス製のお玉に、プラス...
-
乾燥のヨモギ粉ってそのまま入...
-
くず餅を作った後の鍋
-
水あめを、コーンスターチ(と...
-
グラスに付いた「ろう」の落とし方
-
熱湯が冷める時間
おすすめ情報