dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人(女性)が結婚します。
元職場のメンバー十数名で3000円ずつ出して現金をお祝いとして渡そうと思っています。
集めた千円札をそのまま渡したほうがいいのか、万札にまとめた方がいいのでしょうか。
万札にまとめても端数が出てしまう(47千円とかだったら、万札と五千円札と千円札???かっこ悪いような・・・。)
だったら気持ちだから、かなりの束になりますが、集めた千円札をそのまま渡そうか・・・。
迷っています。
ご意見頂ければ幸いです。

A 回答 (4件)

やはり あらたまった礼式ですから


集めたものをそのまま渡すのは いかがでしょうか

集まった合計金額が 47000円とするならば
一番近い キリのいい数字5万円になるように
後の3000円を人数で割って もう一度徴収するのがいいですね
それでも端数が出るときは まとめをされている人が負担するしかないですね。
例 3000割る13人なら
  12人があと230円で まとめ人さんが240円を
  負担することによって 5万円という金額にすることができます。

もちろん 新札に両替してから 金封に包んで お渡しくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにキリのいい数字に持っていくほうが
スマートでいいですね。

お礼日時:2008/04/25 12:16

もらう側からすれば、万札でまとめられたほうが良いと思います。


例として 3,000×16名=48,000集まったとして
48千円であればまとめたとしても半端、集めた金額でも千円札48枚と
どちらもスマートではありません、このような場合は万札5枚(新札)で
渡すのが礼儀と思います。
差額の2,000円は皆さんで割るか、職場に親睦会などがあればそちらの
費用として出費してもらったらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
割り切れない数字の方がみんなで祝福している感が
あっていいかもしれないですね。

お礼日時:2008/04/25 12:20

>集めた千円札をそのまま渡したほうがいいのか、万札にまとめた方がいいのでしょうか。


集めたお金を「新札」に両替してから渡します。
47千の場合・・・
1.10千円札×4枚+5千円札+千円札×2枚(合計奇数枚数)
2.10千円札×4枚+千円札×7枚(合計奇数枚数)
3.10千円札×4枚+5千円札(合計奇数枚数)+残金は「祝い袋代」と「祝いの品」をつける。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最近は偶数枚数の場合もちらほら見かけるようですが、やはり
礼儀と気持ちは大切ですね。

お礼日時:2008/04/25 12:23

お祝い金ですので、少し手間は掛かりますが、銀行や郵便局で、ピン札に変えてお渡しした方が親切ですね。


「みんなの分を取りまとめて、準備してきました」という気持ちが良く伝わりますよ。

47千円なら、1万円と千円のピン札で良いと思います。
参加されているメンバー表も添えてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
気持ちを大切にしたいと思います。

お礼日時:2008/04/25 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています