dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くだらない質問かもしれませんが、
先日祖母に「にんじんをいっぱい食うとスケベになる」
というふうに言われました。
この「にんじんを食べるとスケベになる」というのは母親からも
聞いたことがありました。
が、何故にんじんを食べるとスケベになるというのかが、
未だ解りません。
どんな意味があってかわかりません。
この言い伝え(?)がどのように始まったのか知りたいです。
語源というか歴史をご存知の方がいれば教えてください。

A 回答 (3件)

なかなか面白いですね。

女系家族にそのようなことが伝わっているとはね。

私見、仮説をご披露しましょう。
いわゆるニンジンは、16世紀頃(大航海時代)ポルトガル人や、そこから間接的に日本に伝わった、あるいは同じ頃中国経由で伝わったといわれています。歴史的にはやや新しい野菜です。
この輸入新野菜にニンジン(人参)と名前を付けましたが、それまでは、人参とは主に朝鮮人参のことを指していました。精力材として有名ですよね。大変効果な(いや高価な)物でした。当時新輸入のニンジンが、朝鮮人参と外見が似ていることからこのネーミングとなったのでしょう。
つまり、歴史的には、ついちょっと前まで(戦前戦後の頃まで?)、西洋ニンジン(あるいは東洋ニンジンも)と、朝鮮人参が混ぜごちゃに混乱されてニンジンというネーミングで使われていたことがあると思うのです。
私の言わんとしていることがご理解いただけたでしょうか?

なお、現在の朝鮮人参は、韓国からの輸入物が多いので、高麗人参と言わないと、韓国人は怒りますよ。韓国人の前では言葉の使い方に注意しましょう。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%B3% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私の言わんとしていることがご理解いただけたでしょうか?
はい!すごく参考になりました!!
理解も出来ました。
URLも参考になりました☆
長々とご説明していただきありがとうございました☆

お礼日時:2008/04/27 14:15

こういうことかしら^^?



参考URL:http://atrierlion.sakura.ne.jp/zatu/8/zatu341.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ!最初はゴボウ説だったんですね☆
面白いURLありがとうございます♪

お礼日時:2008/04/27 14:09

あなたの家だけじゃないの。

この回答への補足

まぁそうかもしれませんね。

補足日時:2008/04/27 14:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ですが、僕の家だけじゃないみたいです。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/27 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!