dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラバーを変えようか迷っています。
先輩に、ドイツ製のラバーを使ってみろと言われました。
僕はカットマンなのですが、攻撃のスピードがどうしても遅くなり、
攻撃すると力負けしてしまいます。
筋力をつけれようと毎日腕立てなどをしていますが、上手くいきません。
ですので、ラバーを変えることにしました。
先輩にはドイツ製ラバーでカットがやりやすい奴を捜せ、と言われました。
厚さは中か厚にしようと思います。
先輩は、カットマンですがモリスト2000NXを使っています。
出来るだけ弾む奴で、カットがやりやすいラバーはありますか?

A 回答 (4件)

それは自分次第だとおもいます


人に紹介されても自分に合わなかったら意味がありません。
ですから今のラバーと比べてどこがたりないかを探したほうがいいと思います
切れていても入らなかったら意味がありませんから、
ですから自分で選ぶのがいちばんです。
自分にあった最高のラバーを探してください。
それと、ラケットが悪いからかもしれませんよ。
それじゃ、、、、、、、
    • good
    • 0

15歳高1のカットマンです。

自分も中学生の時カットの切れと反撃の鋭さの両立に悩み、ラバーを買いあさったものです。では自分の経験から参考までに紹介したいと思います。
・「キョウヒョウ2PRO」:ニッタク製。強粘着。硬いためコントロールは難しいが、回転量の多いドライブとカットを打てる。重いため振り回される感覚がある。もともと中国の攻撃型選手用なのでスマッシュカットは直線にのびてくような弾道を描き、オーバーミスになりやすい。中、中厚がおすすめ。
・「天極2」(自分のは直輸入):双紅喜製。ニッタク販売。超強粘着。硬い。しっかりスイングしないと飛ばないが、ドライブの威力と回転量なら天下一品。これも重い。特厚以上でないと飛距離不足になる。中国ラバーにしては寿命が短い。しっかりメンテしないと粘着が落ちる(もの凄く)。カットはブツ切れが打ちやすい。
・「天極3」(直輸入):双紅喜製。ニッタク販売。微粘着(でもけっこうある)。硬い。スマッシュとパワードライブを打つのに秀でている。カットは飛ぶので要練習。重い。
・「G888」:ニッタク製。オリジナルは双紅喜。強粘着。反撃は前陣であれば十分すぎる威力を発揮する。現在使用中。カットはやりやすい。ブツ切れとナックルの使い分けが容易。前陣向け。フリック、ツッツキなどの小技がやりやすい。後陣の打ち合いになるとどうしてもパワー不足が出てしまう。
・「タキネスCHOP2」:バタフライ製。反撃とカットの両立が可能。しかし、バランス良くできているのでちょっと物足りないかもしれない。スポンジはやや硬めだが、シートは柔らかい。
・「トリプル・スピン」:TSP製。柔らかい。微粘着。コントロールと回転重視なのでパワー不足が出る。サービスが打ちやすい。ループドライブやスピードドライブでの緩急プレイがしやすい。カットは安定する。打球が重くならない。
とこんな感じです。でも、最後は道具ではなく自身の腕ですので、日々練習を怠らないことが大切です。カットマンの基本は下半身です。ランニングをしっかりして下半身をかためれば、たとえはねないラバーでも重く、スピードのある球が打てるはずです。また、補足なのですが、自分が多く紹介したのは中国ラバーです。中国ラバーは性能が高い分、扱いにくいところがあります。サーブの時も、よくある「くいこませてかける」感覚ではなく、「表面をこすって切る」感覚を身につけることが大切です。参考になれば幸いです。頑張ってください。
    • good
    • 0

カタログ


http://ikkyu-new.com/tt/catalog/rubber/t-rubber- …
日本一の松下浩二です
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E4%B8%8B% …

参考までに

貴重なカットマン++++++がんばって下さい。
    • good
    • 0

高校でコーチをしております大学生です。



普通に考えれば、タキファイアドライブ(まだあるかな?)とかキョウヒョウとかになるのでしょうか。ただし、双方共にスポンジが固いので、カットは今のものよりもやりにくくなると思います。

カットマンの用具選択は非常に難しいのですが、要は、あなたがカットで得点することが多いのか、それとも自分がカットの後に攻め込んで得点するのが多いのかによります。基本的に攻撃をするにしても、攻撃の1球前は相手がスピードドライブをしにくいカットを返す必要もありますし。

弾みをよくすればカットはしにくくなりますから、それだけ相手には強い攻撃をされるリスクがあります。その状態で自分も攻撃に転ずるのは非常にリスクのあることです。

また、今のラバーを使いながら、ラケットを少し弾むものに変えるのもいいでしょう。どちらにしろカットが一流になってこその攻撃です。弾ませることによって起こるカットのしにくさのデメリットを考えれば、いつもカットしている位置から1歩前でカットしてみるなど、攻撃のしやすくなるプレースタイルを考えるほうが解決になると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!