

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
水に砂糖が溶けるのは、水に対する砂糖の溶解度に飽和していないからで、シュガーマーガリンはマーガリン中の水分に対して飽和状態にあるからです。
砂糖の溶解度は25℃で水100mlに対して約200gです。
シュガーマーガリンの配合はマーガリン:砂糖=1:1として、マーガリン中の水分が20%なら、砂糖は室温でマーガリンに対して40%しか解けない(あとの60%は固形として残る)と考えられます。
一方、砂糖の融点は186℃なので、この温度までは固体である砂糖を加熱しても液化しません。
厳密に言えば、温度上昇によって溶解度は上がるので、その分は解けると考えられますが。
チョコレートですが、解けるというのは油脂分の液化と説明されます。
例えば常温販売のチョコレートの場合、この季節の融点で30℃程度とします。
このチョコレートは30℃に放置すれば解けるということですが、この油脂結晶の緩和には時間がかかります。
一気に180℃のオーブンに入れてしまえば、油脂が溶ける前に、チョコレートに多く含まれる砂糖などの糖質が炭化してしまいます。
これを一般には焦げると言います。
No.2
- 回答日時:
No.1様が仰っているように
水に「溶ける」と、熱で「融ける」のは違います。
水に溶けるのは、水にまざること。
融けるのは、固体から液体に変わること。
通常、融けた砂糖のように思えるのは、砂糖を水に溶かして煮詰めた(水分を少なくした)ものではないでしょうか。
食パンに板チョコをのせて、オーブントースターで焼くと、板チョコは融けると思います。
パンは焼いて作りますが、パンにチョコレートがついているのは、融けたチョコレートをかけているからでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
パン焼成用の窯のダンパーにつ...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
ベイクドチーズケーキを焼いた後
-
クッキーって腐りませんよね?
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
spi 非言語 教えてください
-
製菓用のラムと普通のラム酒の...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
翌日にデコレーションする場合...
-
ロッテのチョコレートで、シャ...
-
お菓子を箱買いしたいんですが...
-
未開封袋のスナック菓子を1ヶ月...
-
洋菓子の常温放置可能な基準
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
ナビスコのピコラに似たお菓子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
パイの分配とはどういう意味で...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
spi 非言語 教えてください
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
バイトの飲み会で嘔吐。お詫び...
-
ベイクドチーズケーキを焼いた後
-
お菓子配りのときのマナー
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
生地がクッキングシートにくっ...
おすすめ情報