アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして、経済学部、商学部、工学部に興味がある高校生です。
将来はコンサルティング会社に就職して、企業の経営をお手伝いする仕事がしたいのですが、大学ではどの学部に進むのがもっとも有利でしょうか?

有名なボストンコンサルティングの採用ページのスタッフの声という欄にはこのような方が載っていました。
工学部の方が多いと感じたのですが、コンサルティング会社には工学部出身の方が有利なのでしょうか?それとも単に工学部の方の多くがコンサルティング会社を志望しているだけなのでしょうか?
ご存知の方、アドバイスをください。

http://www.bcg.co.jp/recruiting/voice_s.html
東工大 工学部
東大 文学部
東北大 理学部
東大 工学部
一橋大 経済学部
東大 工学部
東大 法学部
京大 工学部

A 回答 (5件)

データのきっちりした裏づけがあるわけではないですが、


単に工学部のそもそもの人口比率が高いだけではないでしょうか?

コンサル業は理詰めで考えられる人であればいいわけで、
専門知識は悪く言えばどうでもよいので、そこは医者や弁護士とは違います。
とすると、単に受験する人の人口分布がそのまま就職した人の人口分布に反映しているのではないでしょうか?
    • good
    • 0

>コンサルティング会社には工学部出身の方が有利なのでしょうか?



有利というより需要が多いのでしょう。
業務のシステム化、販売促進や調達のIT利用、製造の機械化、工程の効率化、ミスの削減、歩留まりの改善、先端技術の紹介や仲介など、工学分野のコンサルティングを求める企業が多いという意味です。
ただし、それらは与えられる知識を持っているという意味であって、その企業の現状を聴いて把握する能力、提案を判りやすく説明する能力、納得させる会話力、成功させるための経過観察能力など、文科系的能力も必要ですし、いわゆる業界知識、つまりモノやカネの流れも広く知っておく必要があります。
ですから進学するならやはり工学系でしょうが、国語や英語や商業一般の能力も必要だということですね。
    • good
    • 1

 学部そのものの問題でなく、頭の構造だと私は思います。

企業等の組織をコンサルして、複数の立案していく中で、論理的思考等が必要なので、文系より理系出身者のほうが良い傾向があるのではないでしょうか。
 文系の中でもそういうのに長けた人はいると思います。もっとも、目標が明確なら、意識して学部は選択すべきと思います。
    • good
    • 0

企業実績を客観化する。


という視点で考えると、工学部出身者の方が適応性は高い。
上記例で揚げられている大学の工学部ですと、システム分析能力が高いと思われます。
    • good
    • 0

ボストンで一般的に有名なのは堀耕一氏ですね


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E7%B4%98% …
コンサルに入る方はアイビーリーグが多いです
堀氏もハーバードですし 大間研一氏なんかもMIT(マサチューセッツ工科大)ですね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%89%8D% …
ただボストンははっきりいってあまりいい噂はききません
これは業績とかではなくモラルの問題
堀氏はボストンコンサルはモラルがなさ過ぎて嫌になって辞めたと
行っているようにかなりグロイ事もやる会社です
これはゴールドマンサックスなんかも同様ですが 
中途半端な気持ちでは入らない方がよいと思います

コンサルでは大前氏のいたマッキンゼーなんかの幾分マシな印象
を受けます 査定は厳しい(3年でクビもある)ですが
トップコンサルタントになると高給で大前氏は日給100万円だったそうです
大前氏曰くハーバードビジネススクールよりも理系の方が仕事の覚えがいい傾向がある だそうです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!