dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ステレオを持ち歩くのに電源がないので
カーバッテリーを電源に使えたらと思っています。
でも過去の質問なんかでもあるみたいで見てみましたが
倒してしまうとヤバイ(バイク用ならOK?)とか。

いまいちよくわからないので詳しく教えて貰いたいです。

A 回答 (4件)

自動車用のバッテリーの使用はあまりお勧めできません。

これは自動車用のバッテリーは何かの電源に使用するような充電後、放電を続けバッテリーの容量が減ったら充電するというような使い方には適していないからです。また、通常の自動車用バッテリは密閉構造にはなっていませんので転倒した際に内部の電解液(希硫酸です)がこぼれて周囲を腐食したり火傷の危険性がありますし、充放電中に発生するガス(可燃性ガスや、有毒ガスの発生する恐れあり)の処理もしっかりしておかないと爆発や中毒の危険性もあります。

このような用途に使用する鉛バッテリーとしては船舶やキャンピングカー・電動カーなどに使用されるサイクルサービスバッテリーが適しています。これらのバッテリーは充電後電源として使い続け、容量が低下したら再度充電するというような使い方を前提に設計されていますし、大半が密閉構造になっていて有毒ガスの発生や爆発などの危険性が低いものです。一般の自動車用バッテリーから比べる高価ではありますが、こちらの使用をお勧めします。ただし、急速充電はできないものも多くあるので、そのような充電器を利用する場合は要注意です。

通常の自動車用バッテリーをサイクルサービス用途に用いると残容量がある程度残っていても急激に電圧が低下する場合や、バッテリーの寿命を極端に短くしてしまう可能性があります。自動車用のバッテリーは残容量が少ない状態で放置(放電を続ける)されると急速に寿命が短くなります。条件によっては1週間程度で使用不能に陥る場合もあります。

ポータブル用の電源として使用するのであればニッケル水素電池やリチウムイオン電池などの二次電池の方が軽量ですし危険も少ないかと思います。中でもリチウムイオン電池は容量の割に非常に軽いのでポータブルとして使用するにはもっとも良いのではないでしょうか?秋葉原などの部品店(秋月電子や千石電商など)で意外なほど安価に入手できる時があります。

千石電商  http://www.sengoku.co.jp/
秋月電子  http://www.akizuki.ne.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイクルサービスバッテリーは便利そうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/10 01:13

>ステレオを持ち歩くのに電源がないので



本当に??
具体的な使用機器と使用方法を書いた方が良い回答が出ますよ。
    • good
    • 0

車用でドライバッテリーと言われてるものなら


倒れても問題ないよ。

ところで車のバッテリーって持ったことある?
持ち運びするにはかなり重いよ!!
    • good
    • 0

DC-ACコンバータを使ってのことですか。


(DC電源をAC電源に変換する機械)

コンバータは12Vと24V用がありますから
乗用車用のバッテリーであれば12V用ですね。
(バイク用は何ボルトか知りません)

また、コンバータはバッテリー直結用を使用します。

「コンバータ」で検索すればいろいろありますし
カーショップなどでも販売されていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>DC-ACコンバータを使ってのことですか。
一応そのつもりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/10 01:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!