dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、HDDカーナビを譲りうけまして早速車に取り付けたのですが、
ポータブルタイプのナビで着脱が簡単に出来るので盗難が心配になりました。
とはいえ、セキュリティシステムを導入するには経済的にすぐには無理なので、
今出来ることを、と思いダミーのセキュリティランプを購入しました。
7センチぐらいの長方形でLEDが左右に走っていて、振動感知でフラッシュするような品です。

これのウリ文句がソーラーバッテリーで電池交換不要&運転の振動を感知して自動的にオフになるというものですが、
このどちらも実用レベルで機能しません。
自動オフはまあ、安い品物ですし(2000円ぐらい)期待していませんでしたが、
ソーラーバッテリーの稼動時間が短すぎて使えません。
晴天の下、電源オフ状態で3日間充電しても5時間程度でLEDが光らなくなります。
せめて朝までの10時間程度はもってくれないと防犯の意味がないのですが
ソーラーバッテリーとはこんなものなのでしょうか?
もし古い品で電池が弱っているだけなら買い替えも考慮しますが、
もともとその程度のものなら別の選択肢をと考えております。

どうかご教授をよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



ソーラーバッテリーの稼働時間が、短いように感じますねえ。

製品の説明には、稼働時間の記載はありませんでしたか?
もし、記載と稼働時間との差が大きいようでしたら、メーカーさんに尋ねられた方が良いかもです。

私自身、あまりソーラーバッテリーを信用してないので、車体から電源を取るタイプのセキュリティランプを使用してましたよ。

各セキュリティメーカーから、ランプのみの販売もされてますので、
そのランプを使用してました。
これだと、ランプは本物と同じなので、防犯効果もバッチリです。

キーをオフにすると、ランプが点灯するようにしてました。
5年間、一度もイタズラされたことありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
標準の稼働時間は書かれていたかも知れませんが失念してしまいました。
用品店でも同じものが見当たりません。
カー用品店ではボタン電池かソーラーバッテリーのものしかなかったので
しかたなくソーラーのものを購入したんですが、
車体電源のタイプもあるんですね!
セキュリティメーカーから発売されているとは気付きませんでした。
早速見てみたんですが、加藤電気というメーカーから5000円ほどで
目的のものらしきものが見つかったんですが、(629Tという商品)
こういうのをキーオフでランプ点灯するようにするのは何か
加工が必要なんですか?
また、バッテリーへの負荷は大丈夫でしょうか?

お礼日時:2007/12/08 14:23

今晩は。

駐車場が自宅の前ですが、道路に面しています。僕の場合はソーラーではなく、ボタン電池で作動し、振動を感じる(クルマが動く)のと明るいと作動しないと言うダミーの警報装置(セキュリティランプ)を付けましたが、うまく作動しませんでした。そこで以下の加工を行い、快適に使っていますので、その方法を記載します。(1)秋葉原で自動点滅する高輝度赤色LEDを購入。確か100円位でした。元のLEDを回路基板から外して、それを代わりに半田付け。(2)電源とスイッチのボックスを作ろうかと考えましたが、以下のことに閃き、加工しました。(3)100円ショップで単三2本で点灯する懐中電灯を買いました。(4)懐中電灯の電球と前部のレンズ(プラスチック)を外し、電球のソケット部分から「+」「-」の電源を取り出し、レンズを外した前側にリード線を出して、警報装置のLEDと繋ぎます。これで昼夜つけっ放しで1月以上、電池交換不要(アルカリ電池使用)です。運転する時は、懐中電灯のスイッチで電源をOFFにします。部品代はリード線も含めて300円以下です。配線など簡単で「バイクの電装系などがいじれる方」なら問題ないでしょう。ただし回路基板から以前のLEDを外すのと、新たに自動点滅LEDを取り付ける際に半田付けが必要です。一応自動点滅LEDのURLを記載しておきます。http://bbradio.hp.infoseek.co.jp/autoblink/autob …
また赤色高輝度点滅LEDの購入も東京だと秋葉原、大阪なら日本橋、東急ハンズなどで購入可能と思いますが、検索エンジンで「自動点滅LED」から、ショップに行ってそこでも購入できます。では、よろしくお願いします。

参考URL:http://bbradio.hp.infoseek.co.jp/autoblink/autob …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにDIYですね!私にはそこまでやる熱意はありません(笑)
しかし参考サイト含め勉強になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2007/12/10 09:52

 LED点灯時間がどれだけ長持ちするかは、次の2つに依存します。



(1)ソーラーバッテリーの出力容量
(2)充電用電池の容量と寿命

 ソーラーバッテリーの出力容量は、出力のアンペア数によります(何Aかの記載があるはずです)。100mAとか200mAならあまり期待できないかも。この出力容量は、ソーラーバッテリーの面積に大きく依存します。小さい面積なら、あまり発電能力はありません。せめてA4サイズの記録紙の半分くらいの面積があれば、いいのですが。

 充電用電池(バッテリー)の容量(AHまたはmAHで表示されている)はどうなっていますでしょうか。せめて1AH(1,000mAH)はほしいところです。また充電池は使えば使うほど性能は劣化し、容量が低下します。新品では1,000mAHの容量があったものが、やがて1/3とか1/5に下がります。
 そうなるとソーラーバッテリーで簡単に満充電になるが、使い始めるとあっというまに空充電になります。充電池の劣化も疑いの対象になりえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バッテリーの表面積は1x5センチ程度ですね。小さい(笑)

すでに車から電源をとるタイプを購入してしまいましたが、
勉強になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2007/12/10 09:50

こんにちは。



私が使用してたのは、海外制のものでしたが、パッケージに配線図がありましたので、そのとおりに接続しました。

アース(GND)と常時電源(B+)とアクセサリー(ACC)に配線接続をしました。

加藤電機制の物は、取り付けしたことはありませんが、
場合によっては、リレーやスイッチの取り付け加工等が必要になるかもしれません。
街のセキュリティショップなどでの取り付けもできると思いますが、
綺麗に取り付けしてもらえる分、工賃もかかってくるのがデメリットですね。

友人は、ネットオークションで、加工済みのダミーセキュリティランプを購入して、簡単に取り付けしてました。
結構な数が出品されてるようですので、そちらも参考にされてはいかがでしょうか?意外と安くで済んだようです。

バッテリーの負担に関しましては、さほど心配することは無いと思いますよ。
LED自体、消費電力は少ないです。
何週間も乗らないのであれば、バッテリー上がりも考えられますが、
私は、1週間に1日しか乗らないことが、5年ほどありましたが、
まったく問題なかったです。

現在も、セキュリティを装着し、警告ランプも2種類と作動確認用ランプの合計3個をつけてますが、1週間くらい乗らなくても、問題はないので、ダミーランプ1個ならば、心配は要らないと思われますよ。

ただ、ご自分で取り付けるのには自信が無い場合は、専門家(整備士さん等)に取り付けしてもらいましょう。
間違った配線接続で、エンジンがかからないとか、車の電装系に異常が発生したり、最悪の場合は車両火災に至ることもありますので、
ご注意下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その後、オークションで海外製のものを安く発見しました。
バイクの電装系は多少経験があるし、配線すべき線さえ特定できれば
DIY施工も可能と判断し、落札に踏み切りました。

とてもためになる回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/08 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!