
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お相撲さんの言葉は戦後教育とTVのお陰で普通の人と変わらないですが、戦前は敬語の使い方など難しいと感じた関取さんには、「~ごわす」言葉も聞かれたようです。
中国人の方は今でも「~あるね」「~あるよ」はお使いになります。
「~したの事、あるね!」「~したの事、あるよ!」というように使いますが、英語のような語順で先に「~したこと」を説明して、その{「したこと」がある事}が、あるよ!という語順になるのです。もちろん、「した事があるよ」で済む話なのですが、自己流で覚えた方には多くみられます。
またそのような方と2時間も話をしていると、こちらも次第に似たような話し方になるのは不思議です。
「~ごわす」も「~あるね」も実際に使われていた言葉なんですね。初めて知りました。実際中国の方とも関取ともお会いする機会がないので、使われている(使われていた)ということを知り、大変勉強になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 韓国社会から無差別犯罪予告のスレッドが流行しているご理由は何でしょう。? 3 2023/08/23 07:46
- 片思い・告白 中2女子です。 昨日好きな人と腕相撲をしました。真剣勝負ではなくて、ふざけ合いながらやっていたのです 2 2022/09/28 00:03
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- カップル・彼氏・彼女 カップル 外国語 中国語 彼氏といる時に突然中国語を話したらびっくりさせてしまうでしょうか? 社会人 2 2022/04/14 00:27
- 哲学 ことばで権力を倒せるか? 13 2022/12/16 01:59
- その他(暮らし・生活・行事) カップル 外国語 中国語 彼氏といる時に突然中国語を話したらびっくりさせてしまうでしょうか? 社会人 2 2022/04/14 00:42
- 哲学 言葉で 心が傷つくか? 75 2022/05/18 06:36
- 政治 中華人民共和国と日本との違いは何か? 4 2023/03/21 10:41
- 宗教学 名古屋市のお寺 1 2023/05/25 12:20
- 歴史学 社会が 国の家としてニ階建てに成ったとは どういうことか? 3 2022/08/20 08:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スミルンの雑談部屋
-
「やうに」と「やふに」
-
力士と弟子ってSEXしてるの?
-
姥桜の狂い咲きの意味
-
中学生男子です。肥満児になり...
-
懐(ふところ)が「深い」or「...
-
相撲の稽古で
-
テレビにおける故人の名前の表...
-
土俵に「乗る」?「載る」?ど...
-
一つで二度おいしい、みたいな...
-
太っている人は、歩くのも遅い。
-
もの言はざれば腹ふくるる
-
畏怖の念 ってどういう意味です...
-
大相撲枡席での座り方(腰痛対策)
-
!股割り!
-
職場での事です。昼休みに、弁...
-
【大相撲】心付け、千秋楽パー...
-
みなさんは舌ピアスを開けてい...
-
大相撲。 力士はVゾーンをどう...
-
なぜ相撲部屋は関東にしかない...
おすすめ情報