プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

法華宗のお寺の壇家のものですが、住職が気に入らないので、変更したいと思っています。方法や、考え方を教えて下さい。お願いします。
理由は、その住職は、(1)盆や、正月のお参りを忘れて来ないときがあった。
(2)他の壇家の人に他の人のプライバシーの事を言いふらす。(3)お経が終わると、説教もせずに帰る。(4)お参りの時に、挨拶もしないで勝手にあがり、お経をとなえる等がある。等です。

A 回答 (3件)

宗派は異なりますが、坊さんです。


壇家さんとのことですが、ご返答の重要な要素であるお墓の状況の補足をお願いします。まあ一般的なことをお知らせしますと。
通常、お寺は、みなさんの先祖から代々子孫が護持(維持管理)してきたものです。その意味では現代の町内会館の維持管理と同じようなものです。ですから、あまり、変えることには賛成できません(みなさんがそうなさると、皆さんの先祖が維持してきたそのお寺が潰れてしまいますので)。
また、そのお寺のお墓をお持ちの檀家でしたら、ちょっと抜けるのは困難でしょう。通常、転居等でお寺を変わると言う場合、その寺院が転居先寺院に引き継ぎなりの依頼をしませんと、転居先寺院でも受け入れが出来ない事になっている場合が多いと思います。
また、もし、その寺院の墓地使用者になっているとしたら、墓地の撤去が必要になります。現在あるお墓を別の場所に移すために必要な法律(墓地、埋葬等に関する法律)上の手続き上最初に、現在の墓地管理者(お寺なら住職)の承諾を得て「埋葬(埋蔵)証明書」を交付していただくとともに、移転先の墓地管理者から「受け入れ証明書」を発行してもらいませんとある自治体(市町村)窓口(市民課、戸籍課など)で「改葬許可申請書」に記入しても受理してもらえません(「改葬許可証」がでません。)
もし、寺院墓地を使用していない状況でしたら、単に檀家をやめると言うだけで済むと思います。ただ、他のご親族との関係もあるでしょうから、その調整も必要でしょう。
そもそも、お寺は住職のものではありませんから、(住職は檀家さんを含めた宗教法人に雇われている)皆さんが拒否すれば何とでも出来ますよ。
ただ、お書きの
>(1)盆や、正月のお参りを忘れて来ないときがあった。
忘れるわけではありませんが、特に依頼が無ければ行かないという寺院も多いですし、またこの期間中に葬儀などが入れば、体が1つですから、より必要な方のほうに行きますので、結果的に回れない家も出てきます。(お互い様ですが)
>(3)お経が終わると、説教もせずに帰る。
通常のご法事でのことでしょうか?お盆参りなどでしたらある意味しかたありません。1日に50件~100件回れば1件に3分くらいしかいられませんので
>(4)お参りの時に、挨拶もしないで勝手にあがり、お経をとなえる等がある。
田舎ではごく普通です。留守の家に勝手に上がってお参りし、仏壇においてあるお布施を勝手にもらってきます。(お布施が無くなっていると、住職が来てくれたと理解してくれます。)少なくとも50年前では全国的に当たり前だったかもしれません。その住職の年齢や出身地にもよりますが、年代的常識の違いで悪気は無いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。お墓は、お寺とは関係のない、墓地にあります。ご回答くださった内容を参考に検討したいと思います。またなにかありましたら、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2002/11/12 19:03

#1です。


我が家の場合は、戦争前の宗派などがわからない状態で、祖父がなくなった時に祖母が信仰していた日蓮宗のお寺にお願いしていますが_その後 その寺とXX学会がケンカをしてしまい、祖母が足を運ばないため、父が檀家に入っていますが、母はクリスチャンです・・(変な家でしょ? 母は神主の娘です 笑)

お寺といっても、宗派がありますので、とりあえず同じ宗派のところを選んで下さい。それと、住職の人柄ですね。気に入らないので・・って理由なので、その点を重点的にチェックするしかないでしょう。。家から遠ければ、勝手に来ることはまずありません。お盆や命日などに こちらから足を運んで お経を唱えていただく・・だけだと思います。そこのお寺にお墓が無いのでしたら、お坊さんがお参りすることも無いと思います。
墓地まで来ていただくのだったら、事前に予約しておく必要があると思います。自動的にお参りするなんてことは、無いです(私が知る限り、見たことがありません)

でも、墓地がXX霊園みたいなところにあるとしたら、改めてどこかの檀家に入る必要があるのでしょうか・・。
私の家は 特殊な状況だし、冠婚葬祭の儀式はやらない主義なので祖父の時も葬式だけはやったけど(祖母が学学会員なので無理やりやらされた)・・ということなので、その後の供養が必要だと思っていないので、あまり参考になる回答ができません。。
檀家=とりあえず所属(私の父のように)ということなら、霊園に相談すれば紹介していただけると思いますが_
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。ご回答内容を参考に、考えたいと思います。

お礼日時:2002/11/14 12:28

お墓はそのお寺にないのでしょうか・・? もしお墓があるのだったら、どこかの霊園にあたらしく墓を作って移動する必要があります。



もし、お骨を預けてあるだけなら、他に移すと宣言すれば良いのではないでしょうか。

我が家の場合ですが、戦争中に祖先の墓がわからなくなってしまい(その頃子供だった祖父に記憶がなくて)、あたらしい仏様のお骨を預かっていただくために、古い墓(檀家だったお寺)を探して(すごく大変でしたよ)、一筆書いていただいたことがあります。~~ちなみに戦争中のものは全部「過去帳」でしかわからず、石碑は当然無くなって無縁仏になっていました。

ちょっと やりかたについて検索したのですが(判らなかったんですが)、檀家で無くなる=親戚と絶縁する というようなことが書いてありましたが、大丈夫ですか?

この回答への補足

ご回答、ありがとうございました。
お墓は、お寺とは、関係のない墓地にありますので、大丈夫だと思います。
「檀家で無くなる=親戚と絶縁する」というのは、初めて聞くのですが、それは、少し抵抗があります。実際に、お寺を、変えるとすれば、どのように新しいお寺を探せばよいでしょうか? 

補足日時:2002/11/12 18:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!