
1歳半の娘がいます。
ちょっと前まではなんでも食べてくれていましたがこの1ケ月ほど好きなものしか食べません。
食べるのはうどん等の麺類、パン、豆腐くらいです。
あと食べるものといえばコロッケや唐揚げは食べますがふた口ほどで終わります。
果物は一切食べません。もちろんですがお菓子等の甘いものはいくらでも欲しがります。
栄養が足りてなさそうでミルクをあげていますが規定の一日400ccです。
色々おかずも試していますがどれもイマイチです。
肉じゃが、煮魚、焼き魚、ハンバーグ、グラタン、味噌汁、海苔巻、などなどあれこれ試していますが全然ダメです。
ご飯なら一粒ずつ口に運んで合計2~30粒が限界で私が口に入れてやると吐き出します。
うどんやパスタは具を入れると怒って具だけ手でつまんで出します。
パンもピザパン風に具をのせると吐き出します。
サンドイッチも具は食べません。
今までは何もお腹に入らないのはかわいそうだと思って多少は食べてくれるバターロールやうどん、コーンフレーク等を最後にあげてお腹を満たしていましたがこれがいけないのでしょうか。
最近、私も献立を考えることに疲れてきて今まで子供はこういう時期があると思って我慢してきましたがそろそろ限界になりました。
一生懸命になりすぎでしょうか?
今晩も何も食べなかったので夜のミルクも抜いてそのまま寝てしまいました。
朝もおにぎり(パンなら間違いなく食べるので)を食べなかったら何もあげないでおこうと思います。
こんな荒治療をされたことある方いますか?
その結果、お腹を空かせてたべてくれましたか?
意味がないなら今までとおり食べてくれるものとミルクで乗り切るしかないと思ってますが。
そのうち食べてくれるんでしょうけど、いつ今の状態が終わるのかこの状態が長く続けば私がストレスになりそうです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
kajitaさん、こんにちは。
それまで順調だったのに、突然食べなくなるのはよくあることです。
kajitaさんの書き込みを拝見する限り、お子様の体調の変化をとてもしっかりキャッチしてあげておいでなので、食べないときは無理強いしないで、ようすを見てあげる感じで大丈夫だと思いますよ。
我が家には7歳になった男児がいますが、これがまたムラ食い王者で、母乳育児だったのですが4歳すぎるまでほとんど何も食べませんでした。
母乳オンリーです。
でも体は頑丈で病気もほとんどしない元気な子です。
大人でも食べたくないときは食事を抜いたほうが調子がよくなることってありますから、内臓を休めているんだと考えて、お子様の要求を優先させてあげてくださいね。
もちろん水分は定期的に補給させるように、それだけ注意なされば十分だと思います。
何か病気で食べたくないのなら、お母様には必ずそれとわかると思いますし。
でも一所懸命考えて用意した食事をべーっとされると本当に情けないし腹が立ちますよね。
先は長いです、のんびりした気持ちを忘れないでくださいね。
この回答への補足
ありがとうございました。
突然食べなくなったりムラ食いの子供を持ってるお母さん方の悩みは私もよく拝見して決して珍しいことではないんだと思っていますが、こうも何も食べてくれないとこちらが降参してしまって・・・。
お子さんは4歳までかかったんですね。私なんかまだ序の口ですね。今の時代、食べるものに困るわけでもなく好きなものでも口にしていれば生きてはいけますよね。
確かに大人も食べたくない時はあります。うちはまだしゃべれなくて口で意思表現ができないので私もそんな時もあるのかなと時々思ったりもします。でもそうかなと思っていても食べてくれないとがっかりなんですよね。
実は昨日の夜はご飯もミルクも口にしなかったのでお陰で朝は自分から食事用の椅子に座りたいと言って、これまで絶対に食べなかったおにぎりをわりと食べてくれました。ものすごい勢いでがっつくわけではありませんが我が家にとってこれは驚くべきことなんです。他にも切干大根の煮物とがんもどきを食べましたし、卵焼きも少し食べました。
やっぱり空腹はなによりの調味料ですね。
もうこんな手荒な真似はしませんがお腹が減れば食べてくれるということが分かっただけでも今回のプチ断食はやったかいがあったかなと思います。
今回がうまくいきましたが早速今日の昼御飯からまた私も気長にでもあきらめずに食べることの大切さや楽しさは教えていきたいと思います。
No.1
- 回答日時:
あまりにも飲食量が少ないと、脱水症状おこしますよ
体が弱って、眠ってしまったんじゃないですか?
場合によっては、1食ぐらいは少なめに切り上げるようなことはあると思いますが
2食も抜くのはやりすぎです
おなかがいっぱいで食べられないのなら意味があると思いますが・・・
もっと、離乳食に近いものをあげてみてはどうですか?
消化力がおいついていないのかもしれません
おやつもお菓子じゃなくて栄養になるようなものにしたほうがいいと思います
自己主張しだしたり、ばっかり食べの時期もありますよね・・・気長に。
みんなで楽しく食卓を囲んでいたら、その雰囲気で食べるかもしれません・・・
参考URL:http://www.amazon.co.jp/dp/4829201444
早速の回答ありがとうございます。
今日は夜だけ抜いていますし水分は摂ってましたので多分大丈夫だと思います。寝る寸前まで元気に遊んでましたし^^;(お腹が減ってないのかなと思ったくらいです。)
抜いたと言っても、晩御飯はあげたんですがいつものように全然食べず、普通は何も食べない時はパンなどをあげるんですが今日はそれをやめてみました。
離乳食に近いもの・・・ですか。おかゆとか柔らかいものですよね。うどんや豆腐が好きなので喉越しがいいものが好みなのかなと思って柔らかいものをあげるのですが豆腐やうどんの味が好きで食べているらしく他のものは食べないんです。
おやつも栄養になるように大学芋を作ったり蒸しパンに具を入れたり(具は手で取ってしまいます。)しますがイマイチのようです。
また、甘いものがおやつだと決めずおやつとは捕食だと保健師さんに聞いたので食事では足りなかった分を補う意味で私も与えてたいとは思っています。
今は食事もまともにとならいのでおやつは決めてあげていません。
同じくらいの月齢のお友達はおやつに子ども用のお菓子等を食べたりしていますのが、うちはお菓子は私以外の人(主人の両親)があげない限り食べることはありません。
みんなで楽しくっていうのも試しています。うちはわりと私の家族や親戚が近くにいるので大勢で食べることもよくあるんですが私もその場の雰囲気っていうやつに期待しましたが効果は今のところありません。
やっぱりそのうち食べるまで気長に待つのが一番なんでしょうね。おっしゃるとおり自己主張なのかもしれません。
この時期、食事をきちんと食べてくれないっていう悩みを持つお母さんの方が多数派だと聞きました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 1歳11ヶ月の子どもの食事について。 食事量が少なく、栄養の偏りが心配です。 朝 パン1個(5センチ 1 2023/02/01 18:11
- 子育て ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 5 2023/08/27 21:34
- 赤ちゃん ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 3 2023/08/27 21:41
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- ダイエット・食事制限 どれだけ食べてもお腹いっぱいにならない理由教えてください。 今日10時頃朝ごはんに米少し食べたら強烈 6 2022/03/24 00:28
- 食生活・栄養管理 飯を食ってその時は腹が満たされても1時間くらいでまた腹が減って、ご飯食べるわけにはいかないのでお菓子 3 2023/03/18 22:07
- 食生活・栄養管理 25歳ボク、朝ごはんもちゃんと食べて、お昼ご飯もお弁当を持っていってちゃんと食べたのに、仕事の帰り際 2 2022/08/02 18:30
- 糖尿病・高血圧・成人病 私のおじいちゃんは肥満です。 体質を少しでも変えてあげたいです。 今年で72歳、体重は90キロ、糖尿 6 2022/07/31 02:08
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 子育て 1歳6ヶ月の女の子の偏食について。 もうすぐ、1歳6ヶ月になる女の子ですが、 偏食が激しいです。 朝 6 2022/08/28 18:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
離乳食。食べない。1歳と1ヶ月です。今朝、ついに爆発してしまいました。 元々あまり食べるほうではなか
子育て
-
膝で歩く子いますか?
出産
-
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
-
4
夫にセックスがないのなら他人としていいかと聞きました。
離婚
-
5
食べ残しはやってはいけないと聞きますが(1歳半)
妊活
-
6
1歳2ヶ月の息子、バナナしか食べません。
子育て
-
7
1歳の娘の育児にウンザリしています
子育て
-
8
昼寝をしない子供をきつく叩いてしまいます(長文です)
避妊
-
9
魔の2歳児。一人になりたい
子育て
-
10
病院に行くべきかの相談です。 1歳8ヶ月の子供か砂場で転んだ際に口に砂が入ってしまいました。 口の周
赤ちゃん
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォローアップミルクへの切り替え
-
粉ミルクを与えているママへ質...
-
ミルクの量・薄める事について
-
うなるんです
-
「チルミル」は9ヵ月未満でも...
-
離乳食後のミルクは絶対に必要?
-
昼間だけ断乳して卒乳させる方...
-
粉ミルクを長持ちさせることで...
-
1才半、食べてくれない場合食...
-
フォローアップミルクについて
-
フォローアップミルクは何故安...
-
朝、寝起きのミルク
-
フォローアップミルクと牛乳で...
-
フォローアップミルクと牛乳は...
-
フォローアップミルクについて
-
生後5ヶ月・・急にミルクの量...
-
赤ちゃんの1日のミルクの量
-
混合から完全母乳へ
-
どのような生活を送ればいいのか
-
長時間の移動の際の哺乳瓶の取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォローアップミルク作ってか...
-
1才半、食べてくれない場合食...
-
生後5ヶ月・・急にミルクの量...
-
1歳10ヶ月の子供が未だにご飯を...
-
3ヶ月で体重4800。ミルク一日50...
-
もうすぐ8ヶ月の子が、体重、...
-
満1歳になりましたが、ミルク...
-
夜中の牛乳はダメですか?
-
ミルクの間隔があかない
-
離乳食後のミルクを飲まないん...
-
6ヶ月児、ミルクを飲まなくな...
-
6ヶ月で体重12キロ!! 今日病...
-
フォローアップミルクと牛乳は...
-
1歳2ヶ月ミルク200ccじ...
-
お腹がすいても泣かない子にミ...
-
離乳食を食べない。ミルクを飲...
-
完ミ、ミルクの飲みが悪い。
-
5ヶ月の赤ちゃんのミルク量
-
1歳9ヶ月ですがミルクに頼っ...
-
生後5ヶ月の赤ちゃん
おすすめ情報