
5月7日、巨人VS阪神戦での出来事ですが、ラミレスの打ったホームラン性の当たりを、
3塁側外野席の最前列に座っていた観客が、打球を妨害し2塁打と判定されました。
スローで見た限り、その観客は身を乗り出して、フェンスよりも高い位置且つ、フェンス手前(グラウンド側)でボールに触れていました。
その結果、ボールはフェンスを越えずに跳ね返り、2塁打扱いとなったわけですが、この場合のルールはどうなっているのでしょう?
観客が身を乗り出さずに、外野フェンスより客席側で妨害したなら、間違いなくホームランでしょうが、今回のは正直わかりません。
詳しい方、教えてくださいませ。
※審判の判定が絶対だという回答はやめてくださいw
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>観客が身を乗り出さずに、外野フェンスより客席側で妨害したなら、間違いなくホームランでしょうが、
そもそも、観客が触球→フェンスにはねかえる
この打球が、妨害がなかったら”明らかに”フェンスを越えたとは言いかねます。
ルール上の解釈は、一つ後の質問に書いておきましたから読んでください。
ポイントは、
・妨害がなかった場合、”明らかに”柵越えしたかどうか→明らかに柵越えしたと審判が認定したら、ホームラン
・”明らかに”ではない場合は、観客に当たった場合は、その時点でボールデッド。観客に当たってなかった場合にどうなったかを審判が判断する。
回答ありがとうございます。
後ろの質問への回答、読ませてもらいました。
私が思うに、あの打球は、スローで観た場合、妨害がなければ明らかにホームランでした。
しかしリアルタイムなジャッジとなると、明らかにとはいえませんでしたね。
これは私の希望ですが、あの場面は一旦2塁打と判断した後、プレーがストップしたわけですから、
審判はスローを見てから”明らかに”ホームランだったかどうかを、再度判断してほしいです。
そして明らかなホームランだった場合はホームラン、最初の判断どおりなら2塁打でいいじゃないですか。
一度下したジャッジを覆すのが、そんなに大変なことでしょうかね。

No.6
- 回答日時:
テレビの生中継(リプレイではなくリアルタイムの映像)を見ていて、
一度フェンスを越えてから戻ったかな?という第一印象でしたので、
本塁打判定でも文句は言えませんね。
ただ一方で、安全進塁権2個(二塁打)でも文句は言えないように思います。
結果的に「ホームランの打球だ」と言えるのは、日本テレビが編集した
二次元の映像を見たうえで、打球の軌道を推測したうえでのことです。
三塁塁審からすれば、“ホームラン”と断定する根拠はありませんし、
あれでホームランを認定していたら、今度は阪神側からクレームが
ついたことでしょう。
余談ですが岡田監督、こういうのは自チームに振りに判定されたら、
試合後もしつこいです(爆)
不届き者の観客が引き起こした、「どっちでもアリ」のプレーです。
審判の判定が絶対というよりは、審判の判断(野球のルールのプロ)に
委ねるしかない場面だったんじゃないでしょうか。
私は、#5さんの見解(ひとつ後の質問に回答されています)に賛成ですね。
観戦マナー違反とはいえ、結果論として「明らかにスタンドに入った」ところ、
及び「明らかにスタンドに入っていたであろう」という根拠は、
テレビカメラも含めて誰も見ていません。
(「明らかにスタンドに入っていたであろう」というのは、テレビカメラの
映像が必要なほど微妙な状況と違って、「誰の目からも明らか」ということ
です。例えば、守備の外野手が見送って飛び込んだ打球を観客が
テニスラケットで打ち返した、みたいな)
No.4
- 回答日時:
No.2の回答をした者です。
これは私の想像ですが、たぶん考えられる事態を全てルール設定するのが不可能なので、結果的に打球がフェンスを越えたか超えないかで判断してるのではないでしょうか・・・
No.3
- 回答日時:
あの打球を審判(多分、3塁審判)はファンが妨害してなくても
フェンス直撃の打球だったと判断されてしまいました。
自分はテレビで見てましたがレフト最前列のファンに当たって
打球が落ちてきたと思い判定も当然、ホームランだと思いました。
審判がヘタクソなんです。あれをホームランと判定するようじゃ
野球にならないですよ。
フェンス上部からボール1個分とかなら誤審でも仕方ないかと
思いますが数十cmは余裕はあったのに!!
ホント、あの審判はヘタすぎます!!
スローでよく見ると阪神ファンがフェンスよりも前(グランド側)に
手を出して故意にボールをスタンドに入るのを妨害していました。
横の阪神ファンはそれを見て拍手をしてましたね。
あの妨害をしたやつは球場出入り禁止にして欲しいです!!
野球を見てて久しぶりに残念な気持ちになりました。
No.2
- 回答日時:
打球が審判に当たって方向が変わった場合なども同様ですが、自然な障害物と考えるようです。
この場合も、人間が故意に打球を叩き落としたのではなく、何かに当たりフェアグランドに落ちたと考えます。
回答ありがとうございます。
ということは、何か物をぶつけたり、大きな旗などで振り落とされたりしても、ホームランにはならないのですか?
逆もありますよね。
網などでフェンスを越えなそうな打球を、すくい取ってしまってもホームラン・・・・・
ドームの屋根に当たったときの判定は納得なんですけどね。
ちょっとこれはルールを改善しないと、無理があるような。。。
No.1
- 回答日時:
テレビ中継を見ていた方ですか?
私はラジオで聞いていましたが、昔、新庄選手が打ったボールが応援団の旗に包まれたことがあったらしいのですがそのときもホームランにはならず2塁打になったそうですよ。
観客の打球妨害?によりラミレスは2塁打とする。って審判は言ってましたよね。ラジオでも原監督の抗議中アナウンサーと解説者がスローVTR(ラジオのくせに自分たちはテレビ見てるのか?という疑問は無視して)を見てそれでも結論が出なかったので相当難しい、際どい妨害だったのではないですか。審判には観客側でなくフェンス際(もっと言えばフェンスの外側)で観客がボールをフェアグランドへ突き落としたと見たのでこういった結果になったのではないでしょうか。車のテレビ画像が乱れていてスローでも良く分かりませんでした。
かと思えば、珍プレーで観客がフェンスを越えてボールをすくい上げてとってしまい、ホームラン判定もあったり、当然、やられた立場の監督(今回の原監督)やコーチは猛抗議しますが、覆りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 野球のルールを教えてください。 1995年6月20日 横浜スタジアムでの試合です。 9回表リリーフの 2 2023/08/15 04:35
- 野球 野球の試合でのルールにおいて、少ないケースではあると思いますが、例えばノーアウト又は1アウト、ランナ 6 2022/08/11 17:54
- 野球 たっちゃんの抗議 3 2023/03/16 23:41
- 数学 数学的な意味が見いだせない指標(野球篇) 6 2023/05/13 20:37
- 野球 野球のルール。要タッチプレイで走者が本塁を駆け抜けた場合、アウトにする方法は? 5 2023/06/23 18:16
- 野球 野球のルールでデッドボール被害を被った打者が 一塁に進めるというルールが加害にとって有利すぎると思い 6 2023/07/05 16:37
- 野球 2005年の巨人の暗黒時代は 2 2022/07/05 17:38
- 野球 野球。送球やタッチプレイで急所直撃の場合、ボールデッドの判定は如何に? 4 2023/04/08 18:42
- 野球 ランナーコーチャーの役割 4 2022/08/12 08:41
- 野球 野球の成績の指標について。 1 2023/05/25 21:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学童野球の審判をたまにしてい...
-
野球ルール アピール権の消失2
-
誤審で利益を得た側のチームは...
-
甲子園決勝戦 押し出し一点に...
-
ストライクの時の審判のポーズ
-
よけなくてもデッドボールになる?
-
ビデオ判定を取り入れるべきか?
-
野球の主審のアクション
-
ストライクゾーンについて(な...
-
野球はビデヲ判定を取り入れな...
-
高校野球でタイムリーを打った...
-
WBC日本対アメリカ戦
-
阪神×巨人…脇谷のアレは完全ア...
-
審判のかけ声
-
白井球審の佐々木詰め寄りをど...
-
審判の装備について
-
高校野球の審判も給料をあげた...
-
プロ野球審判
-
手でホームベースを触る意味は?
-
審判に抗議する高校球児はあん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学童野球の審判をたまにしてい...
-
ホームランの妨害について
-
あの審判は?
-
ストライクの時の審判のポーズ
-
白井一行審判がうるさいので苦...
-
高校野球でタイムリーを打った...
-
高校野球の審判も給料をあげた...
-
日本のプロ野球の試合にはなぜ...
-
【審判に間違いを認めさせたい...
-
よけなくてもデッドボールになる?
-
日テレの野球中継で、球審カメ...
-
ウェイト版タロットの天使の羽...
-
幻のホームラン(踏み忘れ)に関...
-
高校野球の監督の抗議権
-
1塁コーチのセーフのジェスチャー
-
審判のトイレは?
-
プロ野球の審判員が「元プロ選...
-
高校野球は抗議をしてもいいの?
-
野球はビデヲ判定を取り入れな...
-
野球、誤審の次の試合はどう影...
おすすめ情報